楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。
冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。
この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?
この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。
家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(21〜30)
ピクニック

晴れた春の陽気が暖かい日にはピクニックに行きたくなりますよね。
広い公園や小高い丘などでレジャーシートを広げ、お弁当を食べたら、それだけで幸せな気持ちになれます。
お弁当の中身を考えるのにもワクワクしますよね。
お子さんにリクエストを聞いてみましょう。
広い場所ならお子さんと一緒に軽めのスポーツをしてもいいかもしれません。
エイプリルフール

4月1日はエイプリルフールです。
新しい出会いのある春、おちゃめなジョークでその場を和ませてみるのはいかがでしょうか?
最近ではSNSの企業アカウントでも、4月1日にエイプリルフールにちなんだ広告を打っていたりもするので、ユニークなエイプリルフールネタを探してみるのもいいかもしれませんね!
わたしのワンピース遊び
ワンピース遊びは、春に子供たちと一緒に楽しみたいアイデアです。
やり方はとってもシンプルで、画用紙とはさみ、ラミネート、ペンを準備するだけでチャレンジできちゃいますよ!
まずは画用紙にワンピースを着たミッフィーなど、好きなイラストを描いてそれをはさみでくり抜きます。
次にイラストをラミネートすれば完成。
100円均一に売っているセルフラミネートを使うのもオススメですよ。
春の花や空などにラミネート部分をかざせば、模様が透けて見えてきれいですね!
ホタルを見に行く

夏のイメージのあるホタルですが、実は5月上旬から6月上旬が見ごろだそうですよ。
春の終わりにホタルの見られる水のきれいな川へ子供たちと出かけてみてはどうでしょうか?
暗闇に浮かび上がるぼんやりとした光は幻想的でキレイですよね。
春の終わりと夏の訪れを感じる絶好のイベントです。
よもぎ餅づくり

春は「よもぎ餅」を作るのもオススメですよ。
よもぎの旬は3~5月、寒冷地では4~6月です。
山菜と同じで、よもぎを摘むのはワクワクしますよね。
ただし、よもぎによく似た野草、トリカブトには気をつけてくださいね。
見分け方は葉の裏側が白いかどうかです。
裏側が白くないものはトリカブトです、食べないように気をつけましょう。
イースター謎解き宝探し

秘密基地で宝探しをしよう!
イースター謎解き宝探しのアイデアをご紹介します。
ある日挑戦状が届いて、隠されたイースターエッグを探すように指令が出されます。
お庭やお部屋の中をしっかり探して、イースターエッグ全てを見つけ出しましょう!
集めたイースターエッグの中には、1文字ずつヒントが入っています。
並び替えて暗号を解くと、隠されていたある言葉が完成します。
イースターのイベントにワクワクする演出と宝探しを楽しもう!
たけのこニョッキ

春が旬の食材になりきって遊ぼう!
たけのこニョッキのアイデアをご紹介しますね。
「たけのこたけのこニョッキッキ!」の掛け声でゲームがスタートします。
誰ともか被らずにニョキっと飛び出しましょう。
「1ニョッキ」「2ニョッキ」と飛び出した順番によって数字を増やし、最後になってしまってもアウトです。
子供から大人までハラハラドキドキを味わえるゲームなのでオススメですよ。
タイミングを見ながら勢いに乗ってニョキっと飛び出しましょう!






