RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで

みなさんは自分が子供の頃、どんなテレビ番組を観ていたか覚えてらっしゃるでしょうか。

バラエティ番組、歌番組、ドラマ、そして中には「よくアニメを観ていた」という人もいるでしょう。

今回この記事では60代にとって懐かしい、人気アニメの主題歌たちをまとめてみました!

もちろん、懐かしい作品も多数ですが、世代をこえて愛されているおなじみの曲もあります。

ぜひここに載っている楽曲をチェックして、思い出にひたっていってくださいね!

60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(1〜10)

鉄腕アトム上高田少年合唱団

昔懐かしのアニメのテーマ曲、聴いてみませんか?

上高田少年合唱団さんによる本作は、1963年にアニメ化された作品のオープニング曲として起用されました。

清らかな歌声と軽快なリズムが特徴的で、誰もが一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

シンプルなメロディと繰り返されるフレーズが、世代を超えて愛され続けています。

カラオケで盛り上がること間違いなし!

懐かしい思い出とともに、ポジティブなエネルギーをもらえる一曲です。

友だちと一緒に歌ってみるのもいいかもですよ!

ぼくらのパーマン三輪勝恵、石川進

藤子・F・不二雄さんが原作の『パーマン』は1967年と1983年の2度にわたってアニメが放送されました。

その1967年に放送された第一作目の『パーマン』のオープニングテーマです。

物語が進むにつれて主人公以外のパーマンも登場していきますが、曲中にパーマン2号しか登場していないこともここから物語が始まることを伝えています。

パーマンのパワフルな姿と作品のコミカルな雰囲気が感じられる、にぎやかなマーチのサウンドも注目したいポイントですね。

おれは怪物くんだ白石冬美、今西正男、大竹宏、兼本新吾

怪物ランドの王子様という設定の主人公、その主人公を取り巻く怪物、というより、妖怪。

初代からリメイク版、そして実写化にいたるまで、けっこう可愛らしい怪物くんの人間との成長を描いた、意外とヒューマンストーリー。

初代よりも2代目の主題歌が耳に残っています。

60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(11〜20)

オバケのQ太郎石川進

昭和ノスタルジア 1965年 オバケのQ太郎(モノクロ)
オバケのQ太郎石川進

1960年代に子供だった方なら覚えているかもしれませんね。

テレビアニメの金字塔として知られる、あのオバケの主題歌。

石川進さんの歌声が、とても印象的でした。

キャッチーなメロディに乗せて、主人公の特徴や能力が面白おかしく紹介されています。

飛ぶ能力や透明になる能力、そして犬が苦手という愛らしい一面まで。

子供たちの心をグッとつかむ、楽しい歌詞になっているんです。

1965年に放送されたアニメの主題歌として使用され、翌年には日本レコード大賞童謡部門賞も受賞。

アニメソングの歴史に残る1曲ですね。

スーパージェッタ―上高田少年合唱団

『スーパージェッター』主題歌♬フルバージョン 1965~1966(昭和40~41年)Super Jetter
スーパージェッタ―上高田少年合唱団

その当時ではめずらしい設定だったSFもののアニメ。

タイムマシン機能を持つ乗り物と、自身も、人間の数倍の知能、体力を持つ人物であり、未来の夢や希望が全面に出ているアニメだなぁと思いました。

現代はいろいろなものが進化しましたが、人間まで有数の機能がないとわかり、少しがっかりしました。

あしたのジョー尾崎イサオ

あしたのジョー OP主題歌 尾崎イサオ
あしたのジョー尾崎イサオ

尾崎イサオさんがアニメ『あしたのジョー』の主題歌として1970年に歌った楽曲です。

寺山修司さんの歌詞と八木正生さんの曲が見事に融合し、ボクサーのジョーが困難に立ち向かう姿を力強く表現しています。

昭和の歌謡曲スタイルで、アニメのテーマに合わせた迫力あるメロディが特徴的。

本作は東芝音楽工業からリリースされ、尾崎イサオさんの代表作として高い評価を受けました。

自分の道を切り開く勇気や決意を感じたい時に、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか?

ハクション大魔王の歌嶋崎由理

嶋崎由理 – ハクション大魔王のうた (1999)
ハクション大魔王の歌嶋崎由理

クシャミでつぼの中から呼び出されるハクション大魔王が起こす騒動を描いた作品、『ハクション大魔王』のオープニングテーマです。

クシャミするだけで呼び出されることに加えて苦手なことについても描かれた、ハクション大魔王がどのような人物かをわかりやすく描いた楽曲ですね。

パワフルなバンドサウンドと嶋崎由理さんの演歌の要素も感じるボーカルが印象的で、ハクション大魔王の豪快な魔法もイメージされます。

簡単な説明だけが歌詞で描かれたにぎやかな楽曲で、どのような物語が展開されるのかのワクワクとした気持ちを高めてくれますね。