楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。
冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。
この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?
この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。
家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(11〜20)
昆虫採集

地上に住む生き物の99%以上を占めるという昆虫。
子供は好きな子が多いですが、大人になると「苦手〜!」という方も多いですよね。
東京のド真ん中での昆虫採集はちょっと難しいかもしれませんが、ここは小旅行を兼ねて虫探しの旅に出るというのはどうでしょうか。
いろいろな虫が動き始める春はまさに絶好の機会です。
ちょっとした空き地や川辺なら、ちょうやトンボ、コガネムシを見つけるのも簡単かも!
昆虫図鑑を手にして行けば、昆虫を捕まえたその場で調べられますね。
スマホを離れて自然に身を任せるだけでリフレッシュできる、そんな春のひとときも楽しいそう!
春のものビンゴ

ビンゴを目指そう!
春のものビンゴのアイデアをご紹介します。
春といえば桜やチューリップ、こどもの日などがありますよね!
思いついたワードを出し合って自分だけのビンゴカードをつくってみるのはいかがでしょうか?
友達や家族と同じワードがあると嬉しい気持ちになりそうです。
保育園で遊ぶ際には、それぞれのイメージをイラストにして切り貼りしながらビンゴカードをつくるのも良いでしょう。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
楽しすぎる遊び5選

ご紹介するのは「イレギュラー遊び」「ぐるぐるしっぽとり」「レシーブキャッチ」「ボール転がし遊び」「十字ゴムとびしっぽとり」の5種類です。
基本的にはボールを使い、ボールをカゴに入れたりキャッチしたり、けんけんぱや前転と組み合わせて体を動かします。
「ぐるぐるしっぽとり」では、ひもの代わりに縄跳びをつけて右回り、左回りと方向を変えながら鬼から逃げますよ。
「十字ゴムとびしっぽとり」は、お部屋にゴムを張って、ゴムを飛び越えながら鬼から逃げてくださいね。
春の運動会

走って投げて笑って楽しい!
春の運動会のアイデアをご紹介しますね。
運動会といえば秋に行うイメージを持つ方も多いのではないでしょうか?
近年は春に運動会を開催するところも増えているようです。
理由としては天候の安定や熱中症のリスク軽減、イベントが続くことを防ぎたいという考えからきているそうですよ!
競技内容は、かけっこや玉入れなど子供たちの頑張りを見守れるものが良いですね。
諦めずに取り組み、できることが増えて自信がついた子供たちの表情はかっこいいですよね。
押し花

なんでもデジタル化が進むこのご時世ですので、押し花を知らない子供も多いかもしれません。
乾燥した花のイメージはドライフラワーにも似ていますね。
薄い押し花はラミネート加工すれば本のしおりとして使え、これが意外にオシャレかも!
春はたくさんの花が咲いているので、押し花にはいい季節です。
作り方は簡単で、花を何枚かの紙に包んで重しを乗せるだけ。
あとは数日待つだけです。
急いで作りたい場合は、キッチンペーパーで包んだ花をダンボールにはさみ輪ゴムでとめて、電子レンジで1分ほどチンすればできますよ。
何回かチャレンジするとそのコツもだんだんと分かってくると思います!
おうちでも遊べる運動遊び

外遊びができない時も体を動かしたい!
そんな時はおうちで運動遊びを楽しみましょう。
乳幼児の子ならベビーマッサージやふれあい遊び、年少さん〜小学生くらいの子なら、スパイごっこで宝探しをしたり、テーブル卓球を楽しんでみるのはいかがでしょうか?
スパイごっこではお部屋の中に障害物を作ったり、宝の地図を用意すると盛り上がりそう。
テーブル卓球は、ネットにティッシュ箱、ラケットにお鍋のフタ、ボールにスーパーボールなど、おうちの中にあるものを代用して遊べます。
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(21〜30)
シャボン玉

冬って寒くてなかなか外で遊べませんが、春になれば温かくて外で遊ぶのも楽しくなってきますね!
そこでオススメなのがシャボン玉!
シャボン玉って室内ではなかなかできませんもんね!
シャボン玉をやるときに市販のシャボン液を使うのもいいですが、シャボン液を自分で作れば割れにくいシャボン玉を作れるようになりますよ!
精製水や洗濯のりなど、薬局やホームセンターで手に入る材料で作れるのも親御さん的にはうれしいポイントですね。
シャボン液を作るところから子供たちと一緒に作ればワクワク感も増しますね!






