60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
今回は60代男性にカラオケで歌いやすい邦楽ソングを聴いてきました!
音程やテンポ、声量に余裕があり一般的に歌いやすいと評判です。
レパートリーの一つとして活躍するのではないでしょうか?
この機会にぜひ参考にしてみてください。
- 60代男性におすすめの歌の苦手な方にも歌いやすいカラオケ曲
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- 60代の男性におすすめの邦楽カラオケ曲
- 60代の男性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【声が低い男性向け】カラオケで点数が出やすい曲
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(111〜120)
東京やしきたかじん

切ない恋の物語を綴った楽曲で、関西弁と標準語が織り交ぜられた歌詞が印象的です。
失恋の痛みと東京への複雑な思いが込められており、聴く人の心に深く響きます。
1993年3月にリリースされたこの曲は、当初それほど注目されませんでしたが、有線放送での人気が急上昇。
やしきたかじんさんの楽曲の中でも、関西以外での支持を集めるきっかけとなりました。
平易な音域で歌いやすく、カラオケで盛り上がること間違いなし。
仲間と集まった時に、ぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか?
いとしのエリーサザンオールスターズ

アメリカの大物アーティスト、レイチャールズがカバーしたことでも知られるこの曲は、サザンオールスターズが1979年に発表しました。
結婚以前に、桑田が原由子に対して「ごめんなさい」の気持ちを込めて作った曲だそうです。
知らない人はいないほどの名曲なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
夏休み吉田拓郎

子供の頃に体験した夏休みの思い出を振り返り、懐かしい気持ちにひたる姿を描いた楽曲です。
吉田拓郎さんを代表する曲としてさまざまなバージョンがリリースされたほか、日本の夏を歌った曲として多くのアーティストによってカバーされています。
奥行きのある壮大なサウンドから、遠くに向かって思いをはせる様子がイメージされるところも、懐かしさを強調しているポイントですね。
共感しやすい歌詞を穏やかに歌い上げるシンプルなメロディーが印象的で、軽やかさを意識すれば歌いやすい楽曲ではないでしょうか。
上を向いて歩こう坂本九

弾むようなメロディーと心温まる歌詞が魅力の楽曲。
つらい時でも前を向いて歩こうという前向きなメッセージが込められており、多くの人の心に響き続けています。
1961年にリリースされ、日本だけでなく海外でも大ヒット。
アメリカでは『Sukiyaki』というタイトルで親しまれ、ビルボードHot 100で1位を獲得しました。
音程も控えめで歌いやすく、幅広い声域の方にマッチするため、カラオケでも人気の曲です。
世代を超えて愛される名曲なので、ぜひレパートリーの一つに加えてみてはいかがでしょうか。
坂本九さんの温かな歌声に乗せて、あなたの思いを込めて歌ってみてください。
東京矢沢永吉

ムードのある楽曲に興味がある方は、こちらの『東京』がオススメです。
このような作品は豊かな表現力が求められる一方で、声量やロングトーンを必要としない傾向にあります。
本作も例にもれず、ロングトーンや大きな声量を求められることがありません。
そのため、二次会で声が出なくなってきた頃でも、十分に歌えると思います。
キレイに歌うのではなく、あえてにごした発音で歌うとより映えるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
歌えニッポンの空サザンオールスターズ

幅広い世代から愛され続けているバンド、サザンオールスターズ。
10代や20代の方でも両親が聞いていたりなどで、親しみがあるのではないでしょうか?
そんなサザンオールスターズの新曲が、こちらの『歌えニッポンの空』。
夏をイメージさせるゆったりとした楽曲で、全体を通して南国風にまとめられています。
ボーカルラインは基本的に低音でまとめられているため、高い声が出ない男性にも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
洛陽吉田拓郎

人生という長い旅に思いをはせる姿を水平線に太陽が沈んでいく風景と対比させて歌い上げる、吉田拓郎さんの代表的な曲の一つです。
ドラマ『あの夏に抱かれたい』の主題歌に起用されたものをはじめとして、さまざまなアレンジが存在していることも印象的です。
作詞を担当した岡本おさみさんの実体験に基づいた内容とされており、実際に見た景色だからこその歌詞がよりリアルに感じられますね。
ゆっくりと言葉を届けるような歌唱が歌いやすいポイントで、言葉を大切にしてしっかりと歌い上げるのが大切です。