RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲

現在60代の方にとっての青春時代といえば、1970年代前後ですよね。

10代~20代の若き日に聴いた音楽は、今も心の中の思い出とともに大切に鳴り響いているでしょう。

今回の記事では、多くの昭和歌謡やフォークソングなどの名曲が生まれた、60代の皆さまにとっての青春時代を彩る楽曲をまとめています。

当時の思い出と重ねて懐かしむのはもちろん、同世代と楽しむカラオケの選曲にもお役立てください。

もちろん、昭和歌謡に興味のある若い世代の方にもオススメです!

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(71〜80)

17才南沙織

素人弾き語り 17才 南沙織
17才南沙織

この曲で鮮烈なデビューをはたして、1971年日本レコード大賞新人賞を受賞しました。

作曲は筒美京平さん、歌謡曲とポップスをミックスさせた当時としては新しいテイストの曲でした。

小麦色の肌がエキゾチックでキュートな彼女にマッチして、瞬く間に人気が上昇しました。

後に写真家、篠山紀信さんと結婚し世間を驚かせたアイドルでした。

1989年に森高千里さんがカバーして歌い再ブレイクしたことでも有名な曲ですね。

Runner爆風スランプ

爆風スランプ「Runner」MUSIC VIDEO (HD)
Runner爆風スランプ

青春の躍動感と仲間との絆を描いた爆風スランプの名曲が、今もなお多くの人々の心を揺さぶり続けています。

陸上部の少年たちの日常を切り取った歌詞には、雨上がりのロッカールームで語り合う姿や、夜のグラウンドで星を眺める情景が鮮やかに描かれており、懐かしい思い出がよみがえってきます。

1988年10月のリリース以降、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌や日立ビデオのCMソングに起用され、その後も高校野球の応援歌として親しまれてきました。

本作は、仲間との別れや新たな一歩を踏み出す勇気が必要な時、または大切な人を応援したい時にピッタリの1曲です。

力強いメロディと熱いメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれることでしょう。

さよならオフコース

さよなら – オフコース(フル)
さよならオフコース

60代の方の青春時代を彩ったバンド、オフコース。

小田和正さんを中心に1967年に結成されました。

1982年6月に10日間連続で日本武道館公演をおこなったことはとても印象深いですね。

日本のポップス界に数々の名曲を残してきたオフコースですが、なかでもこちらの『さよなら』にとくに思い入れが深いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

切なすぎる歌詞ですが当時より多くの人の共感を集めてきました。

かつての恋愛や、会えなくなってしまった人に思いをはせてしまいますね。

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(81〜90)

勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

【Live】サザンオールスターズ「My ForplayMusic~勝手にシンドバッド」 2013
勝手にシンドバッドサザンオールスターズ

2018年のNHK紅白歌合戦も必ず紅白の歴史に残る素晴らしいものでした。

ファンの方は当然覚えていると思いますが、デビュー40周年を迎えたサザンオールスターズが紅組白組をこえたスペシャルステージで大盛り上がりした年です。

『希望の轍』のあとに歌われた『勝手にシンドバッド』のステージは圧巻、ユーミンさんが見せた笑顔がとても印象的でした。

1978年にリリースされた曲がまさに時代をこえて歌い続けられている、普通のことではないんですよね。

ヒット曲ばかりのサザンの楽曲の中でもやっぱりコレ!な1曲です。

ドリフのズンドコ節ザ・ドリフターズ

新ドリフのズンドコ節[ザ・ドリフターズ]
ドリフのズンドコ節ザ・ドリフターズ

コント集団といったコメディアンのイメージが強いですが、実は1969年頃まではバンド活動メインとしていたザ・ドリフターズの3作目のシングル曲。

映画『ズンドコズンドコ全員集合!!』の主題歌としても有名な楽曲で、インパクトのあるおはやしやムードコーラスのような合いの手など、時代を感じるアレンジでありながらそのキャッチーさが秀逸ですよね。

2004年にリーダーのいかりや長介さん、2020年に中心人物であった志村けんさんが逝去してしまいましたが、だからこそあらためてコントだけではないザ・ドリフターズの魅力を知れる楽曲と言えるのではないでしょうか。

I LOVE YOU尾崎豊

【公式】尾崎豊「I LOVE YOU」 (LIVE CORE IN TOKYO DOME 1988・9・12)【11thシングル】YUTAKA OZAKI/I LOVE YOU
I LOVE YOU尾崎豊

若い男女の切ない恋物語を描いた珠玉のラブバラード。

恋に身を焦がす2人の心情が、繊細なピアノの音色とともに表現されています。

本作は尾崎豊さんならではの繊細な詩的表現と、普遍的なテーマが見事に調和した作品といえるでしょう。

1983年12月発売のアルバム『十七歳の地図』に収録され、後に1991年3月にシングルとしてリリース。

映画『ホットロード』のイメージソングにも起用され、JR東海のCMソングとしても使用されました。

静かな夜に1人で聴きたい、心に染み入るバラード。

また、カラオケでもシンプルなメロディラインで歌いやすく、大切な人への思いを込めて歌うのにピッタリの楽曲といえます。

受験生ブルース高石ともや

日本のフォークシンガー高石友也さんの代表曲『受験生ブルース』。

当時高校3年生であった同じくフォークシンガーの中川五郎さんが、ボブ・ディランさんの『North Country Blues』の替え歌として歌詞を制作したものに、そこに高石さんが作曲をした作品です。

若い世代の方にも共感してもらえる苦悩のイベント受験をしっかり歌詞に落とし込んでいますね。

ご自身が受験のときのテーマソングだったという方もいらっしゃると思います。

次はお子さんやお孫さんの受験のテーマソングとして引き継いでみてください。