春うたメドレー。春に聴きたい名曲ベスト
春といえばあなたは何を思い浮かべますか?
やはり桜は欠かせませんし、穏やかで温かい気候も春の大きな魅力ですよね!
ゆっくりとお散歩をしたり、車でお出かけしたりしたくもなります。
そんなとき、穏やかな春らしい曲をBGMにできたら最高だと思いませんか?
この記事では、そうした春にピッタリな曲を一挙に紹介していきますね!
王道の春ソングを中心に、出会いや別れ、新しい出発を後押しするものなどさまざまありますので、春ソングメドレーとして続けて聴くのにもピッタリです。
この記事で紹介した曲の中から、この春を一緒に過ごすステキな曲を選び出してくださいね!
春うたメドレー。春に聴きたい名曲ベスト(1〜10)
憂い桜あたらよ

旅立ちにともなう別れであったりと、春はそれぞれの環境が大きく変わる節目の季節ではないでしょうか。
そんな節目の季節に積み重ねた思い出を振り返りつつ、再会を誓い合う、あたらよが奏でる楽曲です。
ピアノの音色も取り入れた、切なさを含んだ壮大なサウンドが印象的で、思い出や感情があふれ出す様子が伝わってきます。
別れに対して苦しみを感じつつも、前に向かって進んでいこうとする、決意のようなものもイメージさせます。
冒頭や終盤ではさまれるセリフも大きな特徴で、この部分には特に強いメッセージが込められているような印象ですね。
冬と春back number

美しくも切ない失恋ソングとして、back numberの真骨頂とも言える楽曲です。
まるで映画のワンシーンのように、ある女性の失恋の痛みと立ち直りの過程が描かれています。
2024年1月にリリースされた本作は、島田昌典さんがプロデュースを手掛け、さらにミュージックビデオでは、清水依与吏さんが初の監督に挑戦しました。
雪が積もった枯れ枝のように一瞬の幻想に惑わされた失恋の痛みと、春の訪れと共に自分の気持ちと向き合う女性の心情が繊細に描かれています。
おとぎ話のような甘い恋を夢見たものの、現実は異なる結末を迎えてしまった時の心情に共感できる方や、季節の変わり目に聴きたい方におすすめの1曲です。
青い春back number

若者たちの迷いや憧れ、挫折と成長を力強く描いた名曲です。
主人公は社会の型にはまることに疑問を抱きながらも、前を向いて進み続けようとする姿勢を貫きます。
back numberが2012年11月にリリースした本作は、テレビドラマ『高校入試』の主題歌として起用され、共感の声が広がりました。
一人一人が持つ夢と現実のはざまで揺れ動く心と、それでも光を探し続ける意志が清水依与吏さんの歌声とともに心に刻まれます。
春は新しい一歩を踏み出す季節。
環境の変化に不安を感じる人や、自分の道を探し求める人、そしてこれまでの自分を振り返りたい人におすすめです。
桜の森星野源

幻想的な森の描写から始まる星野源さんの楽曲は、春の訪れと共に目覚める生命の息吹を繊細に描き出しています。
自然の美しさとはかなさ、そして人間の内なる感情が絶妙なバランスで表現され、アコースティック楽器とストリングスが織りなす優美な旋律が心に響きます。
2014年6月にリリースされた7枚目のシングル収録曲で、J-WAVEの春のキャンペーンソングとしても起用されました。
アルバム『YELLOW DANCER』にも収められた本作は、桜の季節に静かに寄り添う心象風景を描いた珠玉の1曲です。
散歩やドライブのお供に、また春の夕暮れ時にそっと耳を傾けたい、穏やかで温かみのある楽曲です。
桜が降る夜はあいみょん

美しい花が咲きほこる春にノスタルジーを感じさせてくれるのは『桜が降る夜は』です。
シンガーソングライター・あいみょんが2021年にリリースしており、abema『恋とオオカミには騙されない』の主題歌に起用されました。
懐かしくも新しいロックサウンドが魅力のミディアムナンバーです。
彼女のパワフルな歌声は楽曲のメッセージ性を高めています。
好きな人への素直な思いが詰まった歌詞にも注目です。
春ソングの中でも夜をテーマにした歌をお探しの方は聴いてみてください。