RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング

昭和の時代、たくさんの名曲やヒット曲が生まれ、そして人々に愛聴されました。

中でも冬はクリスマスやお正月などのイベントも盛り沢山、そして雪景色などドラマティックなテーマがいっぱいの季節。

本特集では、そんな昭和の冬ソングの名曲たちをご紹介します。

当時をリアルタイムで知る人には懐かしいお気持ちで、また昭和をリアルタイムでご経験されていない方には新鮮なお気持ちで楽しんでいただければと思います。

ぜひお楽しみください!

【冬の歌】昭和の名曲。冬に聴きたい人気ソング(41〜50)

TERMINALまでのEVE中森明菜

膨大な中から厳選された曲を集めた中森明菜さんの4枚組CD-BOX『AKINA』にも収録されている1曲。

この曲『TERMINALまでのEVE』は、もともとは伊集院静さんが手がけたコンセプトアルバムに収められている1曲で、それを知ってからこの曲を聴くとどこか物語の一場面を切り取っている風にも聴こえます。

「別れを予感させる不安定なクリスマス、でも女性にはまだまだ未練があって……」と少し切ない歌詞も特筆。

中森さんが歌うとその切なさもひとしおです。

ファン以外にはそれほど知られていない……かもしれないクリスマスの名曲です。

恋人達のペイヴメントTHE ALFEE

THE ALFEEの19枚目のシングルで、初のオリコンチャート1位を獲得した楽曲です。

リードボーカルを務める高見沢俊彦さんの透明感あふれるハイトーンボイスが耳に心地よく残ります。

1984年に発売された曲ですが、2010年代の音楽フェスでも演奏されるなど、THE ALFEEの代表曲のひとつとしてファンからも多くの支持を得ています。

ペイヴメントとは舗装道路のこと。

自分たちのだけに用意された道を一生ともに歩んでいこう、そんな真っすぐな愛が歌われています。

SWITCH ON (ハートのスイッチを押して)中山美穂

冬の街を歩く人々の哀しげな表情から始まる本作。

松本隆さんの繊細な歌詞と筒美京平さんのキャッチーなメロディが絶妙に融合した、80年代J-POPの名曲です。

中山美穂さんの甘く切ない歌声が、心に残るメロディラインと相まって、寒い季節に聴きたくなる一曲に仕上がっています。

1985年8月にリリースされたこの楽曲は、アルバム『EXOTIQUE』に収録。

アイドル歌手としての中山さんの飛躍を象徴する作品として、今でも多くのファンに愛されています。

冬の寒さに心が縮こまりそうな時、自分らしさを取り戻したいと感じる人にぴったり。

ハートのスイッチを押して、新しい自分に出会う勇気をくれる一曲です。

恋人よ五輪真弓

五輪真弓「恋人よ」/Mayumi Itsuwa「MY ONLY LOVE」
恋人よ五輪真弓

五輪真弓さんのデビュー当時のプロデューサーが交通事故死し、葬儀での奥さまの悲しむ様子を見て書きあげられたという本曲。

愛する人の死を目の当たりにして、それでも受け止められない苦しい胸の内が痛いほど伝わってきます。

五輪真弓さん最大のヒット作となった本曲は、ミリオンセラーを記録し、NHK紅白歌合戦でも披露されています。

美空ひばりさん、布施明さん、氷川きよしさんなど、カバーを発表しているアーティストも超豪華!

ベトナム、香港、韓国、ロシアでもカバーされるなど国境を越えて愛されている名曲です。

さらばシベリア鉄道太田裕美

シベリアの寒さと失われた愛を重ね合わせた、昭和の冬ソングの名作。

太田裕美さんの透明感あるボーカルと荻田光雄さんのドラマチックなストリングスアレンジが、切ない情景を見事に描き出しています。

1980年11月にリリースされた太田裕美さんの19枚目のシングル曲で、作詞は松本隆さん、作曲は大瀧詠一さんという豪華布陣による1曲。

オリコン最高70位と当初は大ヒットとは言えませんでしたが、後に数多くのアーティストによってカバーされ、再評価されています。

厳しい冬の夜、一人静かに人生を振り返りたくなったとき、本作を聴いてみてはいかがでしょうか。

最後のHOLY NIGHT杉山清貴

Kiyotaka Sugiyama – Saigono Holy Night[OFFICIAL MUSIC VIDEO]
最後のHOLY NIGHT杉山清貴

冬の夜にぴったりのバラードです。

冷たい空気と煌めくイルミネーションに包まれた街角で、ふと寄り添うカップルの切ない想いを彷彿とさせます。

1986年11月にリリースされ、杉山清貴さんのソロ2枚目のシングルとなりました。

アルバム『realtime to paradise』にも収録されています。

言葉にできない感情を込めた歌詞には心に染み入るものがあり、リスナーの心を打つ力を持っています。

昔を懐かしむ方にも、新たな冬の記憶を作る方にもオススメです。

静かに降る雪を窓辺で眺めながら、本作を聴いてみてはいかがでしょうか。

真冬の恋人たち松田聖子

昭和歌謡を代表するアイドル歌手の松田聖子さん。

彼女が1982年にリリースしたアルバム『Candy』に収録されたのは『真冬の恋人たち』。

スケートリンクで展開する恋物語が描かれており、胸がときめくような恋心が歌われています。

ピアノとストリングスを主体とした美しいサウンドからも、透きとおるような冬の景色がイメージできますね。

恋に落ちた女の子の気持ちを歌う、彼女のキュートな歌声に癒やされる楽曲です。

愛しあう二人のラブストーリーにも注目して聴いてみてくださいね。