RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう

爽やかな秋風とともに、子供たちの笑顔があふれる涼しい季節。

そんな楽しい秋の時間には、季節にぴったりの歌や手遊びを子供たちとの生活に取り入れてはいかがでしょうか。

実は9月の歌には、いちょうや栗、お月見など秋の情景を優しく描いた童謡がたくさん存在しています。

そこで、こちらでは、月見や紅葉といった秋の風景を表現した曲から、手遊び歌まで、9月の保育で活躍する歌を幅広くご紹介します。

ぜひ、子供たちと一緒に楽しみながら、秋の情景を感じられる歌を探してみてください。

9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう(11〜20)

十五夜のもちつき

ちこお姉さんの手遊び「十五夜のもちつき」
十五夜のもちつき

まんまるのお月様がキレイな十五夜。

そこに添える月見団子を作る歌です。

2人1組で遊べる手遊び歌なので、友達やお父さんお母さんとやってみてくださいね!

1人は手を上下に広げてもちをキネでつくようにぽんぽん手拍子をします。

このキネの手にぶつからないように、もちをこねたり、とっついたりします。

後半は動きが速くなり難しくなるので、キネ役の手にぶつからないようにさらに注意です!

意外に難しいですよ〜!

あおいおそらにえをかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

♪あおいそらにえをかこう〈振り付き〉青い空に絵をかこう 大きな大きな船 〜♪【童謡・こどもの歌】
あおいおそらにえをかこう作詞:一樹和美/作曲:上柴はじめ

子供たちの夢と冒険心を育む楽曲として親しまれている本作。

青い空に大きな船を描き、その船に乗って新しい冒険の旅に出発する様子が歌われています。

元気いっぱいの掛け声が繰り返される部分は、子供たちの元気さや期待感を表現しており、曲にエネルギッシュな雰囲気を加えています。

NHK教育テレビ『ワンツー・どん』の挿入歌としても使用された本作は、運動会や保育園、幼稚園のイベントなどでもよく歌われています。

夢と希望を持つことの大切さを伝えたいときや、子供たちと一緒に楽しく歌いたいときにオススメの1曲です。

ほれほれさつまいも作詞:みねかつまさ/作曲:岡田リキオ

【保育】カツリキうたあそび『ほれほれさつまいも』♪【PriPri2017年11月号掲載】
ほれほれさつまいも作詞:みねかつまさ/作曲:岡田リキオ

保育雑誌『PriPri』に掲載された遊び歌『ほれほれさつまいも』は、さつまいもを掘ったり、さつまいもになりきったり、さつまいもを食べたりと、秋の味覚をふんだんに楽しめる1曲。

秋になるとイモ掘りがある保育園や幼稚園も多いので、イベント前に歌って気分を盛り上げるのもオススメですよ!

子供たちもこの曲ならすぐに覚えて遊べるのではないでしょうか?

運動会作詞作曲:則武昭彦

【童謡】運動会(歌詞付き)/則武昭彦 作詞作曲/運動会・行事・10月・秋/ピアノ・弾き歌い
運動会作詞作曲:則武昭彦

則武昭彦さんの作詞作曲による楽曲は、運動会のワクワク感を見事に表現しています。

子供たちが楽しく参加できる玉入れやかけっこなどの競技が歌詞に盛り込まれ、友達と協力しながら頑張る様子が伝わってきます。

明るく軽快なメロディで自然と口ずさみたくなるこの曲は、幼稚園や保育園の運動会で広く使用されており、子供たちの成長と達成感を感じられる特別な1曲となっています。

秋の行事である運動会を通じて、季節の移り変わりを感じられるのではないでしょうか。

くりとくり作詞・作曲:ぼくときみ

【9月 10月 11月 秋の手遊び】くりとくり ≪必読≫ 保育で使う時のコツやアレンジを下記説明欄に掲載↓ 作詞/作曲:ぼくときみ。
くりとくり作詞・作曲:ぼくときみ

栗からいろんなダジャレが登場するおもしろい手遊び歌『くりとくり』。

2つの栗が一緒にいたり遊んだりすることで、いろんな発見が生まれます。

その発見が「くり」を絡ませたダジャレとして歌われています。

手遊びの振り付けは、歌詞に合わせた動きをします。

もちろん、ダジャレの部分も自分なりにおもしろいポーズでキメてくださいね!

これだけたくさんの「くり」が登場すると、栗が食べたくなっちゃいますね。

そこからまた新たなダジャレも生まれるかもしれませんよ!

虫のつぶやき荻野目洋子

荻野目洋子「虫のつぶやき」(ショートMV)
虫のつぶやき荻野目洋子

可愛らしいウクレレの音色に乗せて、虫たちの気持ちを歌う荻野目洋子さんの作品。

カマキリやクモなど、さまざまな虫の視点から描かれた歌詞は、子供たちの好奇心をくすぐります。

2020年8月にリリースされ、NHK『みんなのうた』でも放送された本作。

荻野目さんの子育て経験や自然への愛が詰まった温かな楽曲です。

虫探しが楽しい秋の季節、保育園や幼稚園でお友達と一緒に歌って、小さな生き物たちへの理解を深めてみるのはいかがでしょうか。

9月の童謡&手遊び歌の名曲集!子どもと一緒に秋を歌で楽しもう(21〜30)

げんこつやまのたぬきさんNEW!作詞:香山美子/作曲:小森昭宏

キッズソング | げんこつやまのたぬきさん | 童謡 | こどものうた | レッド キャットリーディング
げんこつやまのたぬきさんNEW!作詞:香山美子/作曲:小森昭宏

みなさんご存じ、手遊び歌の定番ですよね。

児童文学作家の香山美子さんが物語豊かな詩を、作曲家の小森昭宏さんが親しみやすい曲をつけた遊び歌です。

この楽曲は、たぬきのかわいらしい姿だけでなく、歌詞に描かれる白いちょうちょや赤い花といった、のどかでやさしい秋の風景が目に浮かびます。

歌と物語が一体となり、聴く人の想像力を豊かにしてくれます。

1973年にテレビ番組『とべとべパンポロリン』で紹介されたのを機に、日本中に広まりました。

にぎった両手を重ね合わせる動きや、歌詞に合わせた軽快な振り付けもまた、楽しいです。

親子でたぬきになりきって、一緒に遊んでみてくださいね。