9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう
爽やかな秋風とともに、子供たちの笑顔があふれる涼しい季節。
そんな楽しい秋の時間には、季節にぴったりの歌や手遊びを子供たちとの生活に取り入れてはいかがでしょうか。
実は9月の歌には、いちょうや栗、お月見など秋の情景を優しく描いた童謡がたくさん存在しています。
そこで、こちらでは、月見や紅葉といった秋の風景を表現した曲から、手遊び歌まで、9月の保育で活躍する歌を幅広くご紹介します。
ぜひ、子供たちと一緒に楽しみながら、秋の情景を感じられる歌を探してみてください。
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- もみじの歌。秋の童謡・唱歌・わらべうた
- お月さまを歌った童謡・わらべうた
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ
- 虫を歌った童謡・民謡・わらべうた
9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう(71〜80)
やきぐりのうた

ほくほくとした実があまくておいしい焼き栗は、代表的な秋の味覚の一つですよね!
こちらの『やきぐりのうた』という手遊び歌は、栗を焼いて焼き栗にし食べるまでを歌った曲です。
手遊びの振り付けは、焼き栗を焼いたり皮をむいたりする動きをそのまま表現したり、手拍子を入れたりとリズミカルな動きが入ります。
歌って踊っているとどんどん焼き栗が食べたくなってくることまちがいなし!
保育園やおうちで焼き栗ができあがるのを待っている間、この曲を歌って待ち時間も楽しく過ごしましょう。
里の秋
「日本の歌百選」に選ばれ、長きにわたり小学校の音楽教科書にも採用されている、秋を象徴する唱歌『里の秋』。
もともとは戦地から引き揚げてきた兵隊や復員兵を励ますために制作された楽曲ですが、歌詞の変更を経て、現在では穏やかな日本の秋の風景を歌った作品として親しまれています。
保育園や幼稚園では、元気よく歌える曲を取り上げることの方が多いはず。
たまには、長い間親しまれている日本の曲に触れる機会として、『里の秋』のようなしっとりした曲を手遊びしながら歌ってみるのもよいのではないでしょうか?
どんぐりころちゃん

絵本にもなっている童謡『どんぐりころちゃん』です。
とても短い歌なので、手軽に遊べます。
遊び方は、小さなお子さんをひざに座らせ、お父さんお母さんが歌に合わせて頭やおしりを触ってあげたり、高い高いをしてあげたりというもの。
まだ歌が分からない赤ちゃんでも楽しんでくれるはず。
絵本と合わせてぜひどうぞ。
小さい秋見つけた作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

秋のちょっぴり切ない雰囲気を感じさせるメロディーが印象的な童謡『ちいさい秋みつけた』。
小中高の音楽の教科書に掲載されたり、NHKの『みんなのうた』でも度々放送される日本の秋を代表する1曲です。
夏から秋に変わっていくとき、自然の景色はどんどん色や形を変えていきます。
そんな季節が徐々に秋に変わっていくとともに見つかる、ちょっとした秋の発見を描いた1曲です。
歌詞の中で描かれている秋の光景はもちろん、曲をきっかけに自分の身の回りにある秋への移ろいを感じる光景を発見してみてはいかがでしょうか!
赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕筰

三木露風さん作詞、山田耕筰さん作曲。
NHKによる「あなたが選ぶ日本のうた・ふるさとのうた」アンケートでは第1位を獲得した、日本を代表する童謡と言えます。
沈んでいく夕日とそれを背に飛ぶとんぼの姿が目に浮かびますね。
そんな様子を手を使って表現してみましょう。
ゆったりとした曲調なので、小さなお子さんでも合わせやすいはずです。
うさぎのダンス作詞:野口雨情/作曲:中山晋平

9月のイベントの一つに、十五夜がありますよね。
お月様にいるうさぎに、思いをはせる子どもたちも多いのではないでしょうか。
そこで紹介したいのが『うさぎのダンス』です。
こちらは作詞を野口雨情さんが、作曲を中山晋平さんが手掛けた手遊び歌。
うさぎの動きを表現する歌詞と、軽快なリズムが魅力です。
とくにうさぎの足と耳の動きを表現する振り付けは、かわいらしい見た目なので、お友達と見せあいっこしても楽しそう!
十五夜にはこの曲で、盛り上がってみてくださいね。
うさぎの餅つき

9月はお月見をするという方も多いですよね。
そこでオススメしたいのが、こちらの手遊び歌『うさぎの餅つき』。
この歌は2人がペアになって向かい合い、両手を使って餅つきをしている様子を表現します。
1人はお餅をつくように、歌に合わせて両手を上下にたたきます。
もう1人は、相手の手がひらいている時に手を通して餅をこねたり、両手を差し込んでパチンと鳴らしたりします。
リズム感が必要なので少し難しいのですが、遊び始めるととても楽しいです。
ぜひ子供同士やご家族で楽しんでみてください!







