【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】
近年では、TikTokやYouTubeなどのさまざまなSNSを通じて、曲を聴いたり、MVを視聴できますよね。
大人の方はもちろんですが、小学生の方でも見ている方は多いと思います。
今回は小学生に人気の曲、知名度の高い曲を紹介していきます!
SNSを通じてバズったダンスナンバーや、人気アニメの主題歌として起用された曲など、現代の小学生もよく耳にする曲を多数集めてみたので、最後までご覧ください!
知らない曲があったらぜひ聴いてみてくださいね!
それでは紹介していきます。
【小学生に人気の曲は?】みんなが知ってる&歌いたい人気ソング!【2025】(21〜30)
RPGSEKAI NO OWARI

唯一無二の楽曲や演出でリスナーを魅了する男女混合4人組バンド・SEKAI NO OWARIのメジャー4作目のシングル曲。
アニメ映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌に起用された楽曲で、タイトルどおりRPGの壮大なイメージを感じられるナンバーですよね。
これから始まる大冒険を予感させる歌詞とマーチを感じさせる曲調が、好奇心の強い小学生の子供の心を刺激してくれる、聴いているだけでワクワク感が止まらなくなる楽曲です。
アイデア星野源

NHK連続テレビ小説『半分、青い』の主題歌として書き下された、シンガーソングライター・星野源さんの楽曲。
1曲の中でさまざまなジャンルが目まぐるしく入れ替わる楽曲構成は、小学生にとっても刺激的で飽きがこない仕掛けですよね。
複雑な楽曲構成でありながら星野源さんらしいポップなメロディが耳に残り、小学生から大人まで幅広い層に人気なのもうなずける、キャッチーで爽快感があるナンバーです。
打上花火DAOKO × 米津玄師

2017年8月16日に発売されたDAOKOさんの楽曲で、米津玄師さんが手掛けました。
新房昭之さん監督のアニメ映画『打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?』主題歌に起用されたことから、小学生にも大人気の曲ですね。
女性のボーカルと男性のボーカルの掛け合いも人気の一つです。
Lemon米津玄師

テレビドラマ『アンナチュラル』の主題歌として書き下ろされ、シンガーソングライター・米津玄師さんの名を幅広い層に知らしめた楽曲。
テレビドラマのストーリーを感じさせるような影のある歌詞や曲調でありながら、歴史的ロングヒットを記録したことでも話題になったナンバーですよね。
哀愁がただようメロディやゆったりと跳ねたビートが心地良く、そのキャッチーなメロディにより小学生にも人気の楽曲です。
J-POP史に名前を刻む、2018年、2019年を代表する名曲と言えるのではないでしょうか。
Happiness嵐

この曲は嵐のメンバー、二宮和也さんと櫻井翔さんが主演のドラマ『山田太郎ものがたり』主題歌です。
すごく貧乏な山田太郎が、貧乏にもかかわらず明るく元気に生活している姿を描いた作品ですね。
作品としては古いのですが、この曲は嵐の中でも人気曲です。
カラオケに行くと選曲してしまう小学生も多いのではないでしょうか?
前前前世RADWIMPS

アニメーション映画監督・新海誠さんの作品で音楽を担当したことでも話題になった、ロックバンド・RADWIMPSの楽曲。
同曲も新海誠さんのアニメ映画『君の名は』の挿入歌として書き下ろされた楽曲で、疾走感のあるビートに乗せたポップなメロディが心地いいナンバーです。
インパクトのあるタイトルと、それを乗せたサビの爽快なメロディは、小学生でも歌いたくなるキャッチーさを持っていますよね。
RADWIMPSというバンドの名前や実力を多くのリスナーに知らしめたナンバーです。
マル・マル・モリ・モリ!薫と友樹、たまにムック。

子供向けの楽曲として圧倒的な人気を誇る1曲です。
2011年5月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『マルモのおきて』の主題歌として使用されました。
薫と友樹、たまにムック。
さんが歌唱し、キャッチーなメロディと元気な振り付けが特徴的です。
「成長する喜び」や「毎日が素晴らしい」というメッセージが込められており、子供たちに希望を与える楽曲となっています。
2011年の『第62回NHK紅白歌合戦』に出場するなど社会現象にもなりました。
幼稚園や保育園での発表会、学校のイベントなどでも多く使用され、子供から大人まで幅広い世代に愛されています。