2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
2歳児さんと一緒に楽しめる秋の製作のアイデアをご紹介します!
子供たちの好奇心をくすぐる「お月見」「紅葉」「きのこ」など、9月の秋ならではのモチーフを取り入れた制作を集めました。
タンポやスタンプ、ちぎり絵など、いろいろな表現方法で楽しく制作できますよ。
プチプチやお花紙といった身近な素材を使って、子供たちと一緒に秋の自然を表現してみましょう。
できた作品で、保育室をステキな思い出で彩ってくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 9月の壁面や秋の壁面飾り、部屋飾りのアイディアを紹介
- 2歳児向け!楽しい製作遊びや室内遊びのアイディア
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 【保育】11月にオススメの秋を感じる製作アイデア
- 【2歳児】5月に作って楽しい製作アイデア集
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集(21〜30)
にじみ絵と手形で秋色フクロウ
子供たちの手形を残せる、秋をテーマにしたフクロウの制作アイデアです。
水で溶いた絵の具を使ってまっ白な画用紙を塗ります。
一面が塗り終えたら、乾いたあとにフクロウ型にカットしましょう。
目と鼻のパーツを貼り付けたら、手形を左右に貼り付けて羽を演出しましょう。
最後に、足のパーツをつけたら完成です。
茶色を基調とした絵の具を使うことで、秋らしさを感じられますよ。
2歳の子供の思い出にも残る制作アイデアにぜひ取り組んでみてください。
ぬたくりのお月様と足形のうさぎ
紙皿を月に、子供の足型をうさぎに見立てた、かわいい制作アイデアです。
まず黒い台紙に子供たちの足型を取り、うさぎの耳と顔を描きます。
足をキレイに拭いたら、黄色い絵の具を使って、お月さま作りに挑戦してもらいましょう。
手や指を使って、全体に絵の具を広げてみてください。
密閉できる袋に入れておこなうと、汚れずに済みますよ。
お月さまが完成したら台紙に貼って、すすきとお団子を添えて完成です。
秋の壁面飾りにもオススメのアイデアですよ。
シール貼りでぶどう
秋のくだものといえば、ぶどうは外せませんよね。
というわけで、秋の制作としてぶどうを作ってみませんか?
事前に大人の方が、画用紙からぶどうと枝を切り出し、のりで貼り合わせておいてください。
子供たちにその上から丸シールや丸く切った画用紙を貼ってもらい、ぶどうを完成させてもらいましょう。
シールをはがしたり貼ったりする工程が、指先のトレーニングになりますよ。
シールは何種類か用意しておくと子供も選べて楽しいですし、壁面飾りに活用する際に華やかな仕上がりになります。
シール貼りで立体的なぶどう
細長く切った画用紙に、丸く切り取った折り紙をペタペタと貼り付けて作る、立体的なぶどうの制作です。
切り取った折り紙の裏には両面テープを貼り、子供たちに剥がして貼ってもらいましょう。
折り紙が貼れたら、三角形に切った画用紙にらせん状に巻き付けます。
最後にモールのヘタと画用紙で作った葉っぱを付ければ完成です。
折り紙は、もちろんシールを代用してもOK。
子供たちに好きな柄を選んでもらいましょう。
秋の壁面飾りにもぴったりのアイデアですね。
デカルコマニーとフィンガーペイントのきのこ
絵の具を塗った紙を半分に折ったり、別の紙を押し付けて転写させたりする絵画の技法、デカルコマニーを取り入れた、きのこの壁面飾りです。
きのこのかさのパーツに指で絵の具をのせ、半分にパタンと折りたためば、直接描いただけでは表現できない独特な柄に!
きのこの軸のパーツと合わせて台紙に貼り、紅葉やどんぐりなどのモチーフをそえれば、秋らしい作品の完成です。
デカルコマニーは幼児教育にも積極的に取り入れられている手法なので、ぜひお試しください!
ビー玉転がしでコロコロどんぐり
ビー玉をコロコロ転がして遊びながら作れるどんぐりを制作しましょう!
茶色の画用紙をどんぐりのかたちにカットします。
続いて、絵の具をつけたビー玉を画用紙の上でコロコロと転がしましょう。
画用紙の下にプレートなどをセットすることで、子供たちも安心して取り組めますよ。
画用紙に模様が描けたら、帽子のかたちにカットしてどんぐりのイラストに貼り付けます。
最後に、カットしたモールで手足を作り、表情を描いたら完成!
秋らしさを感じられるかわいいどんぐりを作ってみてはいかがでしょうか。
紙皿でまんまるフクロウ
紙皿と折り紙を使った、フクロウの制作アイデアです。
まず折り紙をビリビリ〜と好きな大きさにちぎります。
子供たちに手伝ってもらいましょう。
次に紙皿を用意し、全体にのりをつけたら先ほど破った折り紙を貼り付けていきます。
最後に、フクロウの顔などのパーツを貼り付けたら完成です!
パーツは大人が貼っても良いですが、裏面に両面テープなどを貼りシールにして、子供たちに貼ってもらっても良いですね。
穴を空けてひもを通せば、秋のかわいいつるし飾りにもなりますよ。