【2025】身も心もリフレッシュ!春に聴きたいレゲエ
何かと忙しない春という季節は、新しい始まりへの期待にあふれる時期ですよね。
同時に、新天地でうまくやっていけるのか不安を感じている方も多いでしょう。
そんな時に身も心もリラックスさせてくれる音楽として、今回はレゲエをテーマとした名曲をお届けします!
「レゲエって夏の音楽じゃないの」といったイメージが強いですが、実は陽気な春のムードにぴったりはまる曲も多く存在しているのです。
歌モノのロックステディやラヴァーズ・ロックを中心に近年のヒット曲も含めて選曲していますから、初心者の方はもちろん最近のレゲエを知りたいという方でも楽しめるラインアップとなっていますよ。
気分が良くなる音楽を探されている方も、ぜひご覧ください!
【2025】身も心もリフレッシュ!春に聴きたいレゲエ(61〜70)
RocksteadyAlton Ellis

ジャマイカにおけるR&Bの第一人者として名高いアルトン・エリスの大ヒット曲です。
彼の非常に高い歌唱力が際立っていながらも、ドラムやベースのリズムの刻み方が当時としては斬新で、レゲエという音楽ジャンルを確立させるきっかけを産む曲となりました。
Could you be lovedBob Marley

「レゲエの神様」とも言われる、ボブ・マーリーの代表曲です。
彼は36歳という若さで亡くなりましたが、多くの人々の心の琴線に触れるようなメロディー・歌詞を数多く書き上げました。
この曲は35歳の時リリースした、世界平和を願う歌で、魂の叫びが聴こえます。
let’s danceVOICE MAIL

タイトル通り、「踊ろうよ!」とみんなを誘っている曲です。
前半はラップ調のAメロ・Bメロと3人の美しいハーモニーが織りなすサビが対照的。
後半はリズムが変わり、さらにノリノリに。
最後まで聴く人を飽きさせない楽しい曲です!
BRING IT ONFire Ball

メンバーが全員横浜出身のレゲエグループ・FIRE BALLの初期の代表曲です。
ラップの要素が色濃く、歌詞の韻の踏み方は秀逸。
この聴き心地抜群のリズムは、一度ハマれば何度もリピートしたくなることまちがいなしです!
I can see clearly nowJimmy Cliff

レゲエを語る上で欠かせないレジェンド、ジミー・クリフ。
彼のヒット曲といえば『I Can See Clearly Now』でしょう。
とても聴きやすいレゲエ初心者の方でもしたしめるアレンジが印象的です。
この曲をきっかけに時代をさかのぼってレゲエを掘り下げていくのもいいですね!
In The MorningRoman Stewart

ジャマイカ・キングストン生まれで2004年にこの世を去ったレゲエシンガー・ローマン・スチュワートさんの『In the morning』。
この曲のタイトルは日本語に訳すと「午前中に」や「朝のうちに」といった意味があります。
レゲエのリズムは気持ちが晴れない朝、スッキリとしない日にはきっとピッタリで気持ちを穏やかにしてくれますよね。
そんな意味も込めて朝からこの曲で気分転換、リフレッシュをしてみてはどうでしょうか?
ずっとSPICY CHOCOLATE

NTTドコモのCMソングに起用され、日本のレゲエ界で大変知名度が高い曲です。
サビだけでなくラップのパートも包み込むような優しさを感じる歌声で、聴けば聴くほど引き込まれます。
出会いと別れの季節・春に聴きたい一曲です!