RAG Music青春ソング
素敵な青春ソング
search

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲

現在60代の方にとっての青春時代といえば、1970年代前後ですよね。

10代~20代の若き日に聴いた音楽は、今も心の中の思い出とともに大切に鳴り響いているでしょう。

今回の記事では、多くの昭和歌謡やフォークソングなどの名曲が生まれた、60代の皆さまにとっての青春時代を彩る楽曲をまとめています。

当時の思い出と重ねて懐かしむのはもちろん、同世代と楽しむカラオケの選曲にもお役立てください。

もちろん、昭和歌謡に興味のある若い世代の方にもオススメです!

【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(111〜120)

Runner爆風スランプ

爆風スランプ「Runner」MUSIC VIDEO (HD)
Runner爆風スランプ

青春の躍動感と仲間との絆を描いた爆風スランプの名曲が、今もなお多くの人々の心を揺さぶり続けています。

陸上部の少年たちの日常を切り取った歌詞には、雨上がりのロッカールームで語り合う姿や、夜のグラウンドで星を眺める情景が鮮やかに描かれており、懐かしい思い出がよみがえってきます。

1988年10月のリリース以降、日本テレビ系『天才!たけしの元気が出るテレビ』の挿入歌や日立ビデオのCMソングに起用され、その後も高校野球の応援歌として親しまれてきました。

本作は、仲間との別れや新たな一歩を踏み出す勇気が必要な時、または大切な人を応援したい時にピッタリの1曲です。

力強いメロディと熱いメッセージが、聴く人の背中を優しく押してくれることでしょう。

スカイレストランハイファイセット

Hi-Fi Set – Sky Restaurant|My Favorite ALFA: Vinyl Side Ep. 1 @ UNITY RECORD BAR(Seoul, Korea)
スカイレストランハイファイセット

都会の夜景が美しく広がる高層レストランを舞台に、切ない恋の再会と別れを描いた珠玉のラブソング。

1975年11月にハイ・ファイ・セットがリリースした本作は、松任谷由実さんの繊細な歌詞と村井邦彦さんの美しいメロディが見事に調和しています。

高層ビルの窓に映る夕闇と街灯り、そして過去の恋人との再会。

別れを予感しながらも、今だけは2人きりの時間を大切にしたいという女性の切実な思いが胸を打ちます。

大人の恋愛ドラマのような艶やかさと洗練された都会的なサウンドは、穏やかな夜のひとときにピッタリ。

心に秘めた思いに浸りながら、ゆっくりと味わってみてはいかがでしょうか。

燃えろいい女ツイスト

世良公則&ツイスト / 燃えろいい女 ♪
燃えろいい女ツイスト

イントロでギターのジャーン、ジャーンが終わってからフォーンが入ってくる、そのバランス具合がなんとも昭和のロックサウンドらしい、1979年にリリースされたご存じツイストの『燃えろいい女』。

まだカラオケボックスもなかったような時代、カラオケで歌うときは曲に登場する「ナツコ」の部分を自分な好きな人の名前に変えてみんなが歌ったものでした。

資生堂のコマーシャルにも起用され、コマーシャルに出演していた小野みゆきさんのスラッとした姿に世の男性諸君は心をときめかせたのではないでしょうか。

若い頃にやんちゃしていたおじ様たちにぜひとも歌ってもらいたい1曲です。

あなた小坂明子

小坂明子 『あなた』 1973年
あなた小坂明子

『あなた』は小坂明子さんが1973年に発表した楽曲で、穏やかな歌声と心に響くメロディが特徴的です。

切なさを含んだ歌詞は、変化する時代の中でも愛され続けており、カラオケでも多く選ばれる不朽の名作と言えるでしょう。

聴けば聴くほどその魅力にひかれ、さまざまな世代に受け継がれる楽曲となっています。

高音部のクリアな発声は歌う際には技術を要しますが、それがこの曲の持つドラマチックな世界観をより一層引き立てています。

まるで時代をこえた旅をしているかのような感覚に陥るこの楽曲は、1970年代前後の青春を懐かしむ人々にとって格別な一曲であり、今もなお多くの方に愛されています。

ロマンス岩崎宏美

1970年代の音楽シーンを彩った『ロマンス』という楽曲は、深い愛情が伝わるメロディと歌詞で多くの人々の心に刻まれた不朽の名曲です。

岩崎宏美さんのクリアで力強い歌声が、甘く苦い恋の感情を鮮やかに表現し、リリース当時は数々の賞を受賞しました。

この曲は今でも多くのカラオケファンに愛され続け、世代をこえて人々を魅了しており、70年代を代表するヒット曲として確固たる地位を築いています。

若い頃の切ない恋心や青春の日々を思い出される方も多いのではないでしょうか。

その時代を生きた人々にとって、また新しい世代にとっても、心に響くノスタルジックな一曲としてオススメしたい作品です。

せんせい森昌子

森昌子 せんせい(1986-06-29)
せんせい森昌子

ONE OK ROCKのTakaさんや、MY FIRST STORYのHiroさんという若い世代に絶大な人気を誇るロックバンドのボーカルを息子に持ち、デビュー当時は「花の中三トリオ」の一人としても活躍したアイドル・森昌子さんのデビューシングル曲。

自身最大のヒット曲として知られ、デビュー曲でありながら翌年のNHK紅白歌合戦にも出場した楽曲としても知られています。

教師への淡い恋心を歌った歌詞は、当時中学生という背景もあってリアリティーを感じてしまいますよね。

60代の方であればリアルタイムでその切ない歌詞に心をつかまれたであろうナンバーです。

恋のダイヤル6700フィンガー5

フィンガー5 恋のダイヤル6700
恋のダイヤル6700フィンガー5

昭和を代表する兄弟グループのフィンガー5が3枚目のシングルとしてリリースした『恋のダイヤル6700』も青春ソングとしては外せませんね!

あの頃、同じように好きな子に緊張しながら電話していたという経験があるのではないでしょうか?

イントロを聴いただけでもそんなときのドキドキとワクワクが一瞬でよみがえってきますね!

ポップでキャッチーなメロディーは老若男女を問わずにうけますので、若い世代の子たちにオススメしてみるのもいいかもしれません。