【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集
子供たちとの製作の動も一段と楽しくなる9月。
そこでこちらでは、お月見やきのこ、コスモスなど、季節を感じる素材をモチーフにした3歳児さんの製作のアイデアをご紹介します。
タンポや折り紙、身近な素材を使って、子供たちと一緒に秋の製作を楽しみましょう。
それぞれの子供たちの個性が光る活動を通して、秋の自然への興味も広がっていきますよ。
みんなで楽しく取り組めるヒントがいっぱい見つかりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
子供たちの自由な想像力を活かした作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。
- 【9月】秋の製作!保育に使えるアイディアを紹介
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 4歳児の9月の製作が盛り上がる!秋のモチーフで楽しむアイデア特集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 5歳児さんの9月の製作にオススメ!秋を楽しむアイデア集
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集(31〜40)
ぶどうの制作

ぶどうがおいしくなるこの季節。
9月の遊びの中にぶどうの制作遊びを取り入れて、食欲と芸術の秋の両方を楽しんでみましょう!
ぶどうの制作遊びの方法はたくさんあるので、子供たちの年齢に合わせて内容を変えてみてくださいね。
例えば、細長く切った紙をくるくる巻いたものをいくつも組み合わせてぶどうの房を作ったり、輪っかにした細い折り紙をランダムに組み合わせてぶどうの房にしたりなど。
それぞれ葉っぱや木の幹なども作って、組み合わせてみてくださいね。
壁面飾りにもぴったりなので、たくさん作ってお部屋の中をぶどう畑にしちゃいましょう!
コーヒーフィルターで落ち葉のにじみ絵

10月といえば落ち葉の季節ですよね!
3歳児さんにオススメの落ち葉の制作をご紹介します。
材料はコーヒーフィルター、水性ペン、霧吹き、ハサミです。
はじめにコーヒーフィルターに水性ペンで色を付けます、そこに霧吹きをかけると色がなじんでいきます。
色がなじんだらしっかり乾かして、落ち葉の形にハサミで切ったら完成です。
事前に公園や園庭で子供たちと落ち葉ひろいを楽しめば、制作を作る時にイメージしやすいかもしれませんね。
完成した落ち葉を画用紙に貼り、個人の作品にするのもオススメです!
【敬老の日】似顔絵折り紙

9月の敬老の日に向けた制作にオススメな似顔絵折り紙です。
おじいちゃんとおばあちゃんの顔をモチーフにして作ってみましょう!
子供たちからおじいちゃん、おばあちゃんへの手作りプレゼントとしてもぴったりなので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてはいかがでしょうか。
顔を作る時に、特に難しいのは耳の部分。
少し細かく折るため、ゆっくりでいいので、しっかりと折り筋を付けるのがポイントです。
髪形は別の折り紙を破いて貼り付けてもいいですね!
仕上げに顔のパーツを描き込めば完成。
敬老の日の制作に迷われているなら、手軽に取り組める似顔絵折り紙がオススメですよ。
お月様アート

絵の具を使った楽しいお月見の制作です。
事前に、うさぎ、ススキ、お団子のパーツを貼った黒い台紙を用意しておいてくださいね。
袋に絵の具を何色かたらした白の画用紙を入れ、密閉します。
その上から子供たちに、手や指を使って絵の具を広げてもらいましょう。
袋に入れることで手や服や汚れないので、1歳児さんでも安心して作業してもらえますよ。
絵の具が広がったら袋から画用紙を取り出し乾かして、満月のように丸くハサミで切りましょう。
最後にそれを台紙に貼れば完成です!
ゆらゆら揺れるお月見製作

ゆらゆらと揺れてかわいい、お月見の飾りを作ってみませんか。
まず、月に見立てて丸く切った画用紙を用意して、そこに折り紙や画用紙を使って作ったお月見をモチーフにした絵を貼っていきます。
うさぎやおもちなど、絵はなんでもOK!
できたら半分に折った紙皿を用意して、完成した絵の半分程度にのりをつけてそこに貼ります。
絵を貼っていない、紙皿の余ったスペースには、細かく切った折り紙を貼ったり、絵を描いたりしてデコレーションすれば完成!
紙皿の部分をちょんと押すと、ゆらゆらと揺れますよ。
【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集(41〜50)
タンポで秋の木

手作りのタンポで描く秋の木は、普段とは違った絵の具の楽しみ方をお子様に伝えられる工作です。
タンポ自体は小さいペットボトルなどの容器に綿とガーゼを付けるだけで完成するため、小さいお子様にも簡単に制作できますよ。
綿とガーゼによる独特の模様や淡い色合いは、お子様の想像力をかき立てるとともに夢中になって作業してくれるのではないでしょうか。
押しつけるだけという簡単さも嬉しい、秋の工作にオススメのアイデアです。
手形スタンプで秋の味覚りんごの絵画

子供たちの手形を使った秋らしいアートはいかがでしょうか?
秋の味覚、りんごを手形スタンプを押して作ってみましょう!
まず、カゴに見立てた画用紙をベースにして、てのひらに赤色、中指に緑色の絵の具を塗ってスタンプを押します。
赤いりんごだけではなく、黄緑や黄色でスタンプしたり、葉っぱや種を描き込んでもかわいいですね!
また、指スタンプで青虫をあしらうなどアイデア次第で楽しいアートに仕上がりますよ。
子供たちが楽しんで制作できるので、ぜひ保育の現場で取り入れてみてください!