RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物

小学校のお楽しみ会にオススメのゲームや出し物を紹介します!

学期の最後にお楽しみ会をする小学校は多いですよね。

お楽しみ会の内容は先生が考えてくれる場合もありますが、生徒が主体となっておこなう学校もあるかもしれません。

そこでこの記事では、小学生が「おもしろい!」「たのしい!」と感じられるゲームや出し物を集めてみました。

狭いスペースでも楽しめるゲームもありますので、悩んだときはぜひチェックしてみてくださいね!

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(81〜100)

人狼ゲーム

#人狼ゲーム#小学生#室内遊び 市民チーム10人vs人狼4人vs恋人2人 の戦い 勝利はいったい誰の手に⁉
人狼ゲーム

パーティーゲームの定番、会話を中心に楽しむので、どんな場所であってもおこなえるゲームです。

会話を通して進行していくので、コミュニケーションがとりやすいゲームかと思います。

参加者の中に隠れている人狼を、決められたヒントをもとに探し出すことを目指していく内容ですね。

また、人狼を担当する人は見つかってしまわないように、うまく隠れつつ、被害を大きくしていくことを目指していきます。

ウソを見抜く力であったり、ウソと気づかせないような演技力が、ゲームを盛り上げる重要なポイントです。

意味がわかると怖い話

意味が分かると怖い話「クローバー」
意味がわかると怖い話

「意味がわかると怖い話」はそのまま解釈するとたいした話ではありませんが、本当の意味、裏の意味がわかるとちょっとホラーなストーリーに変わるような話のことです。

こういったタイプの話を集めて紙芝居や寸劇仕立てにするとおもしろいかもしれません。

見せ方や絵の感じ、文章の読み方など、スリルが味わえるようにいろいろ工夫してみてください。

ボウリング

暑い日は室内遊びで決まり☆ペットボトルボーリング
ボウリング

ボウリングは子供たちの間でも大人気の遊びですよね。

ここでは自分たちで空のペットボトルを再利用してボウリングのピンを作ってみましょう。

用意するものは丸いペットボトル、紙、水です。

水を入れたペットボトルの外側にテープなどで紙を貼りピンを作ります。

一つだけ得点の違うピンを作ってもテンションがあがって楽しそうです。

じゃんけん列車

小学生8人で『じゃんけん電車』やってみた!
じゃんけん列車

年齢も問わず、大人数でも遊べる『じゃんけん列車』で遊んでみるのはどうでしょうか?

音楽が鳴っている間はみんなで自由に動き回ります。

音楽が止まったところで全員が止まり、近くにいる人とじゃんけんをします。

勝った人はそのまま、負けた人は勝った人の後ろにつき肩に手を置いてついて行きます。

最終的に勝った人が先頭になる、という優勝した人が一目でわかるゲームです!

ビンゴ

豪華?!景品★ビンゴゲームで遊んだよ★にゃーにゃちゃんねるnya-nya channel
ビンゴ

行事でかなり盛り上がるといえば「ビンゴ」ではないでしょうか。

シートの数字が当たったら折っていき、縦横ななめにそろえばビンゴとなります。

あとひとつでビンゴの前はリーチと大きな声でみなさんにアピール。

このときは真剣勝負、出てくる数字をドキドキワクワク、期待感が高まる瞬間ですね。

ビンゴといえばスリル感満載ですが、このあともらえる景品にみなさんの視線が。

どんなプレゼントがもらえるかしら、心はそちらに飛んでいってしまいそうです。