楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。
冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。
この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?
この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。
家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(1〜10)
バドミントン

タイミングを合わせて羽を打とう!
バドミントンをご紹介します。
春になり暖かくなると遠出やキャンプに出かける方も多くなるのではないでしょうか?
そんな時にオススメしたいのがバドミントンです。
車通りのない広々とした環境さえあれば遊び始めることができます。
最初はラケットに羽を当てることを目標にして、慣れてきたら羽を相手のところまで飛ばしてみましょう!
少しずつレベルアップを図り、ラリーができるようになったら嬉しいですよね。
たけのこ狩り

たけのこと言えば春の味覚ですよね。
旬ですし、たけのこを見つけて土を掘り起こす楽しさは何ともいえないワクワクを感じさせてくれます。
たけのこを掘るのはちょっとしたコツがいるのですがそれもまた楽しい作業のひとつとなりそうです。
採ったたけのこを使った料理もおいしいですから掘った後も楽しめることはまちがいなしですね。
桜の花びらキャッチ

人間がまだおサルさんだった頃からありそうな遊びです。
ヒラヒラと舞い落ちてくる花びらを手で受け止める、ただそれだけの遊びです。
単純にして純粋、分かりやすいものほど楽しいんですよね。
まさに春を感じる最高の遊びです!
大人気番組の『逃走中』も、元は子供の鬼ごっこをテレビ番組にアレンジしたもの。
あの追う、追いかけられるもすごく単純ですが、その単純な分だけハラハラしますよね。
テレビやスマホを離れて桜の花びらを手で受け止める、そんな一日があってもいいですね。
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(11〜20)
お花で色水あそび

お散歩にでかけたときに見かけたり、おうちの庭で育てている花が咲いたりと、春になるとあちこちでいろいろな花が咲きますよね!
そのお花の花びらを使って色水を作ってみましょう!
作り方は簡単で、花びらとお水をビニール袋に入れてもむだけ。
すると花びらから色が出て色水が出来上がります。
さまざまな色の花びらを使っていくつかの色水を作ってみたり、それぞれの色水を混ぜると何色になるのかを試したりしてもおもしろそうですね!
野草つみ

よもぎ、つくし、せりなど春になるといくつもの食べられる草が山や河原にはえてきます。
これらをつんで、調理し、食べてみましょう。
てんぶらにするのも簡単な食べ方のひとつです。
子供にとって、理科の勉強になったり、食育につながったりします。
くれぐれも食べられる草かどうか、しっかり調べたり、知識のある人に聴いたりするのを忘れずに!
イースターエッグ♡ソルトペインティング
塩を使って絵を描く「ソルトペインティング」は、きれいな見た目で気分が晴れやかになる遊びとしてオススメ。
用意するものは塩とペンタイプの液体のり、水彩絵の具、筆、白い画用紙、絵の具を入れる紙コップ、平たい容器などです。
まずは、液体のりでイースターエッグの下書きをします。
次に平たい容器に紙を入れて塩を全体にふります。
最後にお好みの色を絵の具でぬればできあがりです。
塩が絵の具をはじいてにじむのがとってもキュートなので、ぜひやってみてくださいね!
春のお花の絵合わせゲーム

子供の集中力を遊びながら育もう!
春のお花の絵合わせゲームをご紹介しますね。
準備するものはお花のイラスト、画用紙、のり、ハサミです。
絵合わせゲームはシンプルなルールで、同じイラストのカードを探して最終的には獲得したカードが多い人が勝利というゲームです。
春のお花といえば何を思い浮かべるでしょうか?
子供たちと一緒にカードにするお花を戸外で探すのもおもしろそうですね。
一度めくられたカードがどこにあったのか記憶するのも大切なポイントです!
季節ごとにアレンジできるのでオススメですよ。






