RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで

みなさんは自分が子供の頃、どんなテレビ番組を観ていたか覚えてらっしゃるでしょうか。

バラエティ番組、歌番組、ドラマ、そして中には「よくアニメを観ていた」という人もいるでしょう。

今回この記事では60代にとって懐かしい、人気アニメの主題歌たちをまとめてみました!

もちろん、懐かしい作品も多数ですが、世代をこえて愛されているおなじみの曲もあります。

ぜひここに載っている楽曲をチェックして、思い出にひたっていってくださいね!

60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(51〜60)

バビル2世水木一郎

水木一郎さんの力強い歌声が印象的な楽曲です。

1973年にリリースされたこの曲は、同名のテレビアニメのオープニングテーマとして使用されました。

熱い情熱と英雄的なメロディが特徴で、リスナーに勇気と希望を与えるメッセージが込められています。

砂の嵐に隠されたバビルの塔に住む超能力少年が、地球の平和を守るため奮闘する姿を描いた歌詞が心に響きますね。

2004年10月には再リリースされ、世代を超えて愛され続けています。

懐かしい思い出とともに、元気をもらいたい時にピッタリの1曲ですよ。

冒険ガボテン島ボーカル・ショップ、杉山佳寿子 、野沢雅子、太田淑子、伊藤牧子、北川智恵子、東美江、西尾徳

『冒険ガボテン島』は、1967年からTBS系列局で放送されていたテレビアニメです。

潜水艇が誤って発進し乗っていた子供たちが無人島に漂着し、困難を越えて生き抜く姿を描いています。

ジャングルや南国を思わせるオープニングテーマは吉永淳一さんが作詞し、作曲編曲は山下毅雄さんが手がけました。

妖怪人間ベムハニーナイツ

3人の妖怪人間(いや、確実に妖怪)が、悪事を働く人間を成敗するというストーリーのアニメです。

主人公たちは人間になりたいという希望を胸に抱き、でも人間になれない切なさを胸に秘めている哀愁漂う、なんかとてもダークな世界観満載のストーリーです。

佐武と市捕物控坂梨昇

佐武と市捕物控 OP ED 【HD】 〈モノクロ〉 vol 1
佐武と市捕物控坂梨昇

石ノ森章太郎さんの漫画『佐武と市捕物控』を原作とした、1968年から放送されたアニメのオープニングテーマです。

佐武と市のコンビが事件を解決していく、時代劇でありつつミステリーの要素も含まれた作品ですね。

坂梨昇さんが歌う主題歌は、演歌のような雰囲気で佐武と市の正義のために走り回る力強い姿を描いた作品のストーリーをわかりやすく伝える楽曲です。

それでいて軽やかに響く口笛のような音色も印象的で、刑事ドラマや西部劇の要素も感じさせますね。

60代におすすめのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで(61〜70)

国松さまのお通りだい山本喜代子

国松さまのお通り…/山本喜代子 スタ…の動画:うたスキ動画JOYSOUND com
国松さまのお通りだい山本喜代子

ちばてつや先生原作の、当時人気だった番長系アニメ。

とてもやんちゃな主人公が、いろいろな学園問題を解決していくというストーリー。

子分やライバル、マドンナという位置づけのキャラクターは当時ならではの懐かしさがあります。

『国松さまのお通りだい』は祭りばやしのような曲調で、とってもほがらか。

ヤッターマンの歌山本正之

アニメ『ヤッターマン』のオープニングテーマとして1977年に誕生した楽曲です。

山本正之さんが作詞作曲と歌唱を担当し、少年少女合唱団みずうみとのコラボレーションで生まれました。

ヒーローものらしい明るく力強い曲調が印象的ですよね。

本作は1993年に『ヤッターマンの歌 ’93』としてリメイクされ、2008年には12cmCDで再発売されるなど、長く愛され続けています。

正義のヒーロー、ヤッターマンが悪党ドロンボー一味と戦う姿を描いた歌詞は、子供たちの心をつかんで離しませんでした。

懐かしい思い出と一緒に、元気をもらいたいときにオススメの1曲です。

黄金バットの歌ボーカル・ショップ

紙芝居からアニメになった作品。

マントを被った黄金色の骸骨な外見がインパクト大の謎のヒーロー。

謎の飛行船のような乗り物といい。

けっこう奇奇怪怪なイメージが否めないアニメです。

黄金バットというだけに、金色、こうもりというのがキーワードらしいのですが、子供が調査員というのもすごい設定でユニークです。