RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集

子供たちとの製作の動も一段と楽しくなる9月。

そこでこちらでは、お月見やきのこ、コスモスなど、季節を感じる素材をモチーフにした3歳児さんの製作のアイデアをご紹介します。

タンポや折り紙、身近な素材を使って、子供たちと一緒に秋の製作を楽しみましょう。

それぞれの子供たちの個性が光る活動を通して、秋の自然への興味も広がっていきますよ。

みんなで楽しく取り組めるヒントがいっぱい見つかりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

子供たちの自由な想像力を活かした作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集(41〜50)

ひょっこりうさぎのお月見

お月見をしているうさぎの様子を表した工作に挑戦してみるのは、いかがでしょうか。

濃い青色の画用紙に、うさぎ、お月見だんご、月を配置します。

画用紙で切り出して作るのもいいですし、絵の具を使って描いてみたり、タンポをうまく使って色づけしていくのもオススメです。

画用紙の一部に少し大きめの丸い穴を開けておき、細かくちぎったお花紙を貼り合わせれば、作品をライトなどの光に向けたときに、本物の月のようにキレイに光って見えますよ。

子供たちの年齢に合わせて、工程のサポートをしたり、作り方の変更をして楽しんでみてくださいね。

【3歳児】9月にぴったり!秋の自然を楽しむ製作のアイデア集(51〜60)

コロコロどんぐり

秋の自然物、どんぐりを活かした制作を子供たちと一緒に楽しんでみるのはいかがですか?

秋になると子供たちが外でどんぐりを拾う機会も増えますよね。

そんなどんぐりに絵の具で好きな色を付け、画用紙の上でコロコロと転がせばステキなアートに大変身!

さらにその画用紙を葉っぱの形に切り、折り紙で作ったどんぐりを上に貼れば秋らしさあふれる作品の完成です。

実際に拾った色とりどりの落ち葉を一緒に飾ってみるのもオススメですよ。

子供たちの個性と秋らしさがたっぷりと詰まった壁面飾りになりそうですね。

シール貼りでぶどう

秋のくだものといえば、ぶどうは外せませんよね。

というわけで、秋の制作としてぶどうを作ってみませんか?

事前に大人の方が、画用紙からぶどうと枝を切り出し、のりで貼り合わせておいてください。

子供たちにその上から丸シールや丸く切った画用紙を貼ってもらい、ぶどうを完成させてもらいましょう。

シールをはがしたり貼ったりする工程が、指先のトレーニングになりますよ。

シールは何種類か用意しておくと子供も選べて楽しいですし、壁面飾りに活用する際に華やかな仕上がりになります。

トイレットペーパーの芯でキノコのペン立て

秋の味覚の代表格で、かわいらしいフォルムのキノコをペン立てにアレンジしてみましょう!

トイレットペーパーの芯を再利用して、ペン立てを作るアイデアです。

また、キノコのカサの部分に、子供たちがシールを貼ったり、タンポを押して模様を描いて遊びましょう!

模様を描く方法はどんな技法を使ってもOK。

子供たちが自由に表現することで、創造力を育んだり、達成感を味わえますよ!

9月の敬老の日のプレゼントにもぴったりなので、ぜひ制作を楽しんでくださいね。

マスキングテープでおしゃれなきのこ

いろんな絵や柄が描かれたマスキングテープ。

そんなマスキングテープを使って、おしゃれなきのこを作るのはいかがでしょうか。

白い画用紙に、たて、横、ななめなど、ランダムに好きなマスキングテープを貼っていきます。

好きなだけ貼れたら、きのこのかさの形になるように画用紙を切り、きのこの柄の形に切り出した画用紙と組み合わせて完成です。

子供たちそれぞれ、使うマスキングテープ、貼り方が異なってくるので、オリジナリティーあふれる作品ができますよ。

子供たちの年齢によっては、ハサミを使う場面は先生側で対応するようにしましょう。

秋色のあおむしさん

青虫といえば青いもの……ですが、秋色に染まった青虫さんもとてもかわいいんです。

子供たちが大好きな絵本『はらぺこあおむし』を秋の紅葉に合わせた色で作ってみましょう。

白い画用紙に丸いスタンプを押していくのですがそのスタンプとして使うのはなんとふくらませた風船。

好きな色の絵の具を数色混ぜ、上から風船を軽く押し付け、画用紙の上にぐりぐりと押して丸を作ります。

これなら2歳児さんでも楽しくポンポンと押せますね。

切り取ってお顔を付ければ完成です。

空飛ぶとんぼ

画用紙で作る、飛ばして遊べるとんぼの制作アイデアです。

赤い画用紙を半分に折り、折り目側にトンボを半分描きます。

線に沿ってハサミで切って広げたら、とんぼのできあがりです。

あとはシールやクレヨンで模様をつけて、頭の部分にクリップを半分だけ差し込みます。

これで飛ばして遊べるとんぼの完成です!

とても簡単なので、秋の制作にぜひ作ってみてくださいね。

ハサミが使えない年齢の子には、さまざまな技法で模様を描くのを楽しんでもらいましょう。