RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】節分・豆まきにおすすめのレクリエーション

今回は節分にちなんだオススメのレクリエーションをご紹介します。

節分は2月の大きいイベントの一つなので、老人ホームやデイサービスでも豆まきをしたりお面を作ったり、楽しくレクリエーションをする施設が多いのではないでしょうか?

鬼に向かって豆をつかんで投げて……とみなさんでレクをしながら、こどもの頃を思い出したりするかもしれません。

座ったままでできる手遊びんなどもたくさんあるのでみなさんで一緒に楽しめますよ。

【高齢者向け】節分・豆まきにおすすめのレクリエーション(21〜40)

じゃんけん鬼ヶ島

鬼ヶ島 じゃんけん大会(営業)@ピオニウォーク東松山 (2011/12/25)
じゃんけん鬼ヶ島

節分に関連するモチーフといえば鬼、鬼が登場する物語といえば桃太郎ということで、桃太郎と鬼の戦いを描いたようなゲームです。

桃チームと鬼チームに分かれた対戦形式のゲームで、じゃんけんとサイコロを使って進めていきます。

チーム間でじゃんけんで対戦し、勝ったチームはサイコロを振って出た目の数だけ相手チームが持っているキャラクターの体力を削ります。

すべてのキャラクターの体力をなくせば勝利、負けたチームはカードを引き、指定された運動をこなしてもらうという内容ですね。

キャラクターで体力がわかれているので、どのように削るかという計算力も意識しつつ、負けたときにも体を動かせるゲームですね。

でんでん太鼓作り

簡単に作れる!手作りでんでんだいこ
でんでん太鼓作り

紙皿と割りばしと糸、チラシを丸めたボールがあればすぐできます。

雅楽で使われる振鼓という楽器が元になったおもちゃです。

楽器というよりは赤ちゃんをあやすガラガラとして使われることが多いですね。

太鼓の部分に鬼の顔を書けば節分っぽさもアップ!

節分手遊び

【手遊びシリーズ】豆まき
節分手遊び

簡単にできる節分の手遊びです。

童謡に合わせて手を振ったり、指で形を作ったりします。

指先を動かすことで脳を活性化させる効果もあるので、高齢者の方にもオススメです。

歌ったり踊ったりも楽しいですが、誰でもどこでも周りを気にせず遊べます。

おわりに

高齢者の方も楽しめる節分にぴったりのレクリエーションをご紹介しました。

無理なく楽しめるレクリエーションがたくさんあったので、リハビリの一環としてオススメの遊びもあったと思います。

この記事で紹介したレクリエーションとともに、季節感を楽しんでみてくださいね!