春の訪れを感じる珠玉のジャズ名曲と心温まるストーリー
春の優しい陽射しとともに、心に染み入るジャズの調べが聴こえてきませんか?
ニーナ・シモンの力強い歌声から、ビル・エヴァンスの繊細なピアノタッチまで、春の訪れを感じさせる珠玉のジャズナンバーをご紹介します。
桜の季節に寄り添う矢野沙織の温かな音色や、ジャンゴ・ラインハルトの陽気なメロディなど、新しい季節の始まりにぴったりな名曲の数々。
心温まるストーリーとともに、あなたの春を彩る特別な一曲を見つけてみませんか?
春の訪れを感じる珠玉のジャズ名曲と心温まるストーリー(31〜40)
Cheek To CheekElla Fitzgerald & Louis Armstrong

優雅なメロディーと甘美なハーモニーが織りなす、春の訪れを感じさせる名曲が生まれました。
アメリカを代表するジャズ界のレジェンド、エラ・フィッツジェラルドとルイ・アームストロングによる1956年のデュエット作品は、ダンスを通じて感じる恋の喜びと高揚感を見事に表現しています。
名盤『Ella and Louis』に収録された本作は、エラさんの滑らかで繊細なボーカルと、ルイさんの温かみのあるしゃがれ声が絶妙なバランスで融合し、恋する二人の幸福感が溢れ出ています。
2018年の映画『グリーンブック』でも使用された本作は、大切な人と過ごす春の午後のティータイムや、穏やかな休日のドライブのお供にぴったりです。
RainKenny Barron

繊細で物語性のある演奏は、まるで静かに降り注ぐ春雨のよう。
アメリカ出身のケニー・バロンさんとデイヴ・ホランドさんによる珠玉のデュオ演奏が、心に染み入るような優美な世界を織りなしています。
2014年にリリースされたアルバム『The Art of Conversation』に収録された本作は、ピアノとベースの豊かな会話が響き合い、雨のもつ多面的な表情を見事に描き出しています。
洗練された旋律と深みのあるサウンドは、窓辺で雨音を聴きながら物思いにふける静寂な時間や、春の訪れを待ちわびる心情を優しく包み込んでくれます。
穏やかな午後のティータイムや、雨の日の読書のお供として、きっと素敵な癒しのひとときを演出してくれることでしょう。
DesafinadoStan Getz feat. João Gilberto

春の日差しのように温かく洗練された音色が心を包み込みます。
アメリカのジャズサックス奏者スタン・ゲッツさんとブラジルのギタリスト、ジョアン・ジルベルトさんが紡ぎ出す優美なメロディは、愛の不協和音の美しさを巧みに表現しています。
ボサノヴァへの批判に対する反論として生まれた本作は、1964年のアルバム『Getz/Gilberto』に収録され、シンコペーションと複雑な和音進行が織りなす独特の浮遊感で聴く人を魅了します。
ゲッツさんの滑らかなテナーサックスとジルベルトさんの繊細なギター、そして囁くようなボーカルが見事に調和した一曲は、新しい季節の始まりを感じる朝の散歩や、穏やかな午後のティータイムにぴったりです。
Ev’ry Time We Say GoodbyeNatalie Cole

1944年のレビュー「Seven Lively Arts」の挿入歌として作られた、邦題「いつもさよならを」で知られる楽曲です。
この曲の歌詞に合わせ、実際にメジャーからマイナーに変化するコード進行が使われています。
There’ll Be Another SpringPeggy Lee

『There’ll Be Another Spring』は最高のジャズボーカリストの一人として数えられ、グラミー賞も受賞しているペギー・リーさんによって世に送り出されたナンバーです。
ジャズピアニストであるジョージ・シアリングさんとの共演アルバム『Beauty and the Beat!』に収録され、春に別れを迎えたカップルを歌っているんですよね。
ダイアン・リーヴスさんやダイアナ・クラールさんもカバーしている、哀愁漂うバラードです。
春の訪れを感じる珠玉のジャズ名曲と心温まるストーリー(41〜50)
My Blue HeavenDjango Reinhardt

作曲:ウォルター・ドナルドソン、作詞:ジョージ・ホワイティングによる、1928年に発表されたポップスのスタンダードナンバーです。
邦題を「私の青空」という、家族のささやかな幸せをテーマとした楽曲となっています。
Afternoon In ParisJohn Lewis

モダン・ジャズ・カルテットのリーダーで、ピアニストのジョン・ルイスが1956年にパリの気鋭ミュージシャンと競演した名曲です。
テナーサックスにバルネ・ウィラン、ギターにサッシャ・ディステル、ベースにピエール・ミシェロ、ドラマーはコニー・ケイ。
お昼過ぎのパリのゆったりとした時間の流れを思わせる、さわやかなナンバーです。