【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
なぜだか物悲しい気分になる季節……秋。
この時期は誰もが感傷的になりやすく、過去の失恋や大切な人との別れを思い出すのではないでしょうか。
この記事では数々の名曲の中から、60代のみなさんにおすすめしたい秋ソングを紹介しています。
現在60代の方々が聴いていた青春ソング、1970年代から1980年代中盤にリリースされた曲を中心に選んでいますから、きっと懐かしい気持ちになるはず。
秋のカラオケソングとしてもオススメです。
試聴した後は、ぜひご自身でも歌ってみてくださいね。
- 70代の方にオススメの秋の歌。懐かしい秋ソングまとめ
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
- 【2025】50代の方に聴いてほしい秋ソングまとめ。あの頃を思い出す昭和の名曲
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 【高齢者向け】心に響く秋の歌。懐かしい童謡・唱歌から昭和歌謡まで
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 【恋の痛みを思い出す……】60代にオススメの失恋ソング
- 懐かしの昭和失恋ソング。60代女性なら泣ける名曲で心を癒やす
- 90代の方にオススメの秋の歌。昭和の秋曲まとめ
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
- 昭和の秋の歌。J-POPシーンを彩る名曲まとめ
- 80代の方にオススメの秋の歌。季節を感じる歌謡曲や童謡まとめ
- 90年代にヒットした秋ソング。邦楽の名曲、人気曲
【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲(1〜10)
燃える秋ハイファイセット

秋の叙情を優雅に描いた名曲が、1978年11月にリリースされました。
ハイ・ファイ・セットの代表作の一つで、映画『燃える秋』の主題歌としても使用されています。
五木寛之さんの詩的な歌詞と武満徹さんの繊細な旋律が見事に融合し、大人の恋愛模様を秋の風景に重ねて表現しています。
本作は、第2回日本アカデミー賞で最優秀音楽賞を受賞するなど、高い評価を得ました。
ハイ・ファイ・セットの洗練されたコーラスワークが光る本作。
静かな夜に1人で聴いたり、大切な人とともに口ずさんだりしながら、心に秘めた思いを巡らせてみてはいかがでしょうか?
風立ちぬ松田聖子

松田聖子さんの楽曲の中でもとくに人気が高く、秋の風を感じさせるメロディと叙情的な歌詞が印象的な1曲。
失恋を経験した女性の心情を、秋の情景と重ねて美しく表現しています。
グリコポッキーのCMソングとしても使用された本作は、1981年10月にリリースされ、オリコンチャートで1位を獲得。
松田聖子さんの代表曲の一つとして長く愛され続けています。
静かな秋の夜長に、窓辺で一人物思いにふける時間があれば、ぜひ本作に耳を傾けてみてください。
きっと、心に染みる歌声に癒やされることでしょう。
思秋期岩崎宏美

秋の情感を巧みに表現したバラードで、岩崎宏美さんの透き通る歌声が心に響きます。
繊細なメロディと歌詞が織りなす本作は、青春のはかなさや初恋の切なさを描いた感動的な楽曲。
1977年にリリースされ、岩崎さんの代表作として多くの人々に愛され続けています。
18歳から19歳にかけての少女の心の揺れ動きを描いた叙情的な歌詞に、思わず共感してしまうかもしれません。
季節の移ろいとともに変わりゆく青春の日々を振り返りたくなったとき、ぜひ本作に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲(11〜20)
甲州街道はもう秋なのさRCサクセション

東京から山梨を通り、長野へ向かう甲州街道の変わりゆく景色を歌った、RCサクセションの『甲州街道はもう秋なのさ』。
1976年にリリースされたアルバム『シングル・マン』に収録されています。
フォークソングのような哀愁たっぷりのメロディーからも、秋の装いを感じられますね。
何か大きな痛みを抱え、車を甲州街道へ走らせながらもう秋だなぁと感慨深げに語る様子が歌詞にはつづられています。
何かむしゃくしゃとしてしまって、ストレスを発散したくなったときに、聴いてみてはいかがでしょうか。
秋止符アリス

甘く切ない恋の後悔を描いた、アリスの秋の名曲。
1979年12月リリースのシングルは、人気ドラマ『3年B組金八先生』でも使用され、多くの人々の心に残りました。
谷村新司さんの詩的な歌詞と堀内孝雄さんのメロディが見事に融合し、別れの切なさや未練を表現しています。
秋の夜長に、静かに耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
きっと、懐かしい思い出がよみがえってくるはずです。
SEPTEMBER竹内まりや

心に染みる美しいメロディと印象的な歌詞が魅力の1曲。
夏から秋への季節の移ろいを背景に、別れと新たな出会いを描いています。
1979年に発表され、オリコンチャートで長期間ランクインするほどの人気を博しました。
竹内まりやさんの透明感のある歌声が、切ない恋心を見事に表現しています。
本作は、アルバム『LOVE SONGS』をはじめ、複数の作品に収録されています。
稲垣潤一さんや宮本浩次さんなど、多くのアーティストによってカバーされた名曲でもあります。
夏の終わりを感じる頃、大切な人と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか。
わかって下さい因幡晃

心に染み入る歌詞と優しいメロディが印象的な、因幡晃さんの代表曲です。
1976年2月にリリースされたデビューシングルで、60万枚以上を売り上げる大ヒットとなりました。
オリコン週間チャートで最高3位、1976年度年間チャートで9位を記録するなど、多くの人々の心を捉えた名曲です。
失恋の痛みや未練を抱える女性の気持ちが繊細に描かれており、手紙に思いをつづる姿に共感される方も多いのではないでしょうか。
高齢者の方々にも親しみやすい曲調で、懐かしい思い出とともに楽しんでいただけると思います。
ゆったりとした雰囲気の中で、みんなで歌ってみるのもいいかもしれませんね。






