RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び

子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。

冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。

この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?

この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。

家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!

楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(11〜20)

たけのこ狩り

やっぱ自然はいいね!たけのこ狩りって来ました(^^)
たけのこ狩り

たけのこと言えば春の味覚ですよね。

旬ですし、たけのこを見つけて土を掘り起こす楽しさは何ともいえないワクワクを感じさせてくれます。

たけのこを掘るのはちょっとしたコツがいるのですがそれもまた楽しい作業のひとつとなりそうです。

採ったたけのこを使った料理もおいしいですから掘った後も楽しめることはまちがいなしですね。

桜の花びらキャッチ

【遊びのバトン‐1】桜の花びらキャッチ
桜の花びらキャッチ

人間がまだおサルさんだった頃からありそうな遊びです。

ヒラヒラと舞い落ちてくる花びらを手で受け止める、ただそれだけの遊びです。

単純にして純粋、分かりやすいものほど楽しいんですよね。

まさに春を感じる最高の遊びです!

大人気番組の『逃走中』も、元は子供の鬼ごっこをテレビ番組にアレンジしたもの。

あの追う、追いかけられるもすごく単純ですが、その単純な分だけハラハラしますよね。

テレビやスマホを離れて桜の花びらを手で受け止める、そんな一日があってもいいですね。

イースターのたまご探し

イースターに合わせて、たまご探しを楽しんでみましょう!
イースターのたまご探し

イースターエッグを探す遊びも、春にイチオシのアイデア。

トイレットペーパーの芯を再利用できるのでエコなのもポイントなんですよ。

作り方は、最初に全体の3分の2ぐらいに芯をカットして、切込みをななめに入れていきます。

芯のたて同士をテープでくっつけたら、切り離さないように気をつけながら真ん中に切り込みを入れてお菓子を入れます。

あとはマスキングテープでふたを閉じれば完成。

できあがったたまごを部屋中に隠して一緒に探してみましょう!

野草つみ

むらびと一年生 5 野草摘み
野草つみ

よもぎ、つくし、せりなど春になるといくつもの食べられる草が山や河原にはえてきます。

これらをつんで、調理し、食べてみましょう。

てんぶらにするのも簡単な食べ方のひとつです。

子供にとって、理科の勉強になったり、食育につながったりします。

くれぐれも食べられる草かどうか、しっかり調べたり、知識のある人に聴いたりするのを忘れずに!

イースターエッグ♡ソルトペインティング

塩を使って絵を描く「ソルトペインティング」は、きれいな見た目で気分が晴れやかになる遊びとしてオススメ。

用意するものは塩とペンタイプの液体のり、水彩絵の具、筆、白い画用紙、絵の具を入れる紙コップ、平たい容器などです。

まずは、液体のりでイースターエッグの下書きをします。

次に平たい容器に紙を入れて塩を全体にふります。

最後にお好みの色を絵の具でぬればできあがりです。

塩が絵の具をはじいてにじむのがとってもキュートなので、ぜひやってみてくださいね!