RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう

爽やかな秋風とともに、子供たちの笑顔があふれる涼しい季節。

そんな楽しい秋の時間には、季節にぴったりの歌や手遊びを子供たちとの生活に取り入れてはいかがでしょうか。

実は9月の歌には、いちょうや栗、お月見など秋の情景を優しく描いた童謡がたくさん存在しています。

そこで、こちらでは、月見や紅葉といった秋の風景を表現した曲から、手遊び歌まで、9月の保育で活躍する歌を幅広くご紹介します。

ぜひ、子供たちと一緒に楽しみながら、秋の情景を感じられる歌を探してみてください。

9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう(21〜30)

いとまき

♪いとまきのうた〈振り付き〉
いとまき

手をぐるぐる回して糸巻きをする『いとまき』の歌。

糸を引いたり、トントンと打ったりしながらいろいろなものを作っていきます。

本当の歌詞では小人の靴を作るのですが、作るものは自由に変えてOK!

ぼうしでもカバンでも糸を使ってできる物なんでも手遊びで作ってみましょう!

他にも同じメロディーで種をまいて麦畑を作ったり、火をたいてスープを作ったりもできますよ!

肩たたき

敬老の日の手遊び「肩たたき」歌詞付
肩たたき

毎年9月の第3日月曜日にあるのが、敬老の日。

長年に渡って社会に尽くしてきたお年寄りの方々を敬愛し、長寿をお祝いする日です。

そんな日にこの曲に合わせておじいちゃんとおばあちゃんに肩たたきしてあげませんか?

リズムに乗って歌いながらやるので、楽しくできますよ!

優しくトントンと日頃の感謝の気持ちを込めながらやってみてくださいね!

孫にしてもらったらおじいちゃん、おばあちゃん泣いちゃうかも。

9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう(31〜40)

9月の手遊び

【保育園•幼稚園】9月に人気の手遊びベスト5《秋の手遊びメドレー》
9月の手遊び

9月にぴったりな手遊び歌で遊んでみるのは、いかがでしょうか。

9月ごろになると外でよく見かけるトンボのことを歌った『とんぼのめがね』や、お月見の頃にぴったりな『だんごだんごくっついた』など、9月に楽しめる手遊び歌はたくさんあります。

どれも歌詞に合わせた動きや、手の形をしながら遊ぶので、初めて遊ぶ歌でもすぐに覚えられますよ。

9月って、秋ってどんな季節かな?と想像しながら、楽しく歌って遊んでみてくださいね。

おべんとうばこのうた

【手遊びうた】おべんとうばこのうた【振り付き】
おべんとうばこのうた

暑くも寒くもない気候のいい秋はお弁当を持って遠足やピクニックに行く機会も増えますね!

そんな時にぴったりな『おべんとうばこのうた』です。

お弁当に詰める食べ物を手で作ってみましょう。

にんじんやさくらんぼなどは、数え歌のように数を数えながら入れていきます。

穴の空いたレンコンや、筋が通ったフキもそれぞれ手や腕を使って表現しますよ!

これでお弁当、完成です!

実はこの歌には、おにぎりバージョンだけでなくサンドイッチバージョンもあるんですよ!

ポンポコたぬき作詞:村山寿子/作曲:一宮道子

童謡 ポンポコたぬき 村山寿子作詞 一宮道子作曲
ポンポコたぬき作詞:村山寿子/作曲:一宮道子

さまざまなアニメで題材にされ、多くの子供に親しまれているたぬき。

そんなたぬきがお月見を楽しむ様子を歌っているのが『ポンポコたぬき』です。

こちらは作詞を村山寿子さんが、作曲を一宮道子さんが手掛けています。

曲中ではおなかをたたく擬音語で、たぬきたちが楽しんでいる様子を表現しています。

それに合わせてみんなでおなかをたたくマネをすれば、盛り上がること間違いなしでしょう。

また、キャッチーなフレーズが多いのもこの曲の魅力です。

のねずみ

【童謡】のねずみ(一匹の野ねずみ)
のねずみ

ねずみの鳴き声のマネが楽しい童謡です。

歌が進むにつれ、鳴き声が多くなっていきます。

手と手を合わせるような手遊びなので、1人でもできますが、誰かと一緒に手をつないでやってみるのもいいかもしれません。

ねずみを題材にした童謡はたくさんあるので、これを機会にいろいろ調べてみてください。

どれもこれも楽しいものばかりです。

山の音楽家

やまのおんがくか【うたのママパパ】童謡 山の音楽家 おかあさんといっしょ
山の音楽家

秋は「芸術の秋」とも言われますよね。

そんな季節がやってくる9月にぴったりなのが、こちらの『山の音楽家』です。

山に住んでいる小リスやうさぎなどが、さまざまな楽器を演奏する様子が描かれています。

それぞれに得意な楽器を披露し、最後は全員で一緒に演奏します。

動物たちと同じように楽器を演奏するマネをしながら歌うと、さらに楽しく歌えますよ!

実際に何か楽器に挑戦してみるのもおもしろそうですね。

音楽で楽しむ芸術の秋を満喫してくださいね。