【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
小学生の夏休みの自由研究、工作は、まず子供が興味を持っていることをオススメします。
好きなことだと、楽しく取り組めますよ。
こちらでは、小学生向けの簡単なアイデアを紹介します!
1日でできる実験や工作です。
材料は家にあるものや、すぐに手に入るものばかりなので、「時間がない!」という時でも安心です。
「テーマに困っている」「簡単で楽しい自由研究を探している」という方にピッタリ!
ぜひお気に入りを見つけてチャレンジしてみてくださいね。
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 【簡単だけどすごい!】高学年の女子向けの工作アイデア
- 簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
- 小学生の低学年にオススメ!身近な材料で作るペットボトルの工作アイデア集
- 紙コップ工作で小学生が夢中になる!楽しい作品のアイデア集
【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア(231〜240)
紫キャベツで実験しよう!

おしゃれな野菜の代表格でもある紫キャベツを使って実験をしていきましょう!
とても濃い色をした紫キャベツを細かく切って煮出し、紫キャベツの溶液を作ってそこへいろんな液体を添加していき、色の変化を観察していきます。
お酢、重曹、レモン果汁、化粧水など身近にある液体を入れていきましょう。
透明のコップに溶液を入れると色の観察がしやすいですね。
紫キャベツにはアントシアニンという要素が含まれていて紫色をしていますが、そこへ酸性のものを加えると赤に、アルカリ性のものを加えると緑に変色します。
いろんなものを入れてみて実験してみましょう!
水に文字を浮かべる実験

100均に売っているキットを使った実験です。
こちら付属の紙に油性ペンでイラストや文字を書いて水に浮かべれば、周りの紙は溶け、その文字だけが水の上で浮かぶという不思議なものです。
水性ペンと油性ペンの違いを観察したりもできるので、お子さんと一緒にさまざまな文字やイラストを描いて楽しみながら挑戦してみてください。
チョークを作ろう

学校で黒板とセットにして扱われる、チョーク。
毎日のように授業で使われている身近な存在のはずのチョーク、実は手作りできるのを知っていましたか?
使う材料は卵の殻、小麦粉、水、そして着色する食紅など。
まずは卵の殻を細かく粉砕していきましょう。
すり鉢などに入れて初めはざっくりと、そしてすりつぶすように粉の状態にします。
細かくなったらそこへ小麦粉と水を入れ、しっかりとまとめていきます。
まとまったらいくつかに分けて着色して固めましょう。
紙などで巻いて細い形にしてもいいですし、かわいいシリコン型を使っても。
コットンボールライト

ふんわり、ころんとした風合いがかわいいランプシェード。
水風船を膨らませて、その上にカラフルなコットンヤーンをぐるぐると巻き付けて乾燥させるだけで作れるのが嬉しいですね。
準備するものは、水風船、コットンヤーン、接着剤、LEDケーブルライト、電池、筆など。
糸をつけるのりは、接着剤を器に入れ、少し水を足して筆で塗りましょう。
1〜2日かけてすっかり乾いてから中の風船を割ると出来上がり。
いろんな色で数個作るとインテリアにもぴったりの、華やかなアイテムですよ。
コットンヤーンの代わりに麻紐を使うとまた異なる雰囲気の作品に仕上がります。
スノードーム作り

長期休暇には宿題や自由研究、遊びにと大忙しです。
どうしても後まわしにして時間がなくなってしまうこともあります。
そんな時にオススメなのがこちらのスノードームです!
ガラスの中でキラキラと輝きながらゆっくりおちてくる雪やラメがきれいですよね。
材料は精製水、液体のり、グルーガン、ビン、スポンジ、中に入れたい飾りや、ラメなどと100円ショップでほとんどの物を買えます。
そして時間もかからないので本当に、自由研究の強い味方です。
スライム作り

1日でできる上に超簡単なのがスライム作り。
材料はホームセンター、薬局なんかですぐにそろいます。
あとは分量を計りつつ、混ぜ合わせるだけ。
動画で紹介されているのは基本的なスライムの作り方ですが、調べてもらえばアレンジレシピというか、いろいろなバリエーションのスライムの作り方が出てきますので、ぜひ自分に合ったものを探してみてください。
とっつきやすいのは100均で売っているラメを混ぜるアレンジでしょうか。
バスボム作り

オシャレなものが好きな人にオススメな自由研究としてバスボム作りはオススメです。
バスボムはホームセンターや100円ショップなどで手に入るもので作れるので、結構簡単。
ただ作るだけだと中学生の自由研究にならないので、さまざまな素材を使って溶け方の違いをしらべてみたり、バスボムの仕組みを詳しく解説してみたりするのがオススメです。