【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
春になると花が開き、生き物が活発に活動し始めますね。
3歳児さんも戸外活動を通して、たくさんの春を発見しているのではないでしょうか。
そこで今回は、春に取り組みたい3歳児さん向けの制作アイデアをまとめました。
楽しい技法や、いろいろな素材、廃材などを使って作るアイデアをたくさんご紹介しています。
ぜひ子供たちが満足感や達成感を味わえるような制作アイデアを取り入れてみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集(1〜10)
春の自然物を飾ろう!
@hoikushisatomi 【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作
♬ 3:03 PM – しゃろう
春の自然物を飾っちゃおう!
お散歩で落ちているお花や雑草を集めて作る、春にピッタリの制作を紹介します。
まず、クッキングシートにフレーム型に切った画用紙を置いて、OPPテープを貼っていきます。
テープをはがして裏返しにしたら、拾ったお花などを置きます。
OPPテープで閉じて、余分なテープを切ったら完成です!
飾れる期間は2~3週間ほどなので、長く飾りたいときは押し花にしてから作るのがオススメですよ。
画用紙のフレームにデコレーションするのもかわいいので、ぜひ作ってみてくださいね。
ハンドペイントでつくる桜
@mammybear_ 一足早くお部屋に桜が咲きました! #保育園#桜の木#保育士#CapCut
♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap
みんなで思い出をつくろう!
ハンドペイントでつくる桜のアイデアをご紹介します。
用意するものは模造紙、絵の具、ローラー、ハサミです。
春といえば出会いと別れの季節ですが、クラスのみんなで桜をつくるのはいかがでしょうか?
桜の木はローラーを使って絵の具を塗り、桜の花びらは子供たちの手形で表現しています。
飾りつける際には桜のそばに子供たちの写真を飾るのもすてきですよね。
見ているだけでもワクワクするアイデアです!
桜の花びらでつくるセンサリーボトル

春といえば桜の花を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
満開になった桜はとても華やかですが、散ってしまうのも早く、儚さを感じる花でもあります。
今回はそんな桜の美しさを長い期間楽しめるセンサリーボトルの作り方を紹介します。
作り方はとってもシンプルで、空瓶の中に洗濯のりと桜の花を入れて、蓋をボンドで固定すれば完成です。
コットンボールやビーズを入れてみるのもオススメ。
ゆらゆらゆっくりと漂う桜の花を見つめながら、たっぷりとリラックスして癒されてくださいね。
穴あけパンチアートでつくるイースターエッグ

穴あけパンチで作ろう!
かわいいイースターエッグのパンチアートの作り方を紹介します。
用意するものは、画用紙、穴あけパンチ、のり、容器、使いかけの画用紙です。
まず、使いかけの画用紙に穴あけパンチで型を取っていき、容器に入れます。
好きな色の画用紙を卵の形に切ってくださいね。
色画用紙に好きな模様にのりをつけます。
ストライプにしたり、水玉にしたり、子供たちの好きな模様にしてくださいね。
のりをつけたところに、穴あけパンチであけた型をふりかけてトントンとすれば完成!
壁面にしてもかわいいですよ。
スパッタリングでつくる桜
@hoikushi_bank スパッタリングで桜のお絵かき🌸 #保育園 #幼稚園 #製作 #保育実習 #室内遊び #保育士 #保育学生#保育製作#桜#春#お絵かき#お絵描き
♬ Dance The Night Away – TWICE
絵の具の繊細な動きで描こう!
スパッタリングでつくる桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものは画用紙、桜の花型にカットした型紙、ぼかし網、歯ブラシ、水で溶いた絵の具です。
スパッタリングは、ペンやクレヨンを使わずにモチーフが描けるのでオススメです。
絵の具の大きなしぶきや小さなしぶきに同じものはないので、一人ひとりの個性も輝くことでしょう!
ぜひ、スパッタリングの技法で美しい桜の花を描いてみてくださいね。