みなさんは自分が子供の頃、どんなテレビ番組を観ていたか覚えてらっしゃるでしょうか。
バラエティ番組、歌番組、ドラマ、そして中には「よくアニメを観ていた」という人もいるでしょう。
今回この記事では60代にとって懐かしい、人気アニメの主題歌たちをまとめてみました!
もちろん、懐かしい作品も多数ですが、世代をこえて愛されているおなじみの曲もあります。
ぜひここに載っている楽曲をチェックして、思い出にひたっていってくださいね!
- 70代にオススメのアニメソング。アニメの歴史を感じられる懐かしいアニソンたち
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 60代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【昭和の名曲】懐かしの70年代アニメソングまとめ
- 【懐かし】80年代にヒットしたアニソン・アニメ主題歌まとめ
- 【往年の名曲】昭和を代表する人気のアニソン。おすすめのアニソンも紹介!
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 60代におすすめの夏うた。邦楽の名曲、人気曲【2025】
- 元気が出るアニソン。憂うつな気分を吹き飛ばす名曲集
- 泣けるアニソンバラード特集【感動・切ない】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(1〜10)
大ちゃん数え唄吉田よしみ

演歌の味わいを持つアニメソングとして知られる本作は、1970年に発売された楽曲です。
当時中学生だった天童よしみさんが吉田よしみ名義でリリースしました。
アニメ『いなかっぺ大将』のオープニングテーマとして、数え歌形式の歌詞とともに親しまれました。
力強い歌声が、物語の主人公の成長や夢、そして少し不器用だけど一生懸命な姿を見事に表現しています。
和太鼓のリズムと七五調の歌詞が生み出すメロディラインが印象的で、2023年4月にNHK『新・BS日本のうた』でも取り上げられるなど、世代を超えて愛されています。
人生の新しい一歩を踏み出そうとしている方に、勇気と元気を与えてくれる1曲です。
鉄人28号デューク・エイセス

操縦ロボットものの走りとなったアニメです。
その当時は、ロボットとは未来の希望であり、誰もが憧れるものだったと思います。
それを少年が操縦するとは、と話題になり、人気を博しました。
その後ロボットアニメブームが始まり、より精密なものとなったのが記憶に新しいです。
魔法使いサリースリー・グレイセス、薗田憲一とデキシーキングス

魔法の国の王女サリーちゃんの活躍を描いたアニメ『魔法使いサリー』のオープニングテーマです。
1966年と1989年の2度にわたってアニメが作られましたが、どちらもアレンジを変えたこの曲が使われており作品を象徴する曲のイメージも強いですね。
アメリカのドラマ『奥さまは魔女』に影響を受けた作品と語られており、ジャズを取り入れたサウンドからも海外へのあこがれや華やかな空気感が伝わってきます。
サリーちゃんの人物像を描いたシンプルな歌詞ではありますが、冒頭で軽やかに歌われる魔法の言葉で曲や作品の世界観にグッと引き込まれますね。
エイトマン克美しげる

ヒューマノイドヒーロー系のアニメ。
エイトマンだけに主人公の名前が八郎というのがとてもウケます。
変身して難事件を解決する刑事だというストーリー。
ヒーローアニメの典型的なストーリーがまた良いです。
いろんな意味で原点のアニメかもしれないです。
ジャングル大帝平野忠彦

ホワイトライオンのレオを主人公に、ジャングルでのいろいろなでき事で成長する手塚治虫先生渾身の作品です。
レオのキャラクターは、後に西部ライオンズの公式キャラクターとなり、ユニフォームやグッズとして起用され、話題となりました。
ひみつのアッコちゃん岡田恭子
魔法の鏡を通じてさまざまな変身を楽しむアッコの物語を描いたこの楽曲。
軽快で明るいメロディが特徴で、子供たちの無限の想像力や夢を象徴しています。
1969年3月にコロンビアレコードからシングルとしてリリースされ、同年から放送されたアニメ『ひみつのアッコちゃん』のオープニングテーマとして使用されました。
昭和のアイドルポップスの代表作として、世代を超えて愛され続けています。
岡田恭子さんの歌声とともに、鏡を通じて非日常の世界へと誘う歌詞は、聴く人の心に夢や希望、冒険の楽しさを植え付けてくれますよ。
懐かしい思い出とともに、あらためて聴いてみてはいかがでしょうか?
ゆけゆけ飛雄馬アンサンブル・ボッカ

熱血スポーツアニメを彩る印象的な一曲。
力強いメロディーと勇ましい歌詞が、リスナーの心に炎を灯します。
グラウンドを駆ける選手の姿が目に浮かぶようですね。
1968年、「巨人の星」の主題歌としてリリースされたこの楽曲。
アンサンブル・ボッカさんの雄々しいコーラスが印象的です。
不屈の精神と野球への情熱を歌い上げる本作は、困難に立ち向かう勇気を与えてくれます。
懐かしさを感じながら、自分も主人公になったような気分に浸れるはず。
カラオケで盛り上がりたい時にもぴったり。
世代を超えて愛される名曲、ぜひ一度耳にしてみてください!