楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。
冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。
この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?
この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。
家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(21〜30)
水をあげると咲くお花
@lemon8_japan こんな紙の遊び方知ってた? #lemon8japan#折り紙 #楽しいライフハック #子育て 📝この紙の正体は? 🍋Lemon8 Creator:あそママ3歳と楽しむ裏ワザ
♬ 原创音乐 – lemon8_japan
満開の桜の木を折り紙で作ってみませんか?
こちら、霧吹きで水を吹きかけると、桜が咲くなんとも不思議なお花なんです!
桜の形の穴あけパンチと、ピンクの折り紙を用意しましょう。
穴あけパンチで折り紙を桜の形にくり抜いたら、内側に向かって、花びら部分を折っていきます。
これを土台の桜の木に、のりで貼ったら完成です。
霧吹きでお花に水を振りかけると、花が開いて春らしい桜の木が完成します。
折り紙を貼るときに配置などを工夫することで桜の見え方も変わるので、ぜひいろいろ工夫してみてくださいね!
わたしのワンピース遊び
ワンピース遊びは、春に子供たちと一緒に楽しみたいアイデアです。
やり方はとってもシンプルで、画用紙とはさみ、ラミネート、ペンを準備するだけでチャレンジできちゃいますよ!
まずは画用紙にワンピースを着たミッフィーなど、好きなイラストを描いてそれをはさみでくり抜きます。
次にイラストをラミネートすれば完成。
100円均一に売っているセルフラミネートを使うのもオススメですよ。
春の花や空などにラミネート部分をかざせば、模様が透けて見えてきれいですね!
ホタルを見に行く

夏のイメージのあるホタルですが、実は5月上旬から6月上旬が見ごろだそうですよ。
春の終わりにホタルの見られる水のきれいな川へ子供たちと出かけてみてはどうでしょうか?
暗闇に浮かび上がるぼんやりとした光は幻想的でキレイですよね。
春の終わりと夏の訪れを感じる絶好のイベントです。
よもぎ餅づくり

春は「よもぎ餅」を作るのもオススメですよ。
よもぎの旬は3~5月、寒冷地では4~6月です。
山菜と同じで、よもぎを摘むのはワクワクしますよね。
ただし、よもぎによく似た野草、トリカブトには気をつけてくださいね。
見分け方は葉の裏側が白いかどうかです。
裏側が白くないものはトリカブトです、食べないように気をつけましょう。
はっけんしーるブック
はっけんしーるブックは、「しかく」「だえん」「ふわふわ」など、本に描いてある形やテーマのものを見つけたら、そこにシールを貼っていくという遊びです。
わかりやすい遊び方なので、本を買えば気軽に挑戦できるのが嬉しいですね。
形のページのものがうまく見つけられたら、「くろいくるま」「はいたついんのひと」などの物や人を見つける遊びに挑戦してみるのも楽しそう。
本に合わせてお散歩ルートを考えるのもワクワクしますよ!