【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
小学校のお楽しみ会にオススメのゲームや出し物を紹介します!
学期の最後にお楽しみ会をする小学校は多いですよね。
お楽しみ会の内容は先生が考えてくれる場合もありますが、生徒が主体となっておこなう学校もあるかもしれません。
そこでこの記事では、小学生が「おもしろい!」「たのしい!」と感じられるゲームや出し物を集めてみました。
狭いスペースでも楽しめるゲームもありますので、悩んだときはぜひチェックしてみてくださいね!
- 小学校・高学年におすすめ!盛り上がる室内レクリエーション&ゲーム
- 小学生のお楽しみ会が大盛り上がり!室内ゲームのアイデア集
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【すぐ遊べる!】小学生にオススメの盛り上がるレクリエーションゲーム
- 【盛り上がる!】学校の教室で遊べる簡単ゲーム。クラスで楽しむレクリエーション
- 【子供会】盛り上がる余興や出し物アイデア集
- 【クリスマスパーティーに!】子供が楽しめるゲーム&レクリエーション
- 【小学生向け】お別れ会に楽しむ オススメのレクリエーション
- 【簡単なのに面白い】小学校で盛り上がる罰ゲーム
- 【小学校】中学年におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 小学校の謝恩会におすすめのゲーム&クイズ。盛り上がる遊びネタ
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(81〜90)
ガチャガチャのカプセル宝探し

宇宙人が隠した暗号を探し出して、宝の場所を見つけよう!
ガチャガチャのカプセルを使った宝探しのアイデアをご紹介します。
宇宙人がやってきて、ガチャガチャのカプセルの中に暗号を入れて隠していったようです。
隠されたカプセル全てを探し出して、暗号を解き明かしましょう。
ゲームに参加する子供に合わせて、暗号の難易度を調整すると良いでしょう。
異年齢で参加する場合は、協力できるようにレクのようなイベントを組み込むのもおもしろそうですね。
チーム対抗宝探しバトル

謎を出し合って遊ぼう!
チーム対抗宝探しバトルのアイデアをご紹介します。
協力と創造力を刺激する刺激的なアイデアですよね!
謎を出題するチームと、その謎を解いて次の手がかりを探すチームに分かれて、宝物を目指します。
このゲームで遊ぶことで、問題解決能力や推理力を高めるだけでなく、チームワークやコミュニケーションの重要性も学べるでしょう。
仲間と協力しながら謎を解く楽しさに夢中になり、達成感を味わえるのが魅力的です。
動画内ではモデルハウスでゲームしていますが、ご自宅バージョンにアレンジしてみましょう。
お化け屋敷で宝探し

おうちの中に手づくりのお化け屋敷をつくろう!
お化け屋敷で宝探しのアイデアをご紹介します。
子供たちの冒険心や創造力を引き出す素晴らしいアイデアですよ!
暗い部屋やひっそりとした場所にお化け屋敷をつくってみましょう。
お化け屋敷をつくる過程もおもしろいですよね!
さらに次々と現れるヒントを頼りに、手づくりのお化け屋敷でお宝を探すとワクワクしそうですね。
家の中で簡単にできるため、ハロウィンや特別なイベントはもちろん、休日にもぴったりのアイデアですよ。
宝探し

「宝探し」の言葉を聞いただけでワクワクしてきますよね。
その昔テレビで「徳川埋蔵金を探せ!」風の番組があって、その大掛かりな宝探しも話題となりました。
学校全体を使っての宝探しはきっと盛り上がりますよ。
大勢でするレクリエーションなら断然オススメです!
お宝は何でもいいと思います、宝探しはそのプロセスが楽しいのですから。
お宝をそのまま隠すバージョンや小さな紙切れにお宝が書いてあるバージョンなど自由に宝探しを楽しんでくださいね。
謎解きゲームの要素を足したり、宝のありかを示す地図を作ったり暗号を作ったり、もうアイデアを出している時点でドキドキです!
クイズ

子供たちの間で昔からされていてもりあがる遊びといえば「クイズ」ではないでしょうか。
いろいろなジャンルのクイズ問題を考え、難易度別やジャンル別に出題してもいいでしょうし、準備時間があまりない場合はクイズ問題の本やサイトを参考にしてもいいと思います。
早押しボタンを買ったり作ったりするとより楽しめるでしょう!
ボール当てゲーム

室内でも安全に、簡単に遊べる「ボール当てゲーム」!
3人ずつで2チーム作り、ゲームスタート。
ルールはチーム内で3回パスを回してから相手チームを狙うこと。
ボールを避けたりキャッチすればセーフ、1人でも当たってしまうとそのチームの負けが確定します。
ビーチボールなどのやわらかいボールを使えば子どもたちがケガしたり、室内を傷つけたりする心配もありません。
場所が広ければ、人数やパスの回数を増やしてもOKですよ!
【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(91〜100)
一人一文字クイズ

バラエティ番組でよく見かける「一人一文字クイズ」です!
4〜5人でチームを組み、クイズの質問に答えていきます。
ただしこのクイズは答えを1人1文字しか答えられないので、全員で答えを合わせないと正解できません。
答えが分かっていても書く文字を間違えたり、1人でも正解が分からないと不正解となります。
小学生なのであまり難しい問題ではなく、人気のアニメに関する問題や、学校のあるあるなどを問題にすると盛り上がると思います!