【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア
暖かい日差しが心地よい春は、色とりどりの草花が咲いたり、昆虫たちが活動的になったりと、子供たちが戸外に出て自然に触れる機会も増えますよね。
そこで今回は、そんな春にぴったりの楽しい遊びのアイデアを紹介します。
春ならではの自然を使った遊びはもちろん、手遊びやリトミック、制作など、子供たちの好奇心をくすぐるおもしろい遊びのアイデアをたくさん集めました。
新生活がスタートする季節にたくさんの遊びを取り入れて、子供たちが毎日をのびのびと楽しく過ごせるといいですね。
思いっきり春を満喫しましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】3月を楽しもう!行事に関する遊びや自然遊びのアイデア集
- 【3歳児】4月に作ろう!春の行事や自然を感じる製作アイデア集
- 【保育】暖かい4月に遊んでほしいオススメの遊び
- 【保育】4月におすすめの室内遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 子どもが喜ぶ楽しい自然の遊び。レクリエーションゲーム
- 【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア
- 【保育】5月の遊び。春の戸外&室内遊び
- 【保育】2歳児と楽しむ春の製作アイデア!技法や素材も紹介
- 【5歳児】作ってみよう!春を感じる製作アイデア集
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【5歳児】4月に作ろう!廃材や自然物を使った製作アイデア集
- 【保育】楽しく運動できるマット遊びアイデア
【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア(11〜20)
にげたきんぎょはどこだ?!

絵本の中からきんぎょを探して遊ぶ『きんぎょがにげた』をモチーフにした遊びです。
きんぎょばちから逃げ出したきんぎょを探す物語とともに、子供たちがストーリーを楽しめる取り組み。
保育園や幼稚園の室内にきんぎょのイラストを配置して、読み聞かせが終わったら準備完了。
スタートの合図とともに、子供たちにきんぎょを探してもらいましょう。
逃げたきんぎょの数をみんなで数えることで、より楽しいアクティビティになりますね。
集中力や観察力を鍛えるトレーニングにもなる遊びを、春の保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。
手遊び「ウソウソホント!」

子供から大人まで楽しめる音楽を届ける音楽ユニット、gaagaaSが制作した『ウソウソホント!』。
楽曲の軽快なリズムにのせて、ユニークな言葉を取り入れた歌詞が展開する手遊び歌です。
「〇〇は〇〇である」という言葉のあとに、ウソかホントかをジェスチャーで表現します。
出題者と回答者のようにパートが分かれているので、先生が子供たちに向かってクイズを出すように歌うのもいいでしょう。
歌詞をひと通り覚えたら、オリジナルのフレーズを加えてアレンジしてみるのもオススメですよ。
4月1日のエイプリルフールをテーマにした手遊び歌を、ぜひ保育の場面に取り入れてみくださいね。
指スタンプでてんとう虫の製作

指に付けた絵の具をペタペタと押す感触が楽しめる、指スタンプ。
春の草木や花に集まるてんとう虫をテーマにした、キュートなアイテムを制作しましょう!
まずは、赤と黒の画用紙を使って、てんとう虫のパーツを作りましょう。
土台となるてんとう虫が完成したら、あとは絵の具を付けた指で模様を描いていきます。
ナナホシテントウなどのてんとう虫をイメージするもよし、子供たちの自由な発想を生かした模様を加えるのもいいでしょう。
春の壁面飾りなど、インテリアとしても飾っておけるかわいいアイテムを制作してみてくださいね。
春のリトミック

音楽を楽しむとともに、体を動かすことでリズム感や表現力をアップさせるリトミック。
春の童謡や唱歌をテーマにした、季節感のあるリトミックに挑戦しましょう。
楽曲に合わせた絵本やイラストとともに遊ぶことで、聴覚とともに視覚を鍛えられますよ。
透明にくり抜いたアイテムを用意して、お部屋の中のものに当てはめるという方法もあります。
音楽のリズムやキーを変えることで、さまざまなアレンジが楽しめるアイデアです。
音楽と運動を同時に楽しめる遊びに取り組んでみてくださいね。
春の手遊び 5選

ポカポカとした、春の陽気が感じられる歌をテーマにした手遊びのアイデアです。
保育園や幼稚園の室内でも、じっくりと楽しめる春の遊びを、保育の場面に取り入れてみてはいかがでしょうか。
春に咲く花や生きものの姿を手で表現したりと、自然の豊かな風景が思い浮かぶ歌を歌いましょう。
新しい友達と出会う場面にマッチした、お互いに向かい合って歌う楽曲で遊んでみるのもオススメです。
軽快な楽曲のリズムに合わせて、ユニークな動きが楽しめる春の手遊びに取り組んでみてくださいね。
春の自然遊び

春の豊かな自然を体験しながら、みんなで一緒に楽しめる遊びです。
保育園や幼稚園の庭や公園、遠足などのお出かけの場面で、春の訪れを感じられますよ。
春に咲く花や草木を子供たちに紹介しながら、見て、触って春を感じてもらいましょう。
草や土の中にいる昆虫を探したり、友達と一緒に公園の遊具で遊ぶのも楽しそうですね。
自然に触れ合いながら、春ならではの季節感を味わえる遊びのアイデアです。
子供たちの自由な発想が広がる外遊びを、ぜひ保育の場面に取り入れてみてください。
【保育】春のたのしい遊び。自然・運動・製作のアイデア(21〜30)
お花摘み遊び
公園や散歩道にあるお花を摘んで遊ぶ、春の豊かな自然を感じられるアイデアです。
タンポポやシロツメグサなどの春に色を付ける花を摘んで、季節感のあるアイテムを制作してみませんか。
ポカポカとした春の陽気につつまれながら、子供たちと一緒に花を摘みましょう。
お花摘みの遊びだけでも楽しめますが、ダンボールなどで作った台紙の上に花を飾り付けるというアイデアもあります。
ちょうちょや花瓶などのイラストを描くとともに、摘んだ花を自由に飾り付けましょう。
アクティビティとして楽しんだあとに、春の装飾品として飾っておけるアイテムを作ってみてくださいね。






