RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物

小学校のお楽しみ会にオススメのゲームや出し物を紹介します!

学期の最後にお楽しみ会をする小学校は多いですよね。

お楽しみ会の内容は先生が考えてくれる場合もありますが、生徒が主体となっておこなう学校もあるかもしれません。

そこでこの記事では、小学生が「おもしろい!」「たのしい!」と感じられるゲームや出し物を集めてみました。

狭いスペースでも楽しめるゲームもありますので、悩んだときはぜひチェックしてみてくださいね!

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(1〜10)

お題ビンゴ

【ビンゴゲーム】親子遊び!4歳〜小学生向け 9個の野菜を書くだけで盛り上がらないわけがない!(小学生 暇つぶし 遊び)
お題ビンゴ

紙とペンさえあれば、手軽に遊べるのが「お題ビンゴ」です!

ビンゴと言えば数字が用いられるのが定番ですが、このゲームは数字は使わずにお題に沿った言葉を9つのマスに書いていきます。

例えば、「野菜」や「果物」など比較的種類が多いものをお題にするのがオススメ!

自分が書いたお題が読まれたら〇を記していき、最終的にタテ、ヨコ、ナナメにそろったらビンゴ!

普通のビンゴに比べて、子供たちの考える力が身に付きますので、ぜひお楽しみ会に取り入れてみてはいかがでしょうか。

ナンバージャンプNEW!

【遊んじゃおっ!室内ゲーム】まちがえてもおもしろい!ナンバージャンプ!!
ナンバージャンプNEW!

頭と体を使って遊ぼう!

ナンバージャンプのアイデアをご紹介します。

子供たちは簡単すぎる遊びよりも、やや難しい遊びだと盛り上がりますよね。

今回は、頭も体も使って楽しむナンバージャンプに挑戦してみるのはいかがでしょうか?

5人以上の人数でゆっくりルールを確かめながら遊び始めると良いでしょう。

はじめは「1」といいながらひとりずつジャンプしていきます。

最後の人までジャンプしたら「2」といいながらふたりずつジャンプしていきましょう。

このように、ジャンプする人数が増えていくので集中力が必要なゲームですよ。

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

笑ってはいけないゲーム

笑ってはいけないSNOW対決!面白動画を撮影してみんなを笑わせろ~ww himawari-CH
笑ってはいけないゲーム

笑ってはいけないゲームはテレビ番組の笑ってはいけないの方式を取り入れたゲームです。

前もっておもしろい動画を撮っておき、その動画を見ながら口に含んだ水を吐き出してしまった人が負けというルールです。

動画はどんなものでもよいのですが、自分の顔が変わるおもしろいアプリなどを使うとそこまで苦労せずにおもしろい動画がとれそうです。

動画を作るのが面倒なら、その場で変顔をするなどでもよいでしょう。

どちらにせよ人を笑わせるのはおもしろいですよね。

【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物(11〜20)

ウインクキラー

ジャニーズWEST【ぐわぁ!もう好き💖】最強ウインクキラー出現!?
ウインクキラー

たくさんのYouTuberが盛り上がっている「ウィンクキラー」もオススメのレクリエーションです。

屋内で楽しめますので雨が降っても安心、レクリエーションのスケジュールが天候に左右されません。

代表的なルールは次の通り。

まずクジでおにを決めます。

オニになった人は周りの人に気付かれずに誰かにウィンクを飛ばします。

ウィンクされた人は5秒後にウィンクされたことを自己申告します。

最後までおにだとばれなかったらおにの勝ちです。

「〇人倒すとおにの勝ち」などのルールは臨機応変に。

気の合う5~6人のグループに分かれてすると盛り上がりますよ。

私は誰でしょう?

ちょっと意地悪な難問に思考回路が停止したw【赤髪のとも】私は誰でしょう
私は誰でしょう?

こちらの「私は誰でしょう」ゲームは、自分が何かをしらない解答者が、解答者が誰か知っている周りの人に質問し、自分自身が何かを当てるゲームです。

そのものずばりは質問できませんが、たとえば、「わたしはたべものですか」や、「赤いですか」など、はい、かいいえ、かでこたえられる質問ならできます。

うまく質問して早く自分がだれかわかった人が勝ちです。

パチパチゲームNEW!

学級レクで使えるパチパチゲーム! #美作大学
パチパチゲームNEW!

クラスでも盛り上がるパチパチゲームを紹介しましょう。

ルールはシンプルで代表者が両手を動かすので参加者は代表者の動きを見ながら手と手が重なったところで両手をたたきます。

タイミンを合わせながら手をたたき楽しむゲームになっています。

代表者の動きをよく観察してタイミングを合わせていきましょう。

代表者の人は動きを工夫してゲームを盛り上げていくのも重要です。

間違えて手をたたいてしまっても笑い合いながら盛り上がるゲームになっていますよ。

絶対盛り上がるレク3選NEW!

絶対盛り上がるレク3選|小学校
絶対盛り上がるレク3選NEW!

盛り上がること間違いなしのゲームを3つ紹介します。

1つ目は「リズムゲーム」!

お題を決めて、それに合う言葉が聞こえたときだけ手を2回たたきます。

お題に合わない言葉の後で手をたたいてしまった場合はアウト。

勢いあまって手をたたかないよう注意しましょう。

2つ目は「算ケンほい!!」。

出された指の本数を合計した数をいち早く言えた人が勝ちです。

そして3つ目は「一族ゲーム」。

自分の名前を決め、目があった人とジャンケンをします。

勝ったら負けた相手に自分の名前が移り、最終的に最も多くの人に自分の名前を授けられた人が勝者です。

難易度や人数を考慮しつつ、ピッタリの遊びを選んでみてくださいね。