RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

小学校で盛り上がる一発芸

小学校でお友達を一発芸で驚かせたい!と思ったことはありませんか?

普段の授業や休み時間には見せたことのない、あなただけの得意技をぜひ披露してみましょう!

とはいえ、一発芸なんてできない……と感じている方も多いと思います。

そこでこの記事では、練習すればきっとできるようになる、オススメの一発芸を紹介していきます。

モノマネやスポーツ、音楽にまつわる一発芸など、あなたができそうと思うものを選んで、ぜひ挑戦してみてくださいね!

すてきな一発芸を見事に披露すれば、クラスの人気者になれること間違いなしです!

小学校で盛り上がる一発芸(21〜30)

フリースタイルサッカー

フリースタイル 徳田耕太郎の神リフティング【サッカー】
フリースタイルサッカー

フリースタイルサッカーって、ボールと足だけでクールなワザを見せる遊びなんです。

音楽に合わせてサッカーボールを操る姿は、まるでダンスのよう!

普通のサッカーとは違って、ひとりでもみんなでも楽しめちゃうんですよ。

頭や肩、膝でボールを操る技は、見ているだけでワクワクしちゃいます。

リフティングが得意な人なら、すぐにできるかも?

休み時間や体育の時間に披露すれば、クラスのみんなをびっくりさせられること間違いなし!

友だちと一緒に練習すれば、もっと楽しくなりますよ。

ぜひチャレンジしてみてください!

パントマイム

パントマイム (岡村渉)
パントマイム

体の動きによって透明な壁ができたり、カバンが浮遊しているように見える芸です。

特別な道具は必要ありませんが、かなり練習が必要なため習得には時間がかかります。

しかし、うまくできれば盛り上がることまちがいないと思います。

小学校だけでなく、年代問わず楽しんでもらえるものだと思います。

小学校で盛り上がる一発芸(31〜40)

すべらない話

【未公開映像】マサイのすべらない話!?
すべらない話

人気番組の内容をマネした出し物です。

なかなかネタが思いつかないときは、話を作ったりマネしてもよいと思います。

話が長くならないようにすることが大事です。

また、できるだけ大人数で幅広い内容の話ができるとよいと思います。

カラオケ

カラオケ採点バトル!東海オンエアVSカリブラVSキャスの女帝
カラオケ

小学生の皆さん、カラオケで一発芸に挑戦してみませんか?

準備もいらず、気軽にできるのがカラオケの魅力です。

みんなが知ってる曲を選べば、一緒に歌ってくれる仲間もきっと増えますよ。

好きな歌手のモノマネをしながら歌うのもオススメです。

恥ずかしがらずに思いっきりやってみましょう!

歌が苦手な人も、カラオケなら楽しく盛り上がれます。

友達と採点機能で競い合うのも楽しいですよ。

音楽を通じて新しい友達ができるかもしれません。

さあ、みんなでカラオケを楽しみましょう!

スプーン入れ

誰でも簡単にできる宴会一発芸
スプーン入れ

トレイにコップをはり付けて、動かないように固定します。

同じトレイにスプーンを置き、トレイを動かしてスプーンをコップに入れるという一発芸です。

材料費は安くできるので誰でもチャレンジできます。

決まるとなかなかかっこいい芸です。

バク転

幼児のバク転練習法!おうちで誰でもできる☆
バク転

バク転は、みんなをびっくりさせる一発芸の王道ですね!

体を逆さにするダイナミックな技は、みんなの視線を集めること間違いなし。

ですが、いきなりバク転なんて無理だよ〜って思わないでください。

側転からスタートして、少しずつできるようになっていきますよ!

けがには気をつけてくださいね。

安全な場所で、先生や上手な人に教えてもらうといいですね。

バク転をマスターすれば、きっとクラスの人気者になれますよ!

勇気を出して挑戦してみましょう。

練習あるのみです!

なぞかけ

ねづっち「謎かけコーナー」
なぞかけ

なぞかけはお笑い芸人である、ねずっちによりかなり話題になりました。

ダブルミーニングを使用したことば遊びで、お題に対しての共通点を探して解く遊びです。

基本的に即興でおこなうことが多いので、頭のやわらかさが必要になりますが、コツをつかめば難しくないそうです。