2歳児にオススメ!9月の秋の製作アイディアや製作遊びを紹介
2歳児にオススメの9月の制作をアイディアを紹介します。
お月見や敬老の日などのイベントにちなんだものから、紅葉やどんぐりなど秋の自然を取り入れたものまで、子供たちが秋を感じられる制作アイディアが盛りだくさん!
「自分でやりたい!」という気持ちが強くなる2歳児さんが自由に描いたり、作ったりを楽しみながら、達成感を味わえる内容をたくさん集めました。
ぜひ参考にしながら一緒に秋の季節を満喫してみてくださいね。
子供たちの創造性を活かした制作アイディアを多く紹介しているので本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。
2歳児にオススメ!9月の秋の製作アイディアや製作遊びを紹介(1〜10)
トンボのめがね

カラフルでかわいらしいトンボのめがねを保育園での工作にいかがでしょうか。
100均でも手に入るカラークリアファイルを羽部分に、カラーセロファンをめがねのレンズ部分に使用します。
羽に油性ペンで模様を描いたり、キラキラのシールを貼ったりお子さんの好きなデザインにしてもらうのも楽しいですよね!
お子さんには普段なじみのないクリアファイルの切り心地が新鮮に感じるかもしれません。
透けて見えるトンボめがねのおもちゃで作った後も楽しく遊べますよ!
新聞紙スタンプで秋の葉っぱ
きれいに色づいた秋の葉っぱたち。
あの微妙な色加減、新聞紙を使ってスタンプにして表現してみましょう。
スタンプは新聞紙を適当な大きさに切り、丸めたものを使います。
子供たちの手の大きさ、押しやすい大きさに簡単に調節できるのも新聞紙スタンプのいいところです。
白い画用紙に2〜3色絵の具を混ぜ、ランダムにポンポンと押していきましょう。
全体にスタンプが押せたら葉っぱの形に切っていきます。
葉っぱに虫食い穴を開けてみたり、ガーランドのようにひもでつなげたり、いろんな工夫ができますね。
タンポで秋の木

手作りのタンポで描く秋の木は、普段とは違った絵の具の楽しみ方をお子様に伝えられる工作です。
タンポ自体は小さいペットボトルなどの容器に綿とガーゼを付けるだけで完成するため、小さいお子様にも簡単に制作できますよ。
綿とガーゼによる独特の模様や淡い色合いは、お子様の想像力をかき立てるとともに夢中になって作業してくれるのではないでしょうか。
押しつけるだけという簡単さも嬉しい、秋の工作にオススメのアイデアです。
ちぎり絵のブドウ

秋を代表する旬のフルーツ、ぶどうをちぎり絵で作ってみましょう。
まず、画用紙にぶどうの絵を描き、その上にちぎった折り紙を貼れるよう、あらかじめ準備をしておきましょう。
子供たちと一緒に紫色の折り紙を色とりどりにちぎって、それを絵の上に貼り付けたり、のりを塗って自由に配置する遊びを楽しみます。
折り紙をちぎること、貼ることで子供たちの感覚を刺激し、そして個々の感性を生かした作品ができあがります。
折り紙は2色使うと濃淡が表現できるのでオススメです。
おちばのケーキ

秋の公園は落ち葉やどんぐりがたくさん落ちていて季節を感じられますよね!
お子さんの公園遊びも増える秋ですが、公園で見つけた落ち葉やどんぐりを使用しておちばのケーキを工作してみませんか。
あらかじめダンボールなどで3段のケーキの土台を作っておきます。
子どもたちには模造紙に色を塗ってもらい土台に貼り付け、その上に落ち葉やどんぐりでデコレーションしてもらいます。
貼り付ける作業は小さなお子さんでも簡単にできて手軽に芸術体験ができますよね!