世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲
4人組ロックバンド、セカオワことSEKAI NO OWARIの楽曲をご紹介します。
彼らの楽曲は、オートチューンを使ったボーカルが特徴で、ファンタジーに溢れた楽曲が魅力です。
「ギターいらない」発言を始め、何かと波紋を生み槍玉に上げられることが多いセカオワですが、言い換えれば今までの音楽の枠に収まらない新しいスタイルを常に探求し続けているということではないでしょうか。
そんな彼らを冒頭ではロックバンドとご紹介しましたが、そのような意味ではバンドというよりもエンターテイメント集団と表現したほうが適切かもしれませんね。
それでは改めて、エンターテイメント集団SEKAI NO OWARIの楽曲をお聞きください。
世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲(1〜10)
虹色の戦争SEKAI NO OWARI

虫や花といった自然のスポットライトを当て、その目線から歌った世界の終わりを代表するアップテンポな曲。
ライブ中のこの曲の中では、ボーカルフカセのおきまりのファンサービスもあるため、ライブでは大いに盛り上がる曲。
青い太陽SEKAI NO OWARI

世界の終わりらしい、とても幻想的な曲であり、歌の終盤には、DJ LOVEが英語で歌う部分も存在する他とは一味違った良さを持つ一曲。
太陽に焦点を当てて書かれた歌詞を聴くと心がとても穏やかな気持ちになる、そんな曲です。
SOSSEKAI NO OWARI

人気アニメの後編の主題歌になったこの歌は、全編英語の歌詞であり、今までにないシックな曲調となっています。
ボーカルフカセの裏声がとても心地よく聞ける、今までのセカオワにないような新しい曲調に仕上がっています。
世界の終わり(セカオワ/SEKAI NO OWARI)の名曲・人気曲(11〜20)
playSEKAI NO OWARI

ゲームの冒険の主人公を題材にした歌であり、実際にゲームの効果音が、サウンドとして、入っていることでも話題になった曲。
また、朝の情報番組でも起用されました。
この曲を聴くと非常に元気が出るし、勇気をもらえます。
眠り姫SEKAI NO OWARI

歌詞は独特な内容で構成されており、少年がお姫様を救い出すRPGゲームのような内容となっています。
非常にファンタジーを感じるその内容はセカオワそのものを表していると言っても過言ではなく、一度聞き入ると病みつきになることは間違いありません。
ピエロSEKAI NO OWARI

ファンタジー感溢れる歌詞と現実的な感情が織り交ぜられた一曲。
2015年1月にリリースされたこの楽曲は、深瀬さんからさおりさんへの応援歌とされる解釈もあります。
さおりさんのピアノへの献身的な努力を称えるメッセージが込められているのかもしれません。
サビに繰り返される印象的なフレーズは、聴く人の心に深く刻まれることでしょう。
SEKAI NO OWARIらしい独特の世界観が表現された本作は、バンドメンバー間の強い絆も感じられる楽曲です。
頑張っている人を見守る存在の大切さを歌った明るい曲調で、励ましを求めている人にぴったりですね。
世界平和SEKAI NO OWARI

読んで字のごとく、世界の平和を歌った曲であり、平和とは何か、自分たちが何をするべきかを考えさせてくれるダークな一曲となっています。
歌詞の中には、刺激の強い言葉も入っており、主張性の強い一曲になっています。