楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。
冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。
この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?
この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。
家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(31〜40)
たんぽぽの種を飛ばして遊ぶ

春といえば「タンポポ」。
タンポポはどこにでも生えていますし、綿毛を飛ばすのは大人になっても楽しいですよね。
子供ともなればたくさん集めて飛ばすのが楽しみな子も多そうです。
タンポポがたくさん生えた場所で思う存分綿毛を飛して遊ばせてあげるのも楽しいかもしれません!
つくしとり

やはり春といえば冬が終わって、自然の温もりを感じられる季節です。
そんな春の風物詩といえば「つくし」ですよね。
お散歩がてらつくし採りに出かけるのはどうでしょう。
都会にお住みの方も思いのほか近所に生えているかもしれません。
採った後はぜひお料理に使ってみてくださいね。
つくしの節を外してまた戻し、どこで切れているかを当てる遊びも楽しいですよ!
イースターの祭り

日本ではあまりなじみがない「イースター」ですが、最近ではジワジワと知名度も上がり、耳にするようになりましたよね。
実はキリスト教圏の国々ではクリスマスよりも重要な位置づけです。
細かい日付は違いますが、毎年春のお祭りとして楽しまれています。
お子さんとイースターエッグを作って楽しんでみたり、この機会にイースターの歴史を学んでみてはいかがでしょうか。
キャンプ

冬は難しかった「キャンプ」も春になれば新緑の景色が広がり、気温もちょうどよくなります。
キャンプに来れば子供たちも自然と明るくなり、普段あまり活発でない子でも走り回れるいい機会です。
友達と一緒に大人数で、家族だけで水入らず、どちらでも楽しくいろいろな工夫ができるイベントですよね。
サイクリング

本格的な自転車がなくても、自転車をレンタルして気軽にサイクリングに挑戦できる場所が増えてきています。
子供用の自転車から3人乗りの変った自転車まで種類はたくさんあります。
出かけたついでや、旅行のイベントとして、近所を散策するのにも子供と一緒にサイクリングをしてみませんか?
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(41〜50)
シロツメクサの花かんむり

シロツメクサやタンポポなど、お花ががたくさん咲いているような公園や河原にでかけたら、お花つみをするだけでも子供は楽しめますね。
せっかくならお花をたくさんつんで、一緒に王冠や指輪を作って春ならではの草花遊びを楽しみましょう。
ステキな王冠や指輪ができて子供たちも大喜びです。
ドライフラワーになるまで飾っておくというのもいいですよね。
チューリップ畑に行く

春は桜だけでなく、チューリップもシーズンです。
身近にはなかなか大規模なチューリップ畑がないという方も連休を利用して出かけてみると楽しいかもしれません。
お花が好きなお子さんでしたら大はしゃぎしてくれそうですし、現地にあるお店に入って何かを食べるのも一興です。






