RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集

春になると花が開き、生き物が活発に活動し始めますね。

3歳児さんも戸外活動を通して、たくさんの春を発見しているのではないでしょうか。

そこで今回は、春に取り組みたい3歳児さん向けの制作アイデアをまとめました。

楽しい技法や、いろいろな素材、廃材などを使って作るアイデアをたくさんご紹介しています。

ぜひ子供たちが満足感や達成感を味わえるような制作アイデアを取り入れてみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集(11〜20)

スケルトン桜

透け感がとってもきれいなスケルトン桜の作り方を紹介します。

まず折り紙を折って切り、桜の形のフレームを作ります。

次に桜の形を型取ったクリアファイルに、透明折り紙を細かく切ったものを貼り付けていきましょう。

最後にフレームとクリアファイルを重ね、余分な部分をハサミでカットすれば完成です。

窓際や天井から吊るして飾れば、色鮮やかな光が映し出されそうですね。

おしゃれでかわいい制作を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

スタンプでつくるたんぽぽ

春を先取り✨廃材で製作遊び🎨#shorts #保育 #絵の具
スタンプでつくるたんぽぽ

手軽なのにとっても華やか!

スタンプでたんぽぽの花を作ってみましょう!

作り方はとってもシンプル。

トイレットペーパーの芯を用意し、片側に切り込みをたくさん入れます。

たんぽぽの花びらをイメージしながら、細かい切り込みをたくさん入れてくださいね。

切り込んだ部分を外側に折ればスタンプの完成!

土台となる画用紙にたんぽぽの茎や葉を書いておき、その上に先ほどのトイレットペーパーの芯を使い、黄色の絵の具を付けてスタンプしていきましょう。

トイレットペーパーの芯のスタンプは大きくて握りやすいので、乳児さんも楽しめますよ。

身近な廃材を使って制作できるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

吹き絵でつくる春のお花

吹き絵をストローで!春の製作になる花のお絵描き
吹き絵でつくる春のお花

春らしい吹き絵を使った、春のお花を紹介します。

画用紙、クレヨン、絵の具、筆、水を用意しましょう。

画用紙にお花の葉と茎を描き、お花の描く場所を決めておきます。

クレヨンで描いた茎より少し上に、筆で好きな色の絵の具を垂ら、てストローで息を吹きかけていきましょう。

絵の具が周りに広がり、お花の花びらのような形や、思いもよらないすてきな形ができあがります。

ストローを吹く時は絵の具から少しストローを離し、吹くときに力を入れて吹くのがポイントですよ。

春の制作にぜひ挑戦してみてくださいね!

紙皿でつくるだんごむし

紙皿で『ダンゴムシ』2種類・春の壁面・製作・工作❤︎DIY/tutorial/paper plate/pill bug/holy poly/for kids❤︎#707
紙皿でつくるだんごむし

子供たちから人気の昆虫の一つであるだんごむし。

触るとコロンと丸くなる特性も子供たちを夢中にさせる魅力の一つですよね。

そんなだんごむしを紙皿で作ってみましょう。

まず紙皿にクレヨンで模様を描き、上から黒い絵の具で塗りつぶします。

クレヨンが絵の具をはじく様子も楽しんでくださいね。

次に紙皿を6等分に切ったら、小さな三角を全て重ねて頂点に穴を開け、割りピンを通します。

最後に顔や足を付ければ完成です。

だんごむしの独特な動きまで再現されているので、子供たちも釘付けになりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

スケルトンの桜の木

子供の手が桜の幹に変身!

スケルトンの桜の木をご紹介しますね。

用意するものは色画用紙、ピンク色のクリアファイル、折り紙、絵の具、クラフトパンチでつくった花びら、油性ペン、のり、ハサミです。

はじめに子供のひじまで絵の具を塗って、手形を取りましょう。

次にカットしたクリアファイルに油性ペンで花びらを描き、クラフトパンチでつくった花びらを貼り付けていきます。

最後にデコレーションした花の部分と、手形でつくった桜の幹を合わせたら完成です!

レースペーパーでつくる桜

乳児さんにオススメしたい!

レースペーパーでつくる桜のアイデアをご紹介します。

用意するものはレースペーパー、木の形にカットした画用紙、絵の具、のり、画用紙、マスキングテープ素材の丸シール、ハサミです。

はじめに水で溶いた絵の具でレースペーパーに色をつけましょう。

乾いたら木の形にカットした画用紙を貼り付けます。

次にマスキングテープ素材の丸シールに切り込みを入れて、桜の花びらをつくって貼りましょう。

最後にシルエットに沿って台紙をカットしたら完成ですよ!

【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集(21〜30)

お花紙でつくるしゃぼん玉

淡いパステルカラーが美しい!

お花紙でつくるしゃぼん玉のアイデアをご紹介しますね。

用意するものはお花紙、白色の画用紙、きり吹き、コンパス、ハサミです。

はじめに白色の画用紙上にさまざまな色のお花紙をちぎって広げましょう。

次にきり吹きに水を入れ、吹きかけてお花紙を湿らせます。

乾かしたらお花紙を取り出し、画用紙を丸型にハサミでカットしましょう!

子供たちの写真やストローのイラストと一緒に飾ると、よりかわいらしいですね。

ぜひ、つくってみてくださいね。