RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲

現在60代の方にとっての青春時代といえば、1970年代前後ですよね。

10代~20代の若き日に聴いた音楽は、今も心の中の思い出とともに大切に鳴り響いているでしょう。

今回の記事では、多くの昭和歌謡やフォークソングなどの名曲が生まれた、60代の皆さまにとっての青春時代を彩る楽曲をまとめています。

当時の思い出と重ねて懐かしむのはもちろん、同世代と楽しむカラオケの選曲にもお役立てください。

もちろん、昭和歌謡に興味のある若い世代の方にもオススメです!

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(31〜40)

ワインレッドの心安全地帯

大人の危ない恋愛が描かれたこの曲。

当時なかなかヒット曲に恵まれなかった安全地帯が売れそうな曲を目指し制作し、見事初登場オリコン1位を獲得した1曲です!

作曲を玉置浩二さん、作詞を井上陽水さんが担当しています。

リリース後の1985年には、ドラマ『間違いだらけの夫選び』のエンディングソングに起用されました。

当時ドラマを見ていた方も多いかもしれませんね!

歌唱力はもとより、この色気を感じる妖艶な歌声は、誰にもマネできませんよね。

今聴いてもかっこいい名曲だと思います!

別れのサンバ長谷川きよし

長谷川きよし – 「別れのサンバ」2012
別れのサンバ長谷川きよし

盲目のシンガーソングライター長谷川きよしさんのデビュー曲で、発売直後はあまり反響のなかった曲でしたが、深夜放送で流れるようになると、フォーク世代の若者から支持され、大ヒットとなりました。

ラテンフィーリングのただよう曲調と、長谷川さんの卓越したギターテクニックを楽しめる名曲です。

レイニーブルー德永英明

深夜の電話ボックスから始まる切ないラブストーリーを描いた徳永英明さんのデビュー曲。

都会の静寂と雨の情景を映像的に表現した昭和ならではの歌詞と、繊細で感情豊かなボーカルが見事に調和した珠玉の1曲です。

1986年1月にリリースされ、オリコンチャートで90位を記録。

その後、1997年11月にリアレンジされたバージョンが31位まで上昇し、多くの人々の心をつかみました。

失恋の痛みや孤独感を普遍的なテーマとして描いているため、心に響く名曲として現在も愛され続けています。

雨の日に聴きたくなる切ない恋の思い出ソングとして、ぜひ一度耳を傾けてみてはいかがでしょうか。

春一番キャンディーズ

1976年3月にリリースされ、今なお多くの人に愛されるキャンディーズの『春一番』。

爽やかな季節感とともにポジティブな気持ちを高めてくれるメロディーが魅力です。

オリコンチャートで年間21位を獲得するほどのヒットとなりながら、解散コンサート時点の累計売上も実に49万枚に迫る記録を残しました。

まさに、多くの人の青春時代を鮮やかに彩った1曲です。

春の風に乗せて、新しい恋の始まりを予感させるキャッチーなサビは、どのタイミングで聴いてもそのときのドキドキを呼び戻してくれますね。

長い夜松山千春

70年代を彩った名曲たちは、今も多くの60代の方々にとって心のオアシスでしょう。

そんな数ある楽曲の中でも、松山千春さんの『長い夜』は特別な位置を占めています。

ロックに転身したニューミュージックの波に乗り、疾走感と爽快感のあふれるメロディが記憶に残る楽曲として、カラオケの定番ともなりました。

どこか懐かしさを感じさせつつも、トキメキを与えてくれるこの曲は、世代をこえて親しまれていることでしょう。

青春の日々を振り返りたい方はもちろん、昭和歌謡に触れたい若いリスナーの方々にもぜひ聴いていただきたい1曲です。

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(41〜50)

22才の別れ

風(Kaze) – 22才の別れ (Official Audio)
22才の別れ風

フォークデュオ、風の代表曲として知られるこの楽曲。

1975年にリリースされ、累計100万枚を超える大ヒットとなりました。

伊勢正三さんが「絶対売れる歌を作ってやろう」と徹夜で作り上げたそうです。

女性の視点から描かれた繊細な歌詞とメロディーが、聴く人の心に深く響きます。

5年間の恋愛を経て別れを選んだ複雑な心境が、美しく切ない歌声で表現されているんです。

大切な人との別れを経験した方の心に寄り添う1曲。

ぜひじっくり聴いてみてください。

年下の男の子キャンディーズ

年下の男の子 – キャンディーズ(フル)
年下の男の子キャンディーズ

70年代を彩ったアイドルにキャンディーズがいますね!

「食べてしまいたいほどかわいい女の子たち」の意を込めてキャンディーズというユニット名になったそう。

人気絶頂のさなかの解散宣言も今となってはひとつの伝説ですね。

そんなキャンディーズが大ヒットするきっかけとなった本作『年下の男の子』。

60代の方の心をくすぐる懐かしソングです。

あの頃の甘酸っぱい青春がよみがえる1曲です。

ぜひ自身の思い出プレイリストに追加してください!