RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲

いまや世代を問わずに親しまれるようになった昭和の名曲の数々。

今回はその中でも、70代の方にオススメの盛りあがる曲をご紹介しますね。

1960年代から1980年代のヒット曲を中心に、カラオケでも人気の高い歌や口ずさみたくなる曲を集めました。

歌うことでストレス発散したり、みんなで一緒に楽しく歌っても、より良さを感じられると思います。

ひとりで歌詞をじっくり聴きながら楽しむのもいいですね。

気持ちを盛り上げてくれるすてきな歌の数々、当時の思い出を振り返りながら、ぜひお楽しみください。

【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲(111〜115)

三百六十五歩のマーチ水前寺清子

水前寺清子「三百六十五歩のマーチ」(オフィシャルオーディオ)
三百六十五歩のマーチ水前寺清子

人生の励ましの歌として長年愛されているこちらの楽曲。

「一歩一歩前進することが大切」というメッセージが込められています。

1968年11月に発売されて以来、多くの人々の心に響き続けています。

高度経済成長期の日本で生まれたこの楽曲は、明るいメロディーと前向きな歌詞が特徴ですね。

映画やテレビCM、アニメなどさまざまな場面で使用され、幅広い世代に親しまれてきました。

水前寺さんの温かな歌声に包まれながら、高齢者の方々と一緒に口ずさんでみるのはいかがでしょうか。

きっと懐かしい思い出とともに、元気をもらえることでしょう。

青春時代森田公一とトップギャラン

昭和を彩った名曲『青春時代』は、1976年に森田公一さんとトップギャランが世に送り出しました。

作詞家の阿久悠さんと森田公一さんがタッグを組んだこの楽曲は、発売から半年でミリオンセラーを記録するなど、当時の音楽シーンに爪痕を残しました。

本作の魅力は、青春の甘酸っぱさと切なさをつづった歌詞にあります。

それは曲を聴くたびにリスナーの記憶の奥底に眠る懐かしさや郷愁を呼び覚まし、心に深く響きますね。

また、カラオケの定番曲としても不動の人気を誇り愛されています。

70代の方々には特にオススメしたいです。

懐メロの中でもひと際、心を震わせる力を持った『青春時代』を、ぜひカラオケで熱唱してみてはいかがでしょうか!?

ひなげしの花アグネス・チャン

ピュアな歌声とはかない花の姿が、人々の心に深く刻まれる名曲。

1972年にリリースされたこの楽曲は、アグネス・チャンさんのデビュー曲として大ヒットを記録しました。

丘の上でひなげしの花を使って恋占いをする女性の姿を通じて、別れの悲しみや未来への希望が繊細に描かれています。

アグネス・チャンさんの特徴的な歌い方が印象的で、1973年の第24回NHK紅白歌合戦でも披露されました。

穏やかなメロディと心に響く歌詞は、懐かしい思い出を振り返りたい時や、大切な人と一緒に口ずさみたい時にオススメです。

激しい恋西城秀樹

情熱的な恋の葛藤を描いたこの楽曲は、西城秀樹さんの代表作の一つとして知られています。

相手への強烈な思いと、それによって生じる苦悩が表現されており、聴く人の心に深く響きます。

1974年5月にリリースされ、オリコンチャートで2位を獲得。

累計58万枚以上を売り上げた人気曲です。

映画『愛と誠』の挿入歌としても使用され、後年にはさまざまなアーティストによってカバーされました。

エネルギッシュで情熱的な曲調は、カラオケでも盛り上がること間違いなし。

懐かしい思い出とともに、みんなで楽しく歌える1曲ですね。

幸せなら手をたたこう坂本九

坂本九 / 幸せなら手をたたこう (1964-5) Kyu Sakamoto / If You’re Happy and You Know It
幸せなら手をたたこう坂本九

心温まる名曲を全身の動きで表現しながら楽しめるのが魅力です。

人とつながる喜びを、シンプルで親しみやすいメロディーと一緒に分かち合える一曲です。

坂本九さんが1964年に発表し、『上を向いて歩こう』とならぶ代表曲となりました。

アメリカ民謡を原曲に、木村利人氏が平和と友情への願いを込めて日本語詞を手掛けました。

フィリピンでの心温まる体験がこの歌を生み出すきっかけとなり、YMCAでの活動を通じて広まっていったそうです。

映像作品やCMでも数多く使用され、教育現場でも長く親しまれていますね。

高齢者の方と一緒に手拍子や体の動きを楽しみながら、思い出話に花を咲かせてみてはいかがでしょうか。