楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び
子供たちに体験してほしい、春の遊びやレクリエーションを集めました。
冬を越えあたたかくなり、外で体を動かしやすい季節になりましたね。
この季節をいまかいまかと待っていた子供たちも多いのではないでしょうか?
この記事では、春ならではの遊びを中心とした、オススメの遊びやレクリエーションを紹介します。
家の近くで楽しめる遊びから、春にオススメのレジャーなども紹介しているので、家族でのお出かけ、普段遊び、保育園や幼稚園での野外活動をお考えの際にはぜひ参考にしてくださいね!
- 春におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【子ども向け】お花見におすすめの遊び。レクリエーション・ゲーム
- 子供会で盛り上がるレクリエーション!子供が喜ぶ企画&アイデア
- 小学1年生から6年生まで楽しめる遊びアイデア【室内&野外】
- 【子供向け】屋外レクリエーション・ゲーム。たのしい外遊び
- 【小学校】すぐ遊べる!低学年にぴったりの室内レクリエーション
- 【小学校レク】お楽しみ会におすすめのゲーム・出し物
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 子供会のイベントで盛り上がる!みんなで楽しむアイデア集
- 【こども向け】放課後デイサービスで楽しむ、室内ゲームのアイデア特集
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 密にならない室内・外遊び。1年生から6年生まで楽しめる
- 【子供向け】本日のおすすめレクリエーションアイデア集
楽しい!子どもの春の遊び。レクリエーション&体験遊び(41〜50)
ドッチビー

ドッチビーは薄くて軽い素材のディスクを使った遊びです。
ドッチボールに似たルールで、コート内でドッチビーを投げたり敵チームのメンバーに当てたりするゲームです。
公式ルールもあり、大会もあるほど盛り上がっているスポーツです。
ドッチビーは体に当たっても痛くない材質で、水にも浮きます。
体育館でも春の外遊びでも、どちらでも楽しく遊べる、思いっきり体を動かせる遊びです。
ハイキング・登山へ行く

キャンプをはじめとしてアウトドアアクティビティが注目されていますが、春にオススメしたのがハイキングやトレッキングなど山を登るアクティビティです。
春になるとさまざまな植物が芽を出したり花を咲かせたりするほか、鳥や昆虫などたくさんの種類の生き物も目にできますよね。
舗装されていない山道を歩かないといけない山もあれば、遊歩道が整備されていて簡単に登れる山もあるので、一緒に楽しむお子さんの年齢や体力に合わせて登る山を選んでみてください。
一生懸命登った山の上から眺める景色の素晴らしさは、きっと子供たちにも伝わると思います。
バランスウォーカー

平らなテープの上を歩くバランスウォーカーは、春の外遊びにぴったりです。
幅広のテープは最初は低い位置にセットしてケガには十分気をつけてください。
子供はバランスを取るのが得意ですが、それでも少し練習が必要だと思います。
転んでもケガをしないような場所で楽しく遊んでみましょう。
バードウォッチング

植物ばかりに気を取られがちな春ですが、いろいろな種類の鳥が活動を始める季節でもあります。
花の蜜を求めたり、羽虫を追いかけたりと鳥たちも春は活発に動きます。
生き物に興味のある小さいお子さんなら喜んでくれそうな遊びですね。
鳥によって鳴き声もさまざまで耳をすまして聞いてみるのも楽しいです。
双眼鏡と動物図鑑があれば野鳥観察の楽しさは倍になりますよ。
ボルタリング

崖の突起をつかんでグイグイと登ってゆくアクティビティ、「ボルダリング」。
少し前からブームになっており、各地に屋内ボルダリング施設ができていますね。
腕力を中心に自分の体だけを使って高いところまで登っていくのが楽しく、スカッとするスポーツです。
子供にも対応している施設もありますので、この春はぜひ初ボルダリング、いかがでしょうか!
ボートに乗る

春になったら、冬はとてもじゃないけど寒そうなイメージがあって避けたいボートに乗ってみるのはどうでしょうか?
子供たちだけでなく、大人になった私たちでも普段ボートに乗ることってあまりないですし、非日常の体験にテンションが上がることまちがいなし!
大きな池がある公園などで、スワンボートや小型のボートに乗れるところがありますよね。
子供たちに漕がせてあげてもいいですし、お父さんやお母さんがかっこよくボートを漕ぐ姿を見せてあげてもいいですね!
公園でトランポリン遊び

春の日に外でおもいっきりトランポリン遊びをしてみましょう。
子供はジャンプが大好きですよね。
室内用のトランポリンでも住まいによっては音が気になりますが、公園など広い場所であれば飛び跳ねる音も気にせず遊べます。
トランポリン2台をつなげたりビニールプールと合体させたり広い場所では遊び方も工夫できますね。






