【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の歌の数々。
レトロなサウンドを耳にすると、若かりし頃の思い出がよみがえってくる……そんな方も多いのではないでしょうか。
今回は、なかでも70代の方にオススメのすてきな名曲をご紹介します。
多くの人が親しんだヒットソングや、グッとくる歌詞に共感せずにはいられない楽曲、どれも心に響く作品ばかりで、気がつけば口ずさんでいるかもしれませんね。
懐かしい音楽と一緒に、ゆったりとしたひとときを過ごしてはいかがでしょうか。
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【高齢者向け】みんなで盛り上がる人気カラオケソング
- 80代の方にオススメのいい歌。心に響く歌詞が魅力の曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 70代の女性に聴いてほしい泣ける曲。昭和の名曲から平成の曲まで
- 70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
- 【懐メロ】70代の男性にオススメな泣ける邦楽曲まとめ
- 【高齢者向け】人気の歌謡曲。カラオケやBGMの選曲に役立つ名曲集
- 【高齢者向け】敬老の日に贈りたいオススメの歌をご紹介
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(101〜110)
卒業松山千春

人生の新しい門出を温かく見守る優しい歌声で、北海道に響き渡ってきた春のメロディー。
松山千春さんの美しいバラードは、青春の日々を振り返りながら、未来への期待を感じさせてくれます。
心にしみ入るようなギターの音色と伸びやかな歌声が、たくさんの思い出を呼び起こしてくれることでしょう。
1979年にリリースされた本作は、STVの番組「釧路高校の卒業」のテーマソングとして制作されました。
アルバム『青春』にも収録され、フォークソングの名曲として愛され続けています。
懐かしい思い出話に花を咲かせながら、高齢者の方々と一緒に心温まるひとときを過ごしてみませんか。
なごり雪イルカ

春の訪れを感じさせるメロディと心に染みる詩が魅力の1曲です。
駅のホームを舞台に、春先のはかない雪とともに別れゆく男女の姿を情感豊かに描いています。
若さゆえの未完の恋と別れの瞬間を美しく描いた本作には、青春の切なさや成長の過程が詰まっています。
イルカさんの深みのある歌声には、心の奥まで届く温かな味わいを感じますね。
1975年3月にアルバム『イルカの世界』で初めて収録され、同年11月にはシングルとしてリリースされ、オリコンチャートの4位を記録しました。
誰もが知る思い出の1曲なので、懐かしい記憶とともに口ずさんでいただければ、楽しいひとときになることでしょう。
高齢者の方同士で当時の思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりそうです。
飛んでイスタンブール庄野真代

まるでエキゾチックな世界へと誘うような、夢のあるメロディと異国情緒漂う洗練された歌詞が魅力的な楽曲です。
1978年4月にリリースされ、オリコンセールスで46.3万枚を記録した庄野真代さんの代表作。
作曲を手掛けた筒美京平さんが当初は野口五郎さんのために作曲しましたが、女性ボーカルの方が合うと判断され、庄野真代さんへ提供されました。
編曲ではギリシャの民族楽器ブズーキが使用され、エキゾチックな雰囲気を醸し出しています。
本作は失恋した女性がセンチメンタルな旅に出る姿を描いた作品で、あえて相手を恨まず、一つの思い出として受け入れようとする心の機微が丁寧に表現されています。
夏の夜のカラオケで、大切な思い出とともに歌うのがオススメです。
贈る言葉海援隊

皆さんは耳にすると春の日差しを感じる、懐かしいメロディーはありますか?
海援隊の名曲『贈る言葉』は、卒業の季節にぴったりのメッセージがつまった温かい作品です。
別れの切なさや、人を信じる勇気、そして愛の深さを歌った歌詞が、心に響きますね。
1979年11月にリリースされたこの曲は、人気テレビドラマ「3年B組金八先生」の主題歌としても親しまれました。
高齢者の方と一緒に歌えば、懐かしい思い出話に花が咲くかもしれません。
施設でのレクリエーションにも、ぜひ取り入れてみてくださいね。
東京ブギウギ笠置シヅ子

何世代にも渡り愛され続けている『東京ブギウギ』。
笠置シヅ子さんが1948年に発表して以来、その軽快なメロディとリズムは人々の心をつかんで離しません。
FC東京のサポーターが試合で歌うほど、その魅力はいまも受け継がれています。
世代を超えた親しみやすさで、70代の方はもちろん、どんな世代の人たちにも懐かしい日本の風景を思い出させるでしょう。
体操やダンスに合わせても最適なこの楽曲は、笑みがこぼれ活気にあふれた時間を提供してくれますよ。
【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲(111〜120)
グッド・バイ・マイ・ラブアン・ルイス

昭和を彩った、心にささるメロディが詰まった『グッド・バイ・マイ・ラブ』。
アン・ルイスさんの歌声が、1974年の発売当時から変わらぬ魅力を放ちます。
リリースから数十年を経ても色あせない歌詞の世界観には、切なさと温もりが共存していて、まるでタイムマシンに乗ったかのように過去へと誘います。
この曲がエバーグリーンであり続ける理由は、ピュアな恋愛感情を描く歌詞はもちろん、それを超える何かがあるように感じられますね。
聴く人一人ひとりの心の中に、それぞれの思い出とともに新たな物語を紡ぎだしているのかもしれません。
時代中島みゆき

春の到来を感じさせる3月。
中島みゆきさんの曲には、まさにこの季節にぴったりの一曲があります。
人生の喜びや悲しみ、出会いと別れを歌ったこちらの楽曲。
1975年に発表され、ポピュラーソングコンテストでグランプリを獲得しました。
優しいメロディーと深い歌詞が、聴く人の心に寄り添います。
卒業式や音楽の教科書にも採用され、世代を超えて愛されていますね。
高齢者の方々にもなじみ深い曲です。
懐かしい思い出とともに、ご家族やお友達と一緒に口ずさんでみてはいかがでしょうか。
きっと心が温かくなりますよ。