【クラシック音楽】全曲3分以内!短くてかっこいいピアノ曲まとめ
小説や映画作品などに短編作品があるように、クラシックのピアノ作品にも短い小品が存在します。
短いからといってシンプルな楽曲ばかりではなく、限られた時間の中に作曲者のセンスや技法が詰め込まれている印象的な作品も多く、掘り下げてみるとその世界は実に奥深いものです。
本記事では、短いもので1分以内、長くても3分弱のピアノ曲の中から、一度聴いたら忘れられないかっこいいクラシック作品を厳選してご紹介します!
ピアノの発表会や演奏会で「あともう少し演奏したい」というときにプラスする曲としてもオススメなので、演奏の機会を控えている方もぜひチェックしてみてくださいね。
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【ピアノ発表会向け】簡単なのにかっこいいクラシック作品
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- 【上級者向け】ピアノ発表会で挑戦すべきクラシックの名曲を厳選
- 【初級~中級】難易度が低めなショパンの作品。おすすめのショパンの作品
- 【大人向け】ピアノ発表会にオススメ!聴き映えする名曲を厳選
- 【小学生向け】ピアノ発表会で聴き映えする華やかな名曲たち
- 【ピアノ発表会】男の子におすすめ!かっこいい&聴き映えする人気曲を厳選
- 【中級者向け】挑戦!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめの名曲
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
【クラシック音楽】全曲3分以内!短くてかっこいいピアノ曲まとめ(41〜60)
ブルグミュラー25の練習曲「アラベスク」Johann Burgmüller

ドイツ生まれの作曲家・ピアニストのヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラーが1806年12月に生まれ、1874年2月に亡くなりました。
ブルクミュラーの『25の練習曲 作品100』は、よく入門期のピアノ学習者向けの教材として広く使われています。
本作は、アラベスク模様のような緻密で美しいメロディーラインが特徴で、16分音符の流れるようなパッセージが魅力です。
3部形式で構成されており、各部で異なる技術的な要素が強調されています。
右手と左手の和音が軽やかに表現されるよう、手首のスナップを活用することがおすすめです。
通常8歳から10歳の生徒向けに教えられ、速いパッセージの運指の向上に適しているので、ピアノを学び始めた人にぴったりの曲ですね。
クライスレリアーナ Op.16 第7曲Robert Schumann

非常に情熱的で劇的な表現が特徴的なこの曲。
急速なテンポとハ短調の調性が融合し、聴く者の心をつかみます。
約2分30秒の短い演奏時間ながら、ロベルト・シューマンの内面的な葛藤や情熱が凝縮されています。
激しいアクセントを持つアルペッジョの繰り返しが緊張感を高め、中間部のフガートとの対比が印象的です。
1838年に作曲された本作は、シューマンがクララ・ヴィークとの結婚に反対され苦悩していた時期の作品。
ロマン派音楽の特徴である感情表現の豊かさが存分に発揮されており、ピアノ演奏の技術と表現力が試される1曲です。
クラシック音楽の深い感動を味わいたい方におすすめの名曲です。
プレリュード 第1番(3つのプレリュード)George Gershwin

アメリカ音楽界の巨匠ジョージ・ガーシュウィンが1926年に作曲したピアノ独奏曲です。
1分30秒程度の短い演奏時間ながら、力強いリズムと鮮やかなハーモニーが印象的な一曲となっています。
ジャズやブルースの要素を取り入れた斬新な音楽性は、当時のクラシック音楽の枠を超えた新しいサウンドとして注目を集めました。
ガーシュウィンならではのアメリカらしさが詰まった本作は、ピアノの発表会や演奏会で「あと少し演奏したい」というときにぴったりです。
短い時間の中に作曲者のセンスが詰まった、かっこいいクラシック作品をお探しの方におすすめですよ。
24の前奏曲 Op.28 第12番Frederic Chopin

24曲がおさめられた小品集『24の前奏曲 Op.28』は、ピアノの詩人ショパンが1839年にスペインのマジョルカ島で完成させた曲集といわれています。
第12曲目は、非常に暗く激しい旋律が印象的な作品。
1分ちょっとの短い曲ですが、半音階で上昇していく旋律が緊張感を醸し出しており、グッと音楽に引き寄せられるような感覚に陥ります。
24曲を通して聴くと、この緊張感が小品集のよいアクセントとなっているのがより伝わってくるでしょう。
超絶技巧練習曲 第1番「プレリュード」Franz Liszt

ピアニスト、作曲家として活躍し、数々の高難度のピアノ曲を残したフランツ・リストの作品です。
『超絶技巧練習曲』には12のピアノのための練習曲がおさめられており、この作品集の幕開けとなる『プレリュード』は、これから続く作品たちへの期待を集めるようなワクワク感に満ちた1曲となっています。
難曲ぞろいの練習曲集の中では演奏時間が短く比較的弾きやすい曲のため、ピアノをされているという方はリストの世界観を味わいたい方はぜひチャレンジしてみてください!