RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集

2歳児さんと一緒に楽しめる秋の製作のアイデアをご紹介します!

子供たちの好奇心をくすぐる「お月見」「紅葉」「きのこ」など、9月の秋ならではのモチーフを取り入れた制作を集めました。

タンポやスタンプ、ちぎり絵など、いろいろな表現方法で楽しく制作できますよ。

プチプチやお花紙といった身近な素材を使って、子供たちと一緒に秋の自然を表現してみましょう。

できた作品で、保育室をステキな思い出で彩ってくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、本文中では「制作」と表記しています。

2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集(21〜30)

落ち葉で動物づくり

落ち葉で動物を作るのも楽しいですよ。

大まかな手順を解説していきますね。

まず画用紙で動物の顔などのモチーフを作っておきます。

あとは子供たちに落ち葉とセットで手渡し、自由に体を表現してもらうという内容です。

例えば、ライオンの場合は顔を中心に落ち葉を並べて、縦が身に見立てるなどの表現ができますよ。

ライオンに限らず、さまざまな生き物を用意して、ワイワイ取り組んでみましょう!

ちなみに、落ち葉と愛称がよさそうな生き物には、ミノムシやハリネズミがいます。

野菜スタンプのきのこ

野菜スタンプを使って、秋らしいきのこの模様を表現してみましょう!

スタンプに使う野菜はレンコンやオクラなど断面に特徴があるものが向いています。

また、園庭で野菜を育てているなら、その野菜を収穫して利用してもGOOD!

子供たちに野菜スタンプを画用紙に押してもらい、その画用紙を使って先生がきのこを作ってください。

好きな形や大きさで作ったり、顔を描き込んでもかわいく仕上がります。

野菜を使ってスタンプを押す経験はなかなかないので、きっと子供たちの刺激になることでしょう!

2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集(31〜40)

風船スタンプできのこ

風船をスタンプして作る、きのこの制作に挑戦してみませんか?

風船は、大人の方が膨らましてあげてください。

子供が持ちやすいよう、小さめに膨らますのがポイントですよ。

好きな色の画用紙に、絵の具をつけた風船をポンポンとスタンプ。

絵の具は何色か使った方が楽しいでしょう。

最後に柄のパーツを貼り付けたら、きのこの完成です。

柄の部分にお絵描きで模様をつけたり、顔を描いてその子だけの個性的なきのこに仕上げるのも良いですね。

秋の壁面飾りにもぜひ。

風船スタンプで秋の果物

風船をスタンプのように使って、秋のおいしいくだものを作っていきましょう!

白い画用紙に、絵の具をつけた風船でポンポンと色をつけていきます。

絵の具が乾いたら、絵の具の色に合わせて好きな果物の形に切っていきます。

別の画用紙で果物のヘタや茎などを作っておき、果物の形に切り出した画用紙と組み合わせれば完成!

子供たちには風船でスタンプする作業をおこなってもらい、はさみを使った作業は先生側でおこなうようにしましょう。

2分で作れるきのこ

【2分で完成】簡単に作れる秋の折り紙3選!
2分で作れるきのこ

秋を感じられるモチーフ、きのこの折り紙です。

折り紙2枚を使って2分程度で作れるのも魅力ですよ!

きのこのカサと軸の部分を別々に作ります。

細かく折る部分もあるので、2歳児さんには少し難しく感じる工程もあるかもしれません。

その場合は、大人の方がサポートしましょう。

最後にカサと軸をテープやのりなどで貼り合わせればできあがり!

カサにシールで装飾したり、模様を描き込んでもGOOD。

目や口など表情豊かに作っても楽しいのではないでしょうか。

にじみ絵のきのこ

【保育 製作】きのこの製作!1歳児からできる保育製作!
にじみ絵のきのこ

にじみ絵を使って、秋の季節にかわいいきのこを作ってみましょう。

最初は柄の部分からです。

折り紙全体にのりを塗り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。

上下の不要な部分は内側に折り込むように貼ってくださいね。

次にコーヒーフィルターを使って傘の部分を作りましょう。

水性ペンでコーヒーフィルターに模様を描き、霧吹きで水をかけます。

乾いたら、柄と傘をのりでしっかりくっつけてください。

これできのこの完成です!

水はインクがにじむよう、しっかりかけてくださいね。

水性ペンは何色か用意して、子供たちに選んでもらいましょう。

絵の具で秋を表現

芸術の秋(11月)に福井市の保育園の2歳児クラスが絵具で秋を表現!楽しいね!
絵の具で秋を表現

新聞紙に秋らしい色の絵の具を塗って、思い切り表現しましょう!

2歳児になると徐々に絵の具を使った活動も増えますよね。

絵の具と筆を使った活動を存分に味わうために、一人1枚の新聞紙と筆で表現遊びを楽しみましょう。

茶色や黄色、オレンジなどの絵の具を用意したら、子供たちに好きな表現で新聞紙に色を塗ってもらいます。

集中して取り組むため、活動を遮らないように配慮してくださいね。

満足がいくまで色を塗った経験は子供たちにとって貴重な思い出の一部になるでしょう。

おわりに

2歳児さんの秋の製作では、手形足型スタンプやぶどうの製作など、感触を楽しみながら取り組める活動がいろいろあります。

一緒に製作を楽しむ中で、子供たちの個性も光ります。

9月のお月見をはじめ、実りの秋ならではの題材で、楽しく製作活動を進めていきましょう。

きっと子供たちのステキな作品が、保育室を彩ってくれるはずです。