RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲

今回は60代男性にカラオケで歌いやすい邦楽ソングを聴いてきました!

音程やテンポ、声量に余裕があり一般的に歌いやすいと評判です。

レパートリーの一つとして活躍するのではないでしょうか?

この機会にぜひ参考にしてみてください。

60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(111〜120)

神田川南こうせつ

南こうせつが歌った、フォークソングを代表するようなこの曲は。

1973年に発売されました。

昭和の四畳半フォークといわれたこの曲と同じような学生時代を送った方も多いのではないでしょうか。

青春時代を懐かしむ気持ちで、大切に歌ってほしい1曲です。

カラオケの他、弾き語りなどにもおすすめの曲です。

60代の男性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(121〜130)

明日があるさ坂本九

明日があるさ/坂本九(Cover)
明日があるさ坂本九

作詞は青島幸男、作曲・編曲は中村八大によるこの曲は、自分に自信が持てず、意中の女性に恋心を打ち明けられないにもかかわらず、前向きに日々を過ごす男子学生の思いをコミカルに表現しています。

覚えやすいメロディーなうえ、近年のカバーバージョンにより、幅広い世代に支持されているので、みんなで盛り上がるには絶好の1曲でしょう。

時代おくれ河島英五

渋い音楽性で男性から絶大な支持を集めたシンガーソングライター、河島英五さん。

60代の方にとってはドンピシャのアーティストと言えるのではないでしょうか?

いくつもの名曲を生み出してきた河島英五さんですが、その中でも特にオススメしたいのがこちらの『時代おくれ』。

男が惚れる男の姿を描いた硬派な作品で、1980年代に大ヒットを記録しました。

そんなこの楽曲は非常に歌いやすい楽曲でもあります。

音域が狭く、ロングトーンも少なく、そしてビブラートも多くは必要としない楽曲のため、歌が苦手な方でも問題なく歌えるでしょう。

関白宣言さだまさし

さだまさしさんの代表曲といえば、この楽曲を外すことはできません。

1979年7月に発表されたこの曲は、結婚を控えた男性の不器用な愛情表現を描いた名作。

一見すると亭主関白的な歌詞ですが、その裏に隠された深い愛情が、多くの人々の心を掴んで離さないのです。

TBSテレビの『ザ・ベストテン』では最高2位を記録し、大きな話題を呼びました。

メロディは語るような淡々とした印象ですが、サビの盛り上がりや微妙な音の変化など、歌う際に気をつけるべきポイントもたくさん。

カラオケで歌う際は、まずは歌いやすいキーで練習してみるのがおすすめです。

家族への愛を感じながら歌えば、きっと心に響く一曲になりますよ。

風をあつめてはっぴいえんど

【高音質】はっぴいえんど 風をあつめて
風をあつめてはっぴいえんど

はっぴーえんどの1971年に発売されたアルバム、「風街ろまん」に入っている曲です。

彼らの曲の中で、最も愛され、カバーされている曲ではないでしょうか。

細野晴臣が低音で歌っているメロディーが魅力的なこの曲は、曲の字余り感はあるものの、覚えてしまえば音域は低め、せまめで歌いやすい曲といえます。

ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ

独特のハスキーボイスが特徴のもんたよしのり。

この曲はもんた&ブラザーズのデビューシングルです。

1980年に発売されたこの曲、当時は非常にはやりました。

タイトル部分をみんなに歌ってもらえば、盛り上がることまちがいなし。

音域もそんなに広くないので、はまればかっこよく、歌いやすい曲です。

卒業写真荒井由実

卒業写真 2022 [NEW] 荒井由実 Yumi Arai
卒業写真荒井由実

荒井由実の1975年リリースのアルバム「COBALT HOUR」に収録されている、今でも有名でよく歌われるな卒業ソングのひとつです。

ハイ・ファイ・セットのデビュー・シングルとしても同時発売されました。

女性の歌ではありますが、男性がカバーしていることも多く、男性でも無理なく歌っていただけそうですね。