RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集

子供たちとの製作の動も一段と楽しくなる9月。

そこでこちらでは、お月見やきのこ、コスモスなど、季節を感じる素材をモチーフにした3歳児さんの製作のアイデアをご紹介します。

タンポや折り紙、身近な素材を使って、子供たちと一緒に秋の製作を楽しみましょう。

それぞれの子供たちの個性が光る活動を通して、秋の自然への興味も広がっていきますよ。

みんなで楽しく取り組めるヒントがいっぱい見つかりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの自由な想像力を活かした作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集(81〜90)

タンポで秋の木

【保育士】紅葉やクリスマス!タンポでおえかき✨【保育園・幼稚園】
タンポで秋の木

手作りのタンポで描く秋の木は、普段とは違った絵の具の楽しみ方をお子様に伝えられる工作です。

タンポ自体は小さいペットボトルなどの容器に綿とガーゼを付けるだけで完成するため、小さいお子様にも簡単に制作できますよ。

綿とガーゼによる独特の模様や淡い色合いは、お子様の想像力をかき立てるとともに夢中になって作業してくれるのではないでしょうか。

押しつけるだけという簡単さも嬉しい、秋の工作にオススメのアイデアです。

手形スタンプで秋の味覚りんごの絵画

【幼稚園・保育園】手形スタンプ!9月秋の味覚!りんごをカゴに入れよう!絵画・製作
手形スタンプで秋の味覚りんごの絵画

子供たちの手形を使った秋らしいアートはいかがでしょうか?

秋の味覚、りんごを手形スタンプを押して作ってみましょう!

まず、カゴに見立てた画用紙をベースにして、てのひらに赤色、中指に緑色の絵の具を塗ってスタンプを押します。

赤いりんごだけではなく、黄緑や黄色でスタンプしたり、葉っぱや種を描き込んでもかわいいですね!

また、指スタンプで青虫をあしらうなどアイデア次第で楽しいアートに仕上がりますよ。

子供たちが楽しんで制作できるので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてください!

手形足型スタンプ製作

【0~2歳】手形足型スタンプ 製作 【秋】【保育園・幼稚園】
手形足型スタンプ製作

保育園や幼稚園では、子供の成長も感じられる手形や足型のスタンプを使って製作することも多いですよね!

秋の製作物をお考えなら、足型を使ったきのこやリス、手形を使ったミノムシなどを作ってみてはいかがでしょうか?

子どもたちは手形や足型を取るのを楽しめますし、シールを貼るのが好きならシールで柄をつけたりしても面白いですよね。

できあがった物を廊下などに飾れば、お迎えの時に保護者の方にも見てもらえるのできっと喜ばれますよ!

秋のリース

【秋の製作・2~3歳児向け】木の実でリースを保育士がわかりやすく解説!
秋のリース

秋になると保育園のみんなと公園にお散歩に行き、どんぐりや松ぼっくりなどの木の実拾いを楽しむことも多いですよね!

そんな自然で見つけた木の実を使ってかわいらしいリースを作りましょう。

カッターでダンボールを丸く切り抜き、リース型を作ります。

この工程は、先生や保護者の方が準備したほうがよいかもしれませんね。

子供たちには木の実やモール、ポンポンなどの素材を接着剤で貼り付けてもらいましょう!

リースはお部屋や園内に飾って楽しんでくださいね。

紙粘土で作るお月見団子

1歳児向け 紙ねんどで作るお月見だんご
紙粘土で作るお月見団子

子供たちに、紙粘土で作るお月見だんごに挑戦してもらうのは、いかがでしょうか。

紙粘土は少し重みもあるので、できたお月見だんごを乗せる三方は、牛乳パックや厚紙など、丈夫な材料で作るのがオススメです。

先生側で三方は制作しておき、子供たちは紙粘土をくるくる丸めてだんごを作り、三方の上に乗せていってもらいます。

こうやって乗せましょうなど、特にルールは決めずに自由にだんごを乗せていってもらいましょう。

できた紙粘土だんごを子供たちが口に入れてしまわないように、注意してくださいね。

落ち葉でかんむり

【秋の製作】落ち葉でかんむりを作ろう!
落ち葉でかんむり

子供たちには、自然に触れ合う体験もたくさんしてほしいですよね。

そこで、園庭や園外散歩などで拾った落ち葉を使って、かわいらしいかんむりを作ってみてはいかがでしょうか。

事前にコピー用紙を縦に3等分に切り、そのうち二つをつなげたものを用意しておいてあげましょう。

それを土台にして、好きな葉っぱをテープなどで貼り付けると、とてもすてきなかんむりができますよ。

仕上げに、丸めて輪っかにするときはステープラーを使いますが、針の先は外側に向くように付けてくださいね。

【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集(91〜100)

トイレットペーパーの芯でぽんぽんきのこ

トイレットペーパーの芯をスタンプのように使って、きのこのかさをデコレーションしていきましょう!

初めに、きのこの柄とかさの形を画用紙で切り出しておきます。

画用紙の切り出しは、子供たちの年齢によっては先生側で対応するようにしましょう。

画用紙が用意できたら、トイレットペーパーの芯の穴の空いている部分に好きな色の絵の具をつけて、ぽんぽんとスタンプしていきます。

好きなように柄が作れたら、柄の部分の画用紙と組み合わせて完成!

柄の部分にペンや丸シールで顔を描いてあげるのも、オススメです。

おわりに

9月の製作に挑戦する3歳児の子供たちは、日々の遊びを通して新しい発見を重ねていきます。

秋ならではの自然物を感じながら、季節の折り紙や工作などの遊びを思う存分楽しみましょう。

子供たちの創造力が広がり、友達との会話も弾む製作活動。

仕上がった作品を大切に飾って、ステキな思い出にしていただければ幸いです。