RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児向け!9月の製作遊び。保育で使えるアイディアを紹介

少しずつ秋の訪れを感じる9月。

戸外で子供たちが秋の自然や昆虫に触れて遊びを楽しむ機会も多くなりますよね。

「制作にも秋を取り入れたい!」とネタ探しをしている先生方は必見です。

今回は9月にオススメの3歳児向けの制作アイディアを集めました。

お月見や、秋の果物、自然や昆虫など秋を感じられるモチーフを取り入れたアイディアが盛りだくさん!

3歳児の発達にぴったりの内容を集めたので、ぜひ参考にしながら秋の保育に役立ててくださいね。

子供たちの自由な想像力を活かした作品作りのアイディアを中心に紹介しているので、本文では「製作」ではなく「制作」と表記しています。

3歳児向け!9月の製作遊び。保育で使えるアイディアを紹介(21〜30)

折り紙2枚で折るウサギ

簡単!折り紙うさぎの折り方|2歳からのお月見工作Origami Bunny
折り紙2枚で折るウサギ

月の白い模様が餅つきをしているウサギに似ているということから、お月見と共に描かれることの多いウサギ。

そんなウサギを折り紙2枚で作ってみましょう。

まず1枚目の折り紙を2回三角に折ったら、三角を開いて四角に折ります。

次に1番上の1枚を半分に折り下げます。

裏返して同じ作業を繰り返しましょう。

両側の耳を中心に向かって折り、片側の耳の先端を外側に向かって折れば顔の完成です。

次にもう1枚の折り紙を半分の三角に折って開きます。

折り線に合わせて4つの辺を内側に折りひし形のような形にしてください。

下部分を折り上げて少し下に折り下げます。

上部分も内側に折ったらさらに半分に折れば体の完成です。

最後に顔と体をのりで固定して顔を描けばウサギのできあがり!

立体ミノムシ

【折り紙】ミノムシ 簡単な折り方 立体的な作り方 3歳から作れる秋の折り紙 子供でも作れる作り方 9月・10月・11月の折り紙【おりがみ】
立体ミノムシ

季節感を感じられる、秋のミノムシを紹介します。

折り紙3枚を準備して作っていきましょう。

ミノムシの顔部分は折り紙を三角に折り、折り目をつけていきましょう。

折り紙を開いて中心線に向かって折り紙の角を合わせて折っていきます。

再び折り目に合わせて折っていき裏返します。

角と角を合わせミノムシの顔の形を作っていきましょう。

ミノムシのミノ部分は袋を開口部分がポイントです。

難しい場合は大人の方が一緒に手伝ってあげてくださいね。

同様のを2個作り貼り合わせミノムシのミノを完成させましょう。

最後にミノと体を貼り合わせたら完成です。

表情を描いてオリジナルのかわいいミノムシを完成させてくださいね。

折り紙とトイレットペーパーの芯で立体的なぶどう

【保育 製作】ぶどうの製作♪折り紙で立体的にできる作り方!
折り紙とトイレットペーパーの芯で立体的なぶどう

トイレットペーパーの芯と折り紙で、立体のぶどうを作ってみましょう!

まず、トイレットペーパーを3分割します。

そして両面テープでぶどうの房を形になるよう貼り合わせていきましょう。

次に、房より大きい円に切った画用紙にクレヨンで模様を描きます。

そして画用紙に房の枠組みを接着剤で貼りつけましょう。

接着剤が乾いたら、黄緑や紫などのぶどうの色の折り紙を手で丸めて枠に一つひとつ入れていきます。

最後に枝の形に切った画用紙を貼りつけて完成です!

トイレットペーパーの芯でみのむし

【 みのむし製作 】秋の製作 子どものちぎりあそび〈 保育園 幼稚園 〉
トイレットペーパーの芯でみのむし

秋になると木からビヨーンと伸びて降りてくるみのむし。

びっくりしちゃうけどなんだかかわいいみのむしをペーパー芯を使って作ってみましょう!

オレンジや茶色の折り紙を使って、ペーパー芯に貼り付けていきます。

ちぎり絵のように、折り紙をちぎってからペーパー芯に貼ります。

ちぎる作業も子供たちと楽しみながらやってみましょう。

細かくちぎるよりも少し細長い形のほうがみのむしらしく表現できます。

最後に目を付けたら完成です。

タコ糸などを付けてぶら下げてもいいですね!

毛糸でモンブラン

【保育 製作】モンブラン製作!保育でも使える秋の製作遊び♪
毛糸でモンブラン

特徴的な見た目も楽しいモンブランを毛糸を利用して作ってみましょう!

毛糸の手触りや貼り付ける感触も楽しめますよ。

毛糸を細かくハサミでカットして、丸く切った画用紙に貼り付けるだけ!

先生が画用紙に接着剤を塗り広げて、子供たちに毛糸を貼り付けてもらってもいいですね。

毛糸を貼り付けるバランスによって、個性あふれる作品に仕上がるでしょう!

また、シールや折り紙などを使って自由にデコレーションしても、さらに遊びを楽しめるのではないでしょうか。