宇宙を感じられる名曲。夢や愛いっぱいで星空・銀河を思わせる宇宙ソング
宇宙の曲ってどんな曲を思い浮かべますか?
宇宙という言葉だけに限ると範囲も狭まってしまいそうですが、月や星などいろいろな角度からとらえられた楽曲があるんですよね。
そんな宇宙をモチーフにしたテレビアニメや映画の主題歌、惑星や星、月をタイトルに冠する名曲をたくさん集めたプレイリストです。
リサーチしていると宇宙ソングって結構ラブソングがベースになっているものが多くて驚きました。
ロマンチックですね。
夢や希望が広がり、大切な人への愛があふれる宇宙の歌をたっぷりお楽しみください!
- 星座の歌。夜空を見上げながら聴きたい名曲、人気曲
- 星を歌った名曲。夜空とともに聴きたい心に響く星うた
- 地球を歌った邦楽の名曲。歌詞に「地球」が含まれる歌
- 【月の歌特集】月にまつわる名曲。満月や月明かりの下で聴きたい歌
- 未来を歌った名曲。希望を感じ、励まされる未来ソング
- 【満月を歌った名曲】月にまつわるおすすめの人気曲・名曲を厳選
- 【2025】月を歌った洋楽の名曲。おすすめの人気曲
- 空を歌った名曲。空が恋しくなるおすすめ人気ソング
- 【新旧の名曲】心揺さぶられるエモい曲
- コスモスをテーマにした歌。秋を感じさせる名曲を一挙紹介!
- 【夜の歌】夜をテーマにした名曲。ナイトタイムに聴きたいJ-POP
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- 子供に人気のディズニーソング|楽しいディズニーの歌
宇宙を感じられる名曲。夢や愛いっぱいで星空・銀河を思わせる宇宙ソング(71〜80)
瞳の中のGalaxy嵐

嵐が2004年にリリースしたミディアムナンバーのシングル。
ドラマ『南くんの恋人』主題歌に起用されたこの曲は、藤井フミヤさんが作詞・作曲を手掛けていてロマンチックなムードにあふれています。
銀河のようにキラキラした世界観、嵐が歌うことによってより爽やかでステキになっていますよね。
宇宙を思わせるような広いつながりを感じては、切なくも甘酸っぱい青春のムードを高めてくれます。
シンプルな歌声で嵐のメンバーの歌声もじっくり聴ける点も最高ですしシングルの中では売上枚数が低い方ですが、色褪せない名曲です。
ORION中島美嘉

ドラマ「流星の絆」の主題歌中島美嘉さんで「ORION」です。
中島美嘉さんの持つさみしさ、哀愁を含んだ魅力的な歌声に大切なあなたへの思いがたっぷり詰め込まれています。
心地よいビート感、コーラスのきいたギターアルペジオ、切なさを醸し出すピアノとアコギ、バックの楽器陣も曲の切なさと感動を演出しています。
夢の宇宙旅行サザンオールスターズ

軽快でキャッチーなナンバーです。
本作は2025年3月に発売されたアルバム『THANK YOU SO MUCH』からの1曲で、ユニクロとnishikawaのテレビCMソングとしてダブル起用されました。
聴く者を宇宙旅行へと誘う、サザンオールスターズらしい遊び心と創造力に満ちた作品に仕上がっています。
サウンドから70年代の雰囲気が伝わってきて、懐かしい気分になるんですよね。
日常から少し離れて気持ちをリセットしたい、そんなときにオススメです。
Hug feat. kojikoji空音

スマッシュヒットしたラッパー、空音さんの『Hug feat. kojikoji』はエイリアンがテーマになっているんですよね。
2019年にリリースされ、2020年1月に歌詞とメロディーを一部再構築したアルバムバージョンのミュージックビデオも人気のこの曲。
メロウでオシャレなトラックに空音さんのフロウとkojikojiさんのスウィートなボーカルが絶妙にいい雰囲気。
音楽への愛を歌っているリリックも最高にロマンチックです。
エイリアンもこの曲をプレゼントされたらキュンときてしまうかもしれませんね。
新宇宙(フロンティア)±ワープドライブ煌めき☆アンフォレント

三重のご当地アイドルからアジアへと活動を広げた、煌めき☆アンフォレントが2021年にリリースしたアップチューン。
「宇宙」「煌めき」をコンセプトに活動しているグループの『新宇宙(フロンティア)±ワープドライブ』とあってまさにこれ!な宇宙ソングです。
とにかくキャッチーでハイテンション。
サビのキュートなノリのフレーズが楽しくてクセになります。
2021年より新体制となった新しい魅力が詰まっている元気いっぱいのナンバーです。
猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」ももいろクローバーZ

さまざまなエンターテインメント性で楽しませてくれるももクロが2012年にリリースした、愛を歌うエネルギッシュなナンバー。
マーティ・フリードマンさんがギター演奏で参加したことでも有名なこの曲は、アニメ『モーレツ宇宙海賊』のオープニングテーマとして起用されました。
宇宙が舞台のアニソンということで、シンフォニック・ロックと呼ばれるクラシックをあわせもった壮大なスケールのサウンド。
ももクロらしい個性的なワードと全力さにあふれていて、想像もできないほどの銀河の距離を縮めてしまいそうなほどパワフルです。
星屑のステージチェッカーズ

チェッカーズの名曲「星屑のステージ」です。
ゆっくりながらもパワーのある8分の6拍子にのせ、藤井フミヤさんと楽器陣、全員が情熱的に感情を爆発させています。
その感情がこちらにもビシビシ伝わってきます。
こんなに魅力あふれたチェッカーズは唯一無二の存在ですね。






