【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
現在60代の方にとっての青春時代といえば、1970年代前後ですよね。
10代~20代の若き日に聴いた音楽は、今も心の中の思い出とともに大切に鳴り響いているでしょう。
今回の記事では、多くの昭和歌謡やフォークソングなどの名曲が生まれた、60代の皆さまにとっての青春時代を彩る楽曲をまとめています。
当時の思い出と重ねて懐かしむのはもちろん、同世代と楽しむカラオケの選曲にもお役立てください。
もちろん、昭和歌謡に興味のある若い世代の方にもオススメです!
【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲(21〜30)
勝手にしやがれ沢田研二

ザ・タイガースやPYGなどのグループでボーカルを担当し、ジュリーという愛称で多くのファンを獲得した国民的スターである沢田研二さん。
『勝手にしやがれ』は沢田研二さんの代表曲であり、いままでにさまざまなアーティストがカバーを披露しています。
サビ前とサビのメロディでしっかり展開を持たせて、曲の温度感が変わる部分がわかりやすく、カラオケでも歌いやすい曲なので、若い年代の方にもオススメできる曲です。
いちご白書をもう一度バンバン

ユーミンこと荒井由実さんが作った曲をバンバンが歌っています。
タイトルの『いちご白書』はアメリカの学生運動を題材にした学園映画のこと。
日本も同じように学生運動が活発だった時代。
当時は長髪が大人や社会への反抗の印とされていたのに、歌の中で主人公が髪を切るシーンが印象的です。
夢を追いかけていた学生時代を連想させるこの歌は、懐かしいと感じる方が多いのではないでしょうか。
ラヴ・イズ・オーヴァー欧陽菲菲

台湾出身の歌手、欧陽菲菲さんの代表曲の一つ『ラヴ・イズ・オーヴァー』。
この曲は『うわさのディスコ・クィーン』のカップリングソングでしたが、口コミで評判が広まり1980年にA面曲として再リリース。
1983年にも違うジャケットでリリースされ、1984年ごろに大ヒット。
60代の方なら「よく聴いていた」という方が多いはず。
好きな男性のために別れを告げる女性の強い思いをつづった失恋ソングです。
聴くと昔の恋人を思い出す、そんな方も多いかもしれませんね。
ケメ子の歌ザ・ダーツ
甘酸っぱい青春の香りが漂う1968年2月1日発売の作品です。
中学3年生がクラスメイトへの恋心を詩につづったことから生まれた本作は、爽やかなメロディと、化学が得意な少女への切ない恋愛を描いた物語に心が躍ります。
実験室でほほ笑む少女へのピュアな思いを込めた歌詞に、明るくコミカルな曲調が重なり、当時の学生たちの共感を呼びました。
ザ・ダーツの歌唱版はオリコンチャート2位、累計60万枚のヒットを記録。
フジテレビ『お笑いタッグマッチ』やアニメ『ケメコデラックス!』でも使用され、数々のアーティストによってカバーされています。
誰しも経験した初恋の記憶を優しく包み込むような楽曲として、永遠の少年少女の心に寄り添い続けています。
酒と泪と男と女河島英五

1976年にリリースされた河島英五とホモ・サピエンスのアルバム『人類』に収録され、翌年に河島英五さんのソロ名義でもリリースされたヒットソング『酒と泪と男と女』。
つらいことをお酒で忘れようとする男性が描かれたこの曲、当時共感した男性は多いのではないでしょうか?
間奏のハーモニカ演奏が物悲しさと哀愁をただよわせ、グッときますよね……。
このご時世、還暦を過ぎてもまだ現役という方も多いはず。
仕事に疲れた時はぜひもう一度聴いてみてください。
神様お願い!ザ・テンプターズ

甘い思いを神に懸けた青春の祈りが、切実な恋心とともに響き渡ります。
ザ・テンプターズによる熱いメッセージは、萩原健一さんのハスキーボイスとメンバーの一体感のある演奏で鮮やかに彩られています。
1968年3月に発売された本作は、オリコンチャートで2位を記録し、カネボウ化粧品のCMソングにも起用されました。
ブルースやR&Bの要素を取り入れたサウンドは、グループサウンズ黄金期の象徴として輝きを放ち続けています。
恋に悩む若者の心を優しく包み込む名曲は、純粋な気持ちに素直になりたい時や、大切な人への思いを再確認したい瞬間にピッタリです。
レイニーブルー德永英明

深夜の電話ボックスから始まる切ないラブストーリーを描いた徳永英明さんのデビュー曲。
都会の静寂と雨の情景を映像的に表現した昭和ならではの歌詞と、繊細で感情豊かなボーカルが見事に調和した珠玉の1曲です。
1986年1月にリリースされ、オリコンチャートで90位を記録。
その後、1997年11月にリアレンジされたバージョンが31位まで上昇し、多くの人々の心をつかみました。
失恋の痛みや孤独感を普遍的なテーマとして描いているため、心に響く名曲として現在も愛され続けています。
雨の日に聴きたくなる切ない恋の思い出ソングとして、ぜひ一度耳を傾けてみてはいかがでしょうか。