RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集

春になると花が開き、生き物が活発に活動し始めますね。

3歳児さんも戸外活動を通して、たくさんの春を発見しているのではないでしょうか。

そこで今回は、春に取り組みたい3歳児さん向けの制作アイデアをまとめました。

楽しい技法や、いろいろな素材、廃材などを使って作るアイデアをたくさんご紹介しています。

ぜひ子供たちが満足感や達成感を味わえるような制作アイデアを取り入れてみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集(21〜30)

にじみ絵でつくるチューリップ

@pro.group

子どもたちの製作✨#プロエイド#わくわくキッズ南蔵王#広島県福山市#小規模保育園#新年度#4月#制作動画#チューリップ

♬ I wonder – Da-iCE

色の混ざり方が楽しめる、にじみ絵で作るチューリップを紹介します。

コーヒーフィルター、水性カラーペン、霧吹き、画用紙、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

コーヒーフィルターにカラーペンを使って絵を描きます。

上から霧吹きで水をかけると、水性のカラーペンが水でにじんでいきますよ。

乾かしたらチューリップの形に切り、台紙に貼り合わせたら完成です。

お好みでチューリップの目を丸シールで作ってもかわいいかもしれませんね!

みつばちと花畑

春らしい、花畑とその上を飛ぶミツバチの壁面飾りを作ってみませんか。

まず型紙を作って黄色い折り紙にのせ、ミツバチの本体を作ります。

黒いしまと顔は黒の色鉛筆かフェルトペンなどで描きましょう。

羽根も型紙を使って一度に作ります。

お花は円形になるように折りたたんでから切って作りますが、立体感を出すためにえんぴつなどを使って丸く癖をつけます。

花によって切り方を変えたり、色を変えたりするとバラエティーに富んだ花畑が作れます。

色画用紙の台紙などにバランスよく貼って完成です。

3つの柄が楽しいイースターうさぎ

【イースターのうさぎ壁面】春の製作を保育士が解説!
3つの柄が楽しいイースターうさぎ

柄が変わっておもしろい!

3つの柄が楽しいイースターうさぎのアイデアをご紹介します。

制作は、作っている時間のワクワクはもちろんですが、自分の制作が飾ってあるとワクワクした気持ちと一緒に達成感や満足感を味わえますよね。

今回はデザインをアレンジできる、3つの柄が楽しいイースターうさぎを作ってみましょう。

準備するものは画用紙、えんぴつ、のり、ハサミ、クレヨンまたはペンです。

イースターらしいパステルであざやかな色の画用紙を使用してみてくださいね。

ひよこと四つ葉のクローバー

一人ひとりの個性が光る!

ひよこと四つ葉のクローバーのアイデアをご紹介します。

クローバーのモチーフは幸運を運ぶシンボル、願いがかなうシンボルとして親しまれていますよね。

新しい学年に進級した希望を制作で表現してみましょう。

準備するものは画用紙、クレヨン、白色の画用紙、絵の具、のりや両面テープです。

絵の具を使ったハンドペインティングで四つ葉のクローバーをつくり、クレヨンでひよこやテントウムシを描きましょう。

どれもオリジナルの特別な作品に仕上がりますよ!

バック風小物入れ

クリアファイルと紙皿でつくる!

バッグのような小物入れのアイデアをご紹介します。

自分用にはもちろん、母の日やファミリーデーのプレゼントにもオススメのアイデアですよ。

準備するものは紙皿、穴あけパンチ、モール、ビーズ、クリアファイル、ハサミ、両面テープです。

完成した作品に、子供たちの手形でつくったカーネーションを入れると、さらに素晴らしいプレゼントに仕上がりそうですね。

この機会に、ぜひ挑戦してみてくださいね。

かしわ餅カスタネット

【手作り楽器】紙粘土で!かしわ餅カスタネット【こどもの日製作】
かしわ餅カスタネット

こどもの日のイベントに向けて制作しよう!

かしわ餅カスタネットのアイデアをご紹介しますね。

こどもの日のイベントに『こいのぼり』をはじめとした童謡を、みんなで歌う園も多いのではないでしょうか?

そんな時に活躍するかしわ餅カスタネットをつくってみましょう!

準備するものは厚紙や牛乳パック、緑色の画用紙、白色の紙粘土、ボタン、カラーペン、のり、工作用接着剤、ハサミです。

イベントならではの楽しい制作ですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

こいのぼりけん玉

【こどもの日工作】紙コップ「こいのぼりけん玉」の作り方
こいのぼりけん玉

こどもの日のイベントにオススメ!

こいのぼりけん玉のアイデアをご紹介します。

5月といえば、こどもの日のイベントがありますよね。

園やご家庭でお祝いするという方も多いのではないでしょうか?

この機会に、こいのぼりけん玉をつくってみましょう。

準備するものは紙コップ、タコ糸、コピー用紙、マスキングテープ、丸シール、セロハンテープ、ハサミ、のりです。

材料をそろえやすいのも、このアイデアの魅力ですね。

つくって遊べるこいのぼりけん玉に、挑戦してみてくださいね。