9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう
爽やかな秋風とともに、子供たちの笑顔があふれる涼しい季節。
そんな楽しい秋の時間には、季節にぴったりの歌や手遊びを子供たちとの生活に取り入れてはいかがでしょうか。
実は9月の歌には、いちょうや栗、お月見など秋の情景を優しく描いた童謡がたくさん存在しています。
そこで、こちらでは、月見や紅葉といった秋の風景を表現した曲から、手遊び歌まで、9月の保育で活躍する歌を幅広くご紹介します。
ぜひ、子供たちと一緒に楽しみながら、秋の情景を感じられる歌を探してみてください。
- 【秋の童謡】秋のうた・唱歌・わらべうた。秋に歌いたい名曲集
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- もみじの歌。秋の童謡・唱歌・わらべうた
- お月さまを歌った童謡・わらべうた
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ
- 虫を歌った童謡・民謡・わらべうた
9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう(71〜80)
小さい秋見つけた作詞:サトウハチロー/作曲:中田喜直

秋のちょっぴり切ない雰囲気を感じさせるメロディーが印象的な童謡『ちいさい秋みつけた』。
小中高の音楽の教科書に掲載されたり、NHKの『みんなのうた』でも度々放送される日本の秋を代表する1曲です。
夏から秋に変わっていくとき、自然の景色はどんどん色や形を変えていきます。
そんな季節が徐々に秋に変わっていくとともに見つかる、ちょっとした秋の発見を描いた1曲です。
歌詞の中で描かれている秋の光景はもちろん、曲をきっかけに自分の身の回りにある秋への移ろいを感じる光景を発見してみてはいかがでしょうか!
赤とんぼ作詞:三木露風/作曲:山田耕筰

三木露風さん作詞、山田耕筰さん作曲。
NHKによる「あなたが選ぶ日本のうた・ふるさとのうた」アンケートでは第1位を獲得した、日本を代表する童謡と言えます。
沈んでいく夕日とそれを背に飛ぶとんぼの姿が目に浮かびますね。
そんな様子を手を使って表現してみましょう。
ゆったりとした曲調なので、小さなお子さんでも合わせやすいはずです。
おわりに
9月に子供たちによく歌われる秋の童謡や手遊び歌を紹介しました。
季節の変化を感じる歌は、子供たちの豊かな感性を育めます。
朝と夕方の光が秋めいてきたこの季節、子供たちと一緒に歌って楽しみながら、季節の移ろいを感じてみてはいかがでしょうか。
心温まるひとときを、ぜひ大切な思い出として刻んでください。