60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
60代の方にオススメしたい、邦楽のいい歌を紹介します!
「いい歌」と一言で言っても、人によって感じ方は違いますよね。
歌詞がいい歌、メロディーがいい歌、グルーヴ感がいい歌、ノリがいい歌などなど。
この記事でも、さまざまな視点から見たいい歌をたくさん集めました。
60代の方が青春を過ごしてきた70年代から80年代にかけての曲を主にピックアップしているので、青春時代の懐かしい思い出にひたりながら、ぜひ聴いてみてくださいね!
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 60代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 60代の男性におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代におすすめの盛り上がるカラオケ・人気のバンドランキング【2025】
- 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【2025】60代の方に聴いてほしい秋ソング。深まる秋にぴったりの名曲
- 50代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲(11〜20)
スローモーション中森明菜

浜辺での運命的な出会いを、まるで時が止まったかのように描写した珠玉のラブソング。
繊細な歌詞とメロディの調和が印象的で、主人公の胸の高鳴りが聴く人の心に染み渡ります。
1982年5月に中森明菜さんのデビュー曲としてリリースされ、アルバム『プロローグ〈序幕〉』にも収録。
初々しさと色気を兼ね備えた中森さんの歌声が作品の魅力を引き立てています。
爽やかな春風が吹く季節に聴きたい1曲で、恋の予感に胸を躍らせたことのある方なら、きっと共感できるはず。
心地よい初夏の風に身を任せながら、甘酸っぱい思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。
レイニーブルー德永英明

深夜の電話ボックスから始まる切ないラブストーリーを描いた徳永英明さんのデビュー曲。
都会の静寂と雨の情景を映像的に表現した昭和ならではの歌詞と、繊細で感情豊かなボーカルが見事に調和した珠玉の1曲です。
1986年1月にリリースされ、オリコンチャートで90位を記録。
その後、1997年11月にリアレンジされたバージョンが31位まで上昇し、多くの人々の心をつかみました。
失恋の痛みや孤独感を普遍的なテーマとして描いているため、心に響く名曲として現在も愛され続けています。
雨の日に聴きたくなる切ない恋の思い出ソングとして、ぜひ一度耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
駅竹内まりや

黄昏時の駅で偶然に再会した元恋人との切ない物語を描いた、竹内まりやさんの楽曲。
過ぎ去った恋の痛みと懐かしさが、透明感のある歌声に乗せて心に染みわたります。
映画『グッバイ・ママ』の主題歌として1986年に中森明菜さんへの提供曲として作られ、翌年に竹内まりやさん自身がセルフカバーを発表。
夫である山下達郎さんによるリアレンジが施され、ピアノとストリングスを中心とした優美なサウンドが生まれました。
誰もが経験する恋の別れと再会をテーマにした普遍的な物語性は、聴く人の記憶を優しく揺さぶります。
夕暮れ時のしっとりとした雰囲気の中で、大切な人との思い出に浸りながら聴いていただきたい珠玉の名曲です。
ごめんね高橋真梨子

切ない別れと後悔の念を描いた楽曲で、1996年5月に高橋真梨子さんが『火曜サスペンス劇場』の主題歌として発表。
大切な人を傷つけ、取り返しのつかない過ちを犯してしまった女性の心情を、透明感のある歌声で切実に表現しています。
恋愛における過ちへの後悔と赦しを求める姿、そして愛する人への切なる思いが胸を打ちます。
恋人との関係に悩む方や、大切な人との別れを経験された方に、心に染み入るような深い共感を与えてくれる1曲。
失恋や別れの経験を持つすべての人に聴いていただきたい名曲です。
案山子さだまさし

60代のなかでも、後半の世代の方はフォーク全盛期を経験してきたと思います。
なかでも、さだまさしさんの独創性とストーリー性にあふれた歌詞に衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか?
そんなさだまさしさんの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『案山子』。
mid1A#~mid2F#と平均的な音域ですが、音程の上下がかなり一定しているため、誰でも簡単に歌えます。
アンニュイなメロディーなので、ぜひみんなで歌いながら盛り上がってみてください。
心の旅チューリップ

東京上京のきっかけとなった思い出の曲。
1973年にリリースされ、5ヶ月後にオリコン1位を獲得。
約87万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
直接サビから始まる斬新な構成が新鮮で、姫野達也さんの甘い歌声がぴったりと合います。
夢を追うために恋人と別れる若者の物語が描かれており、聴く人それぞれの思い出や感情を呼び起こす力があります。
青春の切なさや希望、成長の過程が美しく表現されていますね。
ライブでは観客からの掛け声が飛び交う定番曲。
カバーも多く、テレビ番組やコマーシャルでもよく使用されています。
懐かしい日々を思い出したいときにぜひ聴いてみてください。
60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲(21〜30)
ルビーの指環寺尾聰

恋の喪失と未練を美しく描いた名曲。
主人公の切ない思いが、ルビーの輝きに重ねられ、心に染み入る歌詞とメロディで表現されています。
寺尾聰さんの渋い歌声が、大人の恋愛ドラマを見事に演出していますね。
1981年2月にリリースされたこの楽曲は、オリコンチャートで10週連続1位を記録。
『ザ・ベストテン』では12週連続1位という驚異的な人気を博しました。
ヨコハマタイヤのCMソングにも起用され、幅広い層に愛されています。
青春時代の思い出とともに、静かな夜にゆったりと聴きたい1曲。
大切な人を思い出しながら口ずさんでみてはいかがでしょうか?