世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲
SEKAI NO OWARIが描く世界は、現実とファンタジーの境界を軽やかに行き来する不思議な魅力に満ちています。
深瀬慧さんの紡ぐ詩世界と、メンバー4人それぞれの個性が溶け合って生まれる音楽は、私たちの心に深く染み入り、時に勇気を与え、時に優しく包み込んでくれます。
彼らが紡ぎ出す珠玉の楽曲たちをご紹介します。
世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲(61〜80)
Hey HoSEKAI NO OWARI

動物殺処分ゼロプロジェクト支援の為に作られた今作。
アイリッシュやマーチングの要素をふんだんに取り込み、テーマに相応しくピースフルな曲となっております。
紅白のステージで披露されれば、瞬く間に会場は優しさに包まれるでしょう。
MAGICSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの「MAGIC」は、もともとHAWAIIAN6というスリーピースバンドの歌で、そのカバーになります。
HAWAIIAN6は曲の貸出をしていないことで有名なバンドなので、よく承諾したなぁと思います。
DiarySEKAI NO OWARI

2022年にリリースされた楽曲で、Netflixシリーズ『未来日記』の主題歌に起用された『Diary』。
恋する気持ちが歌われているこの曲は、ボーカルはもとより美しいピアノ伴奏に耳を奪われてしまいますよね。
バラードなのでメロディーを追いやすく、音の高低差も少ないので歌いやすいと思います。
ただ男性にとっては比較的高い音域で歌われているので、声の低い方はキーを調整する必要がありそうです。
印象的なバラードを歌いたいという方は、ぜひこの曲を選曲してみてくださいね。
DoppelgangerSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの名盤『Eye』。
それまでにはなかった新たなジャンルに挑戦したアルバムで、収録曲の1つであるこちらの『Doppelganger』は、ジャズのエッセンスを取り入れた曲調が特徴です。
ゴリゴリのジャズというわけではないため、リズムは取りやすく、音域も広い方ではないので、歌が苦手な方でも挑戦しやすい楽曲と言えます。
ロングトーンの登場回数も少ないので、ビブラートができない方でもうまく聴かせやすいというのも、歌いやすいポイントの1つですね。
DropoutSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIの名曲『Dropout』。
本作は洋楽を意識したサウンドが特徴で、歌詞も全て英語で歌われています。
ジャンル的にはエレクトロポップが最も近く、エレクトリック系の特徴であるドロップも登場します。
英語の難しさはありますが、ボーカルライン自体は洋楽と違って非常に単純なので、歌いやすいと思います。
英語が苦手な方は、前の単語の母音と後に続く単語の子音をつなげる「リエゾン」を意識しましょう。