RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物

小学校のお楽しみ会にオススメのゲームや出し物を紹介します!

学期の最後にお楽しみ会をする小学校は多いですよね。

お楽しみ会の内容は先生が考えてくれる場合もありますが、生徒が主体となっておこなう学校もあるかもしれません。

そこでこの記事では、小学生が「おもしろい!」「たのしい!」と感じられるゲームや出し物を集めてみました。

狭いスペースでも楽しめるゲームもありますので、悩んだときはぜひチェックしてみてくださいね!

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(11〜20)

誰の声クイズ

学期末のお楽しみ会に最適!チーム対抗で盛り上がるレク3選
誰の声クイズ

誰の声クイズは、声の主を当てる集団ゲームで、小学校のお楽しみ会にピッタリです。

参加者の顔を見ず、声のみで友達を当てるこの遊びは、顔と声を連想する力を養えます。

盲目状態で聞く声とその人の顔を結びつける行為が、子供たちに新鮮な驚きを与えます。

また、正解した人数によってポイントを与えることで、おもしろみが増し、協力して得点を競う楽しさも生まれるでしょう。

すぐに準備できて、思考力も養うこのゲームは、学年を問わず楽しめるのでオススメです。

声当てゲームNEW!

ベビタピメンバー声あてクイズしたら難しすぎたwwww
声当てゲームNEW!

仲良しグループで楽しむなら「声当てゲーム」がオススメです!

ルールはとっても簡単。

目を閉じた人が、周りの誰かの声を当てるだけ。

声色を変えたり、わざと低い声で話したりと、みんなの演技力によっては大混乱に。

名前を呼んでくる人もいれば、ヒントをふくませる子もいて、正解するたびに大盛り上がり。

普段一緒に遊んでいるからこそ起きる勘違いや意外な一面に、さらに仲が深まること間違いなし。

短時間でできて、特別な道具もいらないから、室内遊びの定番として覚えておくと便利なゲームです。

先生の顔で巨大福笑い

【お正月】ふくわらいで初笑い!みんなの顔をうまく作れるかな?福笑い さおりん&ひよちゃん&ミル兄さん
先生の顔で巨大福笑い

小学校のレクリエーションで人気を集めるのは、みんなが参加できるゲームです。

先生の顔をモデルにした巨大福笑いゲームは、瞬く間に子供たちの心をつかみます。

目隠しをして、笑顔のパーツを顔写真に置く大笑い必至のこの遊びは、先生方も一緒に楽しめるのが魅力です。

卒業式の余興などにもピッタリですね。

最終的にどんなユーモラスな顔に仕上がるかを見るのも一興です。

みんなで作り上げる思い出は、一生の宝物になるでしょう。

○×クイズ

【衝撃】日本の本当の読み方知ってる?マルバツクイズ
○×クイズ

人数が多くても楽しめる「○×クイズ」をやってみるのはどうでしょうか?

人数を気にせず楽しめる、道具がいらないというのもポイントが高いゲームですよね。

最近では動画でたくさんの雑学クイズを集めた動画もあるのでそれを活用してみるというのも簡単でいいですね。

もちろんクイズ問題をオリジナルで作ってみるのもいいでしょう。

学校にちなんだ問題や友達や先生の秘密などを問題にしても盛り上がりますよ!

スペースを作って○と×に分かれる、というのも動きがあって楽しいですね。

学校クイズ

卒業パーティー クイズ大会!!
学校クイズ

卒業前のレクリエーションにオススメなのがこの「学校クイズ」。

6年間通い続けた学校のことをどれだけ知っているのかを試すクイズです。

例えば「学校にトイレの個室はいくつあるか」や「教室はいくつあるか」など。

普段それほど気にしていない場所やモノに着目するといいクイズができますよ。

班ごとに分かれて問題を作り、後日それを出題し合うのも楽しいかも。

ディープでマニアックな問題ほど盛り上がりますので、重箱の隅をつつくような細かい問題をお願いしますね。

進化じゃんけんNEW!

【ゲーム紹介】進化じゃんけん✊
進化じゃんけんNEW!

シンプルなのに盛り上がる!

進化じゃんけんのアイデアをご紹介します。

じゃんけんで勝敗を決めて遊ぶだけではつまらない!

という小学生の皆さんにオススメしたいアイデアです。

ゴキブリからスタートして、カエル、ウサギ、サル、人間と進化しながら遊ぶゲームです。

同じ進化形態同士でじゃんけんすることと、いきものになりきったポーズや動きをすることがこのゲームのポイントです。

遊びに慣れてきたら、子供たちと一緒に進化するいきものを考えてみるのもおもしろそうですね。

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(21〜30)

子供にも大人にも人気の命令ゲームNEW!

【☆アンコールの嵐☆】先生レクで、学級を統率せよ!子どもに大人気、命令ゲーム
子供にも大人にも人気の命令ゲームNEW!

言葉の聞き取りと瞬時の判断力が試される、テンポの良い遊びです。

ルールは非常に明確で、「命令、命令〇〇しなさい」と言われた場合はその動作を行い、命令という言葉がないまま「〇〇しなさい」とだけ言われた場合には動いてはいけません。

うっかりして反応してしまうとアウトとなり、観察力と集中力が求められます。

先生のフェイントによって、教室中に笑いが起きる楽しい雰囲気が生まれるでしょう。

単純なルールの中にもリズムや間の取り方で大きな駆け引きがあり、何度繰り返しても盛り上がります。

動くか止まるか、その一瞬の判断が勝敗を分けるゲームです。