【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング
「普段プロ野球は見ないけれど、高校野球は毎回欠かさずに見ている!!」という方は多いのではないでしょうか?
高校野球は球児たちのいろんなドラマが詰まっていて、本当に感動しますよね!
そうした感動の裏には行進曲をはじめ、テーマソングや応援歌などの感動的な曲の存在が欠かせません。
そこでこの記事では、春の高校野球にまつわる楽曲から応援ソングまで一挙に紹介していきますね!
これまでの大会の感動がよみがえる曲や、今年の大会も盛り上げる名曲たちをお聴きください。
- 【甲子園】あのヒットソングも!?春夏の歴代行進曲を一挙紹介
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【甲子園の歌&テーマソング】高校球児を支える名曲・応援歌
- 【2025】夏の高校野球を高めてくれる応援ソング
- 【部活動の青春ソング】やる気みなぎる応援歌&仲間たちとの思い出の名曲
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 【熱狂】高校野球の応援歌人気曲まとめ
- 【夏の応援ソング】スポーツや受験勉強を頑張るあなたに贈る応援歌
- 【春の高校野球】歴代の入場曲・番組テーマソング・人気応援歌を紹介!
- 4月に聴きたい応援ソング。春を彩るエールソング
- 【感謝ソング】大切な人へ贈りたい「ありがとう」の気持ちを伝える歌
- 【野球応援】プロ野球の試合を盛り上げる人気チャンステーマまとめ
- 【必読】歌詞がいい曲。歌詞を見ながら聴きたい感動の曲
【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング(41〜50)
春玄鳥Hey! Say! JUMP

爽やかな新生活への思いを音楽で表現した心温まる楽曲が、Hey! Say! JUMPから届けられました。
sumikaのメンバーが手掛けた本作は、春に舞い戻るツバメの姿を通じて、新しい環境で頑張る人々を温かく励ましてくれます。
テレビアニメ『ラブオールプレー』の主題歌としても起用された本作は、2022年5月にリリースされたトリプルA面シングルの1曲として収録されています。
新しい環境が不安な人、また仲間との縁を大切にしたい人に聴いてほしい1曲です。
【応援歌や行進曲も】春の高校野球で聴きたい感動ソング(51〜60)
ハロyama × ぼっちぼろまる

希望に満ちた歌声と爽やかなバンドサウンドが融合した、yamaさんとぼっちぼろまるの異色のコラボレーション作品です。
「前に進む勇気」「多様性の尊重」「成長と挑戦」をテーマに、困難を乗り越えて未来へ向かう意志が美しく表現されています。
2023年10月にテレビアニメ『ポケットモンスター』のオープニングテーマとして公開され、同年12月にCDシングルがリリースされました。
本作は、環境の変化や新たな挑戦に直面している人たちの背中を優しく押してくれる一曲です。
不安や迷いを感じている時こそ、この温かみのある楽曲に耳を傾けてみてはいかがでしょうか。
明日、春が来たら松たか子

爽やかなポップチューンと切ないメロディーが印象的なJ-POPで、春の訪れとともに新しい生活へと踏み出す人々の背中を優しく押してくれる名曲です。
野球に打ち込む「君」への思いを、白いボールの放物線に託して描き、大切な思い出や人との別れを優しく包み込んでいます。
松たか子さんの透明感のある歌声が、心の奥底にある不安な気持ちを癒やしてくれることでしょう。
1997年3月のデビュー曲として発表され、オリコンチャート8位を記録。
NTTのCMソングとしても起用されました。
10年後には新たな歌詞が加えられたバージョンも発表され、より深みのある作品へと進化。
人生の岐路に立つ方、新たな一歩を踏み出そうとしている方にぜひ聴いていただきたい一曲です。
春よ受けて立つのん

のんさんが手掛けた春をテーマにした一曲は、新しい季節の始まりに向けた希望と勇気を与えてくれる作品です。
本作には、春の訪れとともに感じるさまざまな思いが込められており、聴く人の背中を優しく押してくれるような歌詞が印象的です。
2025年1月に配信リリースされた本作は、ライブで披露されるたびにファンから音源化の要望が寄せられていた人気曲なんですよ。
ミュージックビデオでは、のんさんが学生バンドに扮して青春のきらめきを表現しており、見ているだけで元気をもらえます。
新生活のスタートを控えた方や、気持ちを新たにしたい方にオススメの一曲です。
prideGReeeeN

いつでもベストを尽くして一歩ずつ進んで行こうというメッセージがこめられた、前向きな楽曲です。
野球をやる人、そして応援する人、そのどちら側でも共感できるはずです。
2012年に発売した4枚目のアルバムに収録されています。
サザンカSEKAI NO OWARI

2018年平昌オリンピック・パラリンピックのテーマソングとして制作されたSEKAI NO OWARIによる楽曲です。
夢を追いかけて努力を続けている人や、その道のりの中で苦しんでいる人に向けての応援のメッセージを描いたような歌詞も印象的で、スポーツの場面だけでなくより幅広い視点でエールを送っているような印象を受けます。
そばに寄りそってくれるような優しい雰囲気のサウンドの効果もあり、目標へ向かう気持ちを静かに燃え上がらせてくれるような楽曲です。
パッと咲いて散って灰にCreepy Nuts

2022年3月に開催された第94回選抜高校野球のMBS公式テーマソング。
ガツンとエッジの効いたサウンドと、力強い歌詞が印象的なヒップホップナンバーです。
フリースタイルバトルやDJバトルで戦い抜いてきたCreepy Nutsの二人が奏でる高校野球の応援ソングだからこそ、説得力や臨場感がありますよね。
それぞれ努力を積み重ねてきたチーム同士が、いざ勝負に挑む瞬間の高揚感、そして覚悟のようなものを感じさせます。
気合いを入れたい時に、ぜひ聴いてみてください!